-
投稿日 2010-08-20 23:05
タイドプール
by
dote
今夜のワインはキングオブスプマンテイタリア大使館の公式晩餐会で振舞われるフェラーリ色は綺麗に輝く黄金色口当たりの良い、細やかで激しい泡立ち香りはピュアな果実の風味が感じられる爽やかで満足感のある後味へ繋がるぶどう品種はシャルドネ製法はシャンパンと同じ瓶内二次発酵ワインの肴はタコとズキーニのバジルペー...
-
投稿日 2010-08-20 20:34
my favorite
by
birdy
英会話だからノンアルコール!ウルトラもいないし、お素麺に。干し椎茸もお下がり。【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2010-08-20 20:31
四季織々〜景望綴
by
keimi
相変わらず・・・残酷暑お見舞い申し上げます。出かけた帰りにケーキを買いましょう♪とお菓子屋さんを覗いたら、季節の和菓子に目が行きました。酷暑でも、和菓子の世界はすでに【秋】へと移ろっていました。本日の和菓子は【萩】と【岩桔梗】涼やかな風を感じてくださいませ♪...
-
投稿日 2010-08-20 20:13
my favorite
by
birdy
お盆のお供えのお野菜。食べなくちゃ!揚げ浸しにしました。いつもはお茄子だけど、南京、サツマイモ、ピーマンも。とても美味しかったです。(^_-)-☆ミニトマトは揚げずにそのまま。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2010-08-20 13:42
カイの家
by
hiro
北部の調査の帰りに、タバナンのトゥンジュクにあるスマンディ先生のご自宅に寄りました。23日にあるParwaというお芝居の練習をしていました。それを見ているときに出されたお菓子です。バナナを揚げたピサンゴレンはわかったのですが、あとはよくわかりません。が、珈琲ととても合い、おいしく頂きました。...
-
投稿日 2010-08-20 13:34
カイの家
by
hiro
そして北部での案内人のお宅へ伺ったら、イギリス人とフランス人とお客さんが多く、出かけるのが遅れ、また、お昼を出されてしまいました。一番上の写真は、シラスの塩漬けを葉に巻いて蒸したものです。おそらく、北部の山岳地帯なので塩漬けの方が持ちがいいのでしょう。二番目はきゅうりにココナッツミルクという感じで...
-
投稿日 2010-08-20 13:24
カイの家
by
hiro
昨日、北部へ調査へ行ったときに食べたお昼です。チキンをグリルしているのに漬けているタレがとてもおいしいです。ご飯がおにぎりのような形で葉に包まれて三つあります。これが結構量が多かったです。あとは、テンペと豆腐の揚げたものです。...
-
投稿日 2010-08-19 22:02
my favorite
by
birdy
最後の清流といわれてる四万十川。大急ぎのドライブだったので河原に下りることもせず、やっと橋の上から。鯉のぼりを川に渡している光景はよく見るけど、ここはよく見たら鮎でした。(^_-)-☆鮎が名物とはいえ…色がねぇ。道の駅「四万十とおわ」で買った鮎。鮎、調布が好きなので躊躇せずお土産に買いました。求肥な...
-
投稿日 2010-08-19 20:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜は、阪神が横浜に大勝したので気分は最高でした。そこで、濱田屋さんから六甲ライナーに乗って、いつもの 『かこも』 さんへ。かこもで出会った珍しい酒、それがこの酒です。 『純米 くどき上手 古代黒紫米』 亀の井酒造(株) 山形県鶴岡市羽黒町 原料米:山田錦80% 黒米・紫小町2...
-
投稿日 2010-08-19 19:09
四季織々〜景望綴
by
keimi
雲ひとつない状態が延々と続く夏空の午後です。15分歩いて駅に着いたところ、電車の時間まで10分待ちでした。熱風の吹く駅のベンチは、一応日陰で幾分涼しい感じです。駅のベンチに腰掛けて、自動販売機の抹茶オーレを飲みました。この暑さの所為か、残念ながらあまり冷たくない抹茶オーレでした。わたしにしては珍しい...