-
投稿日 2009-10-12 17:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日ロイヤルホストの前を走って、そこにあった看板。ハンバーグの宣伝。でも、ハンバーグを牛と豚で作るのですか???母曰く、牛だけだと味が悪い。だから混ぜるにだとか。知らなかった。ハンバーグは100%牛だと確信していました。日本に来ると食べ物話題が多くなります。ごめんなさい。日本の方々には当たり前の話題...
-
久しぶりに寄った喫茶店は、内外装を変え幼い子供や犬などのペットを連れた客を呼び込む形態に変えた珈琲を頼まずに、イチゴのシャーベットを頼んだ
-
投稿日 2009-10-11 23:42
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
炭火串焼 東方見聞録 お茶の水店大学時代のサークル同期前後会で集まりました。ここでの開催は3度目です。18時スタート当初「2時間時間制限で」ということでしたが昔話に花が咲いて気がついたら23時過ぎ6時間たくさん飲んで大いに盛り上がりました。http://r.gnavi.co.jp/g078808/3時間飲み放題コースなどもあります。クーポン利用で2980円〜この日はアラカルトで総額80K(6.2K/ひとり)でした。ご馳走様でした。...
-
投稿日 2009-10-11 19:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
グルメでは無いかも知れませんが、関西に来たらやっぱり「お好み焼き」を食べたかった。今日鳴尾にあるマルナカというスーパーの2階にあるレストランでお好み焼きを食べた。いや、安もののお好み焼き、350円かな。お肉は薄くて少ないのですが、キャベツが細かく切られていっぱい入っていました。ソースも最高。美味しか...
-
投稿日 2009-10-11 00:02
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先ず焼酎の飲み方についての提言。「神戸角打ち学会」 の学会員としてのこだわりです。『知心剣』 の様な 「本格焼酎(旧乙類)」 は余計な物は一切入れない、ストレートか、氷、水、お湯のみで飲む事が基本です。一般の飲み方、梅、レモンの様な柑橘系やフルーツ系を入れたり、烏龍茶、お茶、炭酸水、ジュース類等で割る事は邪道と考えています。この様な飲み方をする場合は、チューハイなどで使用されている、「連続蒸留焼酎(旧甲類)」 で飲む事をお薦めします。本格焼酎(旧乙類)は原料である麦・米・芋等のもつ味、いわゆる本来「酒」が持っている「香味」を楽しむものと考えています。 (...
-
投稿日 2009-10-10 17:26
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
私どもは今はコーヒー屋さんじゃありませんがその昔コーヒー屋さんでした。40年以上の付き合いの名古屋大須の松屋コーヒー本店さんといろいろと検討してるなかでやっぱり挽いてすぐが美味しい!ってことになりコーヒーミルを導入しました。試飲してみましたが・・・やっぱり美味しい!秋の食後には少し深い挽き立ての・・...
-
投稿日 2009-10-10 10:10
四季織々〜景望綴
by
keimi
焼き立てパンは、いかがですか?パン教室をしている友人から、お裾分けが届きました。2月4日にいただいたパン教室の先生とは、また違う先生です。今回のパンは、レーズンと胡桃のマーブル食パンです。色が綺麗・・・パン生地は、しっとり・・・おいしくいただきました。...
-
投稿日 2009-10-10 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「しらしんけん」 大分の方言で “一生懸命” のこと。 『知心剣(しらしんけん)』 麦焼酎 25度 製造元 藤居酒造 大分県臼杵市野津町 販売元 宝酒造 京都市伏見 国産二条大麦 100% 全量麦麹仕込み(黒麹) 低温常圧蒸留 黒フロ...
-
投稿日 2009-10-09 23:40
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
『田園都市線友の会』久しぶりの開催です。「万難を排して参加する」という言葉はこの会のためにあります。今回は会長自ら選定したお店朝挽きホルモン専門 関根精肉店 三軒茶屋です。懐かしいメンバーや、新メンバーも参加で9名の参加でした。お店は大盛況2時間飲み放題付きのコースは3980円クーポン利用で3480円です。≪ お料理7品 ≫■酢もつ■名物 おかか玉子のせ オニオンスライス■肉刺し2種盛り(レバー刺し・肉刺し)■トロトロ厚切りチャーシュー■ホルモン焼き( 醤油 or 塩 or 味噌 )■もつ鍋( 濃厚塩 or コク醤油 )■ちゃんぽんセット or 雑炊セット※鍋に合わせていずれか一つお選びいただ...
-
投稿日 2009-10-09 00:02
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸ではあまり見掛けないが、昨日神戸のあるスーパーで見つけました。この時期に売られていて、珍しいので購入しました。 『亀の手』 甲殻類 フジツボ目 ミョウガガイ科岩の割れ目に群生し、見た目の形状が亀の手に似ている事から、この名がつけられたらしい。塩茹でして食べるのが一番旨い。見た目はグロテスクだが...