-
投稿日 2014-02-20 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ワンコインの「日替り定食」を続けてくれている【灯】さんに、足を向けました。気にいっていた、 <旨み処「きはた」> さんや、 <ごはん家「味菜」> などの閉店が続き、外食としてお昼ご飯が楽しめるお店が少なくなってきています。本日の「日替り定食」(500円)は、「豚肉の生姜焼き丼」か「鶏肉の照り煮」でし...
-
投稿日 2014-02-20 11:16
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
様々にお別れの季節となりました。今日は 公立高校の推薦入学試験の合格発表です。悲喜こもごも それぞれの道が開ける時期ですね。 このケーキは 先日 高校のバスケットボール部を引退される3年生に贈るのにご注文いただきました。携わったことが有る人はわかる?バスケットボールなんです。中はスポンジケーキで苺も...
-
投稿日 2014-02-20 11:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「カマスゴ」 とはイカナゴのことで、シンコ(新子)の成長した親魚のことです。北海道では 「オオナゴ(大女子)」、東北で 「メロウド(女郎人)」 と呼ばれ、西日本では 「フルセ (古背)」、「カマスゴ(加末須古)」、「カナギ(金釘)」 などと呼ばれる。そのカマスゴ(フルセ)を釘煮にしたものです。甘辛い醤油と山椒の風味が食欲をそそります。 ★お酒のアテにも最高で、お変わりをしました。...
-
投稿日 2014-02-20 10:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
染めの先生が出かけた先で見つけたというおさるの飴。とろける美味しさでした。
-
投稿日 2014-02-20 07:18
my favorite
by
birdy
ウルトラのアッシーだったので、北海道物産展で晩御飯を買っておきました。いろいろあるから迷うんですよね。変な取り合わせの晩御飯になりました。
-
投稿日 2014-02-19 21:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
入り口の扉を開けますと、「おお~」と常連さんたちからお声が掛かり、ようやく「えっちゃんファミリー」として認められたようで、気持ちよく入店です。今宵の肴は、前回食べた 「スジネギ焼き」 がとてもおいしく、具材を替えた「豚ネギ焼き」があり迷わずに選びました。<えっちゃん>が気を利かして、一口サイズに切っ...
-
投稿日 2014-02-19 19:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
泉酒造の “仙介” を醸した酒粕です。お酒が美味しいと、酒粕も美味しいのです。この酒粕は、兵庫産山田錦と兵庫産五百万石を原料とした仙介の酒粕。美味しくて当たり前ですよね。粕汁でもよし、焼いて黒砂糖を付けて食べるのも美味しいですよ。 ★寒い夜は粕汁ですね。...
-
投稿日 2014-02-19 18:55
my favorite
by
birdy
三越の催事北海道物産展でかいました。いろんなsweetsがあって迷います。試食して美味しかったので。「厳選した搾りたて北海道産生クリームとマダカスカル産バニラビーンズをふんだんに贅沢に使用しました。濃厚で滑らかなアイスクリームのような新食感のデザートです」とありました。正にそう!(^_-)-☆滑らか...
-
投稿日 2014-02-19 15:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先ほど紹介しました、角打ち学会の推薦蔵 泉酒造の人気酒です。小さな小さな、灘の地酒蔵です。手造りの真面目にこだわりの製法で、見事な酒を醸しています。(福久娘酒造とは大違い!)和気杜氏は、あの名酒 “瀧鯉” の木村酒造(震災後復活しましたが廃業)から来られた方。"名門蔵 木村酒造” と “伝統蔵 泉酒造” 双方の流れを汲んだ技法が生きています。この名酒、一度飲むとクセになるほど魅力があり、究極の食中酒でもあります。神戸角打ち学会は、日本酒と小さな地酒蔵を応援していきます。 ★泉酒造さん! これからも良い酒を造り続けてください。...
-
コンボイエリアにある居酒屋但馬に行ってきました。居酒屋但馬はConvoy Stにある日本食レストラン但馬の2号店で、照明も暗く落ち着いたバーのような雰囲気です。場所は1号店とは少し離れ、マルカイスーパーの隣のモールにあります。お刺身は居酒屋なので。。。ですが、創作料理は美味しかったです。日本の居酒屋にしては珍しく、Blue Moonの生ビールが置いてありました。バーカウンターもあるので、一人酒もいいかもしれません。パティオはまた違った雰囲気なので、今後はパティオに行ってみたいと思います。居酒屋但馬 - Izakaya Tajima...