-
投稿日 2013-07-21 19:31
みどりの風
by
エメラルド
朝、8時ごろ家を出て、お昼ごろにはポートランドに到着しました。お昼は、誰かさんが検索して選んだChef Naokoへ。ボリュームたっぷりのお弁当、とっても美味しかったです。(^_^)...
-
投稿日 2013-07-21 17:03
my favorite
by
birdy
ババショフは姫路のお稽古、ウルトラと2人の晩御飯です。ちょっと野菜が足りなくて、お買い物に行こうか迷ったけど、生来の出不精、これでいいわぁ~と!<m(__)m>
-
投稿日 2013-07-21 15:14
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のランチです! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 今日の高松 晴時々曇 最高気温 34℃ ...
-
投稿日 2013-07-21 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「かこも」 でいただきました。【新サンマのお造り】 猛暑が続く中、秋の味覚の代表格、新サンマが初入荷。 北海道の根室港で10日に水揚げされ、体長約30センチ、約150グラムとやや小ぶり。 価格は1匹780円と高めだが、漁が本格化する8月初旬ごろには値も落ち着くという。 まだ高価ですが、かこも...
-
投稿日 2013-07-21 08:48
カイの家
by
hiro
今朝は、ニュンフェンブルグのデミタスカップです。時代は1905年頃、セーブルから招聘されたFrancois Levalloisがデザイン、絵付けをしたようです。同型でピンク色があります。鈴木さんが持っていたかな。http://home.h00.itscom.net/shiokawa/nymphenburgc&s.html 新硬質磁器でできており、パテ・オ・パットで絵付けし、その上から釉下彩で彩色しております。当時、ドイツの磁器窯は基本的にアールヌーヴォー様式では遅れていましたから、外からデザイナーを雇って、新しい技術や様式を吸収していたようです。 ...
-
投稿日 2013-07-21 02:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも、かこもでの料理です。【はも湯引き】 京都では夏の高級食材で祇園祭ではハモ料理は外せません。 大阪でも天神祭は鱧と言われるほどです。 関東より関西で珍重される食材です。 産地は西日本各地。 大阪湾、和歌山県、徳島県、山口県、長崎県などが有名。 韓国や中国から入ってくるものは安い。【ゴ...
-
投稿日 2013-07-21 01:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
どれも鹿児島の芋焼酎を代表する名芋焼酎です。かこものマスターに 「キープを出して」 と言ったら、この3本が!「3本もキープしていたのだ!」 完全に忘れていました。限られたボトル棚に3本も、申し訳なく 「早く呑み切ってしまいます」 と、「900mlのボトルは珍しいので、置いときます」 とマスター、 嬉...
-
投稿日 2013-07-21 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『雁木anotherアナザー(もうひとつの・・)純米無濾過生原酒』anotherアナザー、もうひとつの雁木は、今までの雁木とは造り方が違います。これまでの雁木とは一線を画す味わいに仕上がっています。しかし、雁木のDNAはしっかりと引き継いだ日本酒、それが雁木anotherアナザーです。【低精白の普通...
-
投稿日 2013-07-20 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知、長珍の新聞巻きシリーズです。長珍酒造では無濾過の吟醸クラスは全て新聞紙で包み、その上からラベルを貼っています。 義侠とならぶ 尾張津島の隠れ地酒。山田錦を原料米に、木曽川の伏流水で醸し、無濾過ながらマイルドでまろやかな口当たり。 フルーティーで後味もすっと切れて、軽やかで上品な味に仕上がっています。 9号酵母を使い低温で仕込んでいます。 『長珍 純米大吟醸40 生無濾過』 長珍酒造 愛知県津島市 ★「かこも」 来月の末までハイボールフェアをやってます。...
-
投稿日 2013-07-20 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知、旭鳳の名杜氏 土居 亨氏の力作のひとつです。「わしが造りました!シリーズ A」 です。「ええとこ取り」 です。杜氏の気合度、122%です。 『旭鳳(きょうくほう)袋吊り 純米酒』 旭鳳酒造 広島県安佐北区 使用米:広島八反錦100% 精米歩合:65% 日本酒度:+4 酸度:1.5 アミノ酸:1.6...