-
投稿日 2013-11-01 03:56
みどりの風
by
エメラルド
ポートランドの情報サイトで本場フランスのパンを焼いているお店と聞いて一度は行ってみなくては、と出掛けました。バスに乗りそびれたハプニングはありましたが、おかげで、素敵なオリーブオイルとビネガーのお店を発見できました。本命のパン屋さん、スープもあったので試してみました。ポテトとリークのスープ、ケベックで奥様が作ってくれた物と同じ味でした〜。間違いなく、本場の味を継承しています。持ち帰ったりんごパイ(画像がありません(≧∇≦)) 絶品でした〜‼︎また、是非来たいお店です。追記: こちらのパン職人さんは、ドンクと提携して「ドミニック ジュラン」というお店を札幌、東京、埼玉、滋賀県で展開しています。...
-
投稿日 2013-11-01 00:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今日から11月です。旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いる。その霜月を飾る住吉地区地車は 『空區』 です。JR住吉の北側の地域を、空區と言います。地車が大好きな若者が多く、中心で活躍している友人らがいます。...
-
投稿日 2013-10-31 21:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪は西天満にある人気の角打ち店です。近くに、大阪高等裁判所があるので弁護士事務所がたくさんある地域です。したがって、サラリーマン風の品の良い客?が多く、店の雰囲気も他には無い上品な?店です。この店で、12月7日(土)に貸切で 「角打ち学会忘年会」 を開催します。その挨拶と下見を兼ねての訪問です。メンバーは、HAKUDOU事務局長、写真酒さん、六甲道さんの4名です。 『松浦商店(松浦酒店)』 大阪府大阪市北区西天満4-2-15 営業時間 (月~金)17:00~23:00 (土)17:00~21:00 定休日 日・祝 ...
-
投稿日 2013-10-31 18:27
my favorite
by
birdy
前日のハマチのカリカリおかきソテー すだち風味のソースソージャで生クリームを使って、それが残っているので早く使わないとと思って、グラタンです。合い挽きミンチと玉ねぎみじん切りを炒めて、マカロニに絡ませますが、その時、生クリームも入れます。それがまろやかになってとても美味しいんです。ホワイトソースも美...
-
投稿日 2013-10-31 16:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大正から昭和初期にかけて、清酒八鹿ブランドの一つとして使用されていたものの復刻版です。 『百恵比須(ひゃくえびす)』 ラベル試用期間:大正10年~昭和27年 八鹿酒造(株) 大分県玖珠郡九重町『本醸造辛口』 (15度) =右= 超辛口の切れのあり、きりっとしたドライな飲み口はどん...
-
投稿日 2013-10-31 14:44
つれづれなるままに
by
高橋京太
今回のポートランド遠征では、ダウンタウンにあるコンベンションセンター前のホテルをゲット。Wifiが何処でもつながっているのがうれしい。最上階のラウンジから本稿を執筆中。部屋で一人で作業するよりも、近くに人がいる公の場の方が効率よく進む。初日、ウエイターは私のテーブルに注文を伺いに来てくれなかった。「...
-
投稿日 2013-10-31 12:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR神戸駅の近くの地下にある某居酒屋さんが、この10月5日にリニュアルオープンしています。ランチタイムの定食を覗いてみたのですが、「日替り定食」が(750円)で<ミンチカツ・から揚げ・ウインナ>でしたので、食指が動きませんでした。結局、和食気分でしたので【いろり。】さんへと足を向け、一日限定15食の...
-
投稿日 2013-10-31 10:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
居酒屋メニューで定番の 「ホッケの開き」 は、そのほとんどが縞ホッケです。国産で本物の 「真ホッケ」 の生は、まず関西ではお目にかかりません。ホッケは成長に従って、アオボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わります。鮮度が落ちるのが早いため、開いて干物などにするのが一般的です。鮮度の...
-
投稿日 2013-10-31 10:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪は西天満の立ち呑み酒屋です。この店の看板酒は、金盃の酒瓶(サカビン)に入った福徳長。「金盃」 は灘の地酒。 1806年創業、震災後の1997年倒産。「福徳長」 は1792年創業の灘の地酒。震災後の2001年に合同酒精の傘下に入る。 ★神戸大震災後、灘の地酒蔵の多くは廃業、倒産、身売り等により...
-
投稿日 2013-10-31 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸で特に好まれて食べられている食べ物です。 大阪ではまず見かけることはありません。牛の部位で 「肺」 のことを 『バサ』 と言います。他の呼び名は、プップギ(韓国名)、フワ、ふくぜん・ホッペなどと呼ばれてます。あっさりしていて程よい弾力あり、クセは全くありません。ハツ(心臓)とレバ(肝臓)の中間み...