-
投稿日 2012-05-08 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『而今(じこん) 純米吟醸 酒未来 無濾過生』 木屋正酒造 三重県名張市本町 原料米:山形産酒未来(精米歩合50%) 日本酒度:+-0 酸度:1.6 アミノ酸度:1.3 アルコール:17度 酵母:自社保存9号 酒米 「酒未来」 を使い醸した酒です。酒未来の使用は今年で2年目、而今との抜群の相性を発揮しました。香り立つ、旨い! 而今らしさを出している、大西杜氏の天才的性が証明。酒未来は山形の高木酒造(十四代の蔵)が育てたお米、美山錦の系統。寶剣の土井亨杜氏(当時)と而今の大西杜氏が高木酒造を訪れたとか。 ★どちらも今や名...
-
投稿日 2012-05-08 13:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
徳島県池田の地酒です。(以前にも紹介しました)日本三大河川、吉野川の上流に蔵はあります。 (四国三郎の異名が)怪しげなる変わったガールズ・ギターリストの漫画ラベル。 『三芳菊 零60 袋吊り雫酒』 三芳菊酒造 徳島県三好市池田町 精米歩合:60%(播州山田錦等外米) 使...
-
投稿日 2012-05-08 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ランチタイムには、「日替りランチ」と「ラーメン・焼飯(小)セット」があり、共にワンコイン(500円)の【華園】さんです。本日の「日替りランチ」は<牛焼き肉・ニラ玉・冷奴>のセットでした。町の中華料理屋さんらしく、この時期ペットボトルに冷やされたお水が、テーブルの上にデ~ンと置かれています。牛焼き肉の...
-
投稿日 2012-05-08 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
超個性的な、濃厚極甘口の貴醸酒。日本酒のイメージが変わります。 (ラベルもワインの様な)辛口全盛にあえて、「濃醇極甘口」 の日本酒を世に問うチャレンジャー! 【笑四季(えみしき)酒造 滋賀県甲賀市水口町本町1-7-8】 『モンスーン・T(ティエント) 山田錦×No19酵母 垂口直汲生...
-
投稿日 2012-05-08 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
papaさんが! すでにお知り合いと飲まれていました。メニューに目をやると、なんと! 十四代 「龍の落とし子」 ではありませんか。 『十四代 龍の落とし子 純米吟醸生酒』 高木酒造 山形県村山市大字富並1826 使用米:龍の落とし子80% 兵庫県産山田錦20% 麹米・掛米共:50%精...
-
投稿日 2012-05-08 05:44
my favorite
by
birdy
宮崎のお菓子です。柚子まるまる一個でつくったようかん。柚子の皮を甘く煮て、その中に白餡の羊羹を。柚子のほろ苦い味と柚子味の餡。とても美味しいです。蜜柑くらいの大きさで、560円だったかな?ちょっと高いですが…...
-
投稿日 2012-05-07 22:33
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
東日本国際親善マラソンの帰りに寄りました。マラソン帰りの団体客の予約が入ったりしていて満席かと思いましたが入れました。・生シラス500円・地鶏の唐揚げ600円・ちくわチーズ揚げ450円・肉豆腐(500円※遅れたためサービスに)・生ビール550×4 2200円・瓶ビール550×3 1650円税サービス...
-
投稿日 2012-05-07 21:39
my favorite
by
birdy
鶏ミンチを八丁味噌でそぼろにしました。お茄子を胡麻油で炒めて、その上に。(^_^)v田楽には八丁味噌がいいともってしたけど、色合い的にはふつうの合わせ味噌がよかったかな?【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-05-07 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
赤松から新開地に移動。新開地ならばここです。(いつも紹介していますが、あえてまた!)「ええとこ! ええとこ! 新開地」 の新開地本通の突き当たり。湊川公園の前にあります。「おいさん達の、オアシス! おいさん達の、パラダイス!」この日は、papaさんの情報で十四代を空けるとか。大分からのお客さん、日本...
-
投稿日 2012-05-07 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
南京町に来れば赤松酒店です。この日はゴールデンウイーク、京都競馬も開催中、お客さんで満席です。知り合いのブロガーさんや、立ち呑み友達も来店。まずビールで乾杯! 奥様はノンアルコールで・・・次はいつものお酒、丹波の地酒 『小鼓 特別純米』食中酒として飲む酒では、スッキリした飲みやすい酒。この酒の特長である使用米は 「兵庫北錦」 を使用。 【兵庫北錦とは?】 「なだひかり」 と 「五百万石」 を両親に兵庫県で育成。 兵庫県の但馬、丹波地域に適した酒造好適米。 大粒で心白の発生が良く、酒造適性が高く、耐倒伏性が強い。 ★アテはいつもの(画像)、暫らく楽しんで次に移動です。...