-
投稿日 2014-02-21 12:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
長崎産 『ヒラメのえんがわ』 です。このアテに、富山の若鶴酒造のこの酒をいただきました。 『琳青 苗加屋 しぼりたて特別純米 生原酒』 若鶴酒造 富山県砺波市創業は文久2年(1862年) 設立は大正7年(1918年)10月 富山の美味しい水と恵まれた大地で収穫した、酒米 「雄山錦」 を使って仕込んだ酒。富山県にある若鶴酒造の醸す、年に一度の限定日本酒。純米大吟醸 琳黒(りんのくろ)、純米吟醸 琳赤(りんのあか)、そしてこれ 特別純米 琳青がシリーズです。...
-
投稿日 2014-02-21 12:41
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
店先に置かれたメニュー看板の写真では、豚肉がスライス肉で調理されていましたが、出てきた料理は「青椒肉絲(チンジャオロース)」と同じ肉の切り方でした。中国で肉といえば「豚肉」を指しますので、おそらく「青椒肉絲(チンジャオロース)」と表示すれば、日本人のお客さんから「牛肉ではない」とのクレームが出るのだ...
-
投稿日 2014-02-21 09:53
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
今年は寒い日が続きましたが、確実に春は近づいています。少しづつ 日が長くなり 冷たい空気の中 木々の芽は春の準備を整えています。すえひろも 新店舗オープンに向けて 日々 準備に追われています。3/3 月曜日 おひな祭りが、本店営業の最終日になります。 3/4 火曜日〜3/11火曜日まで工場移転のため...
-
投稿日 2014-02-21 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本海産の 「のどぐろ」 の塩焼きでこの酒を飲みました。 『俵雪 羽前 白梅 純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒』 羽根田酒造 山形県鶴岡市創業年は文禄元年(1592年)で 製造石数も300石程度と県内では最も小さい蔵。羽前白梅は鶴岡市内にある四つの蔵元 (大山・栄光冨士・出羽ノ雪 ・羽前白梅)のひとつ。 ★山形の酒はどれを呑んでも美味い! 完成度が高い!...
-
投稿日 2014-02-21 07:21
my favorite
by
birdy
2014/2/20 Thu.初めてのお店です。お使いの途中で、my daughter-in-lawとLittle 姫と。「伊吹島のいりこ」の出汁と書いてありましたが、お椀に顔を近づけたら、お昆布のいいかおりがぷぅ~んとしました。わたしはいりこより昆布出汁のほうがきついと思います。美味しいお出汁でした。麺は…ちょっと柔らかです。初めてなので「かけ」にしましたが、ここの売りは肉うどんだそうです。次回、それにしてみます。麺処 うまげ屋BACK:U11/2014 たも屋NEXT:U13/2014 こだわり手打ちうどん山...
-
投稿日 2014-02-21 06:58
my favorite
by
birdy
北海道物産展で珍味をいっぱい試食しました。次々と出してくれて…どれも美味しかったです。迷いに迷って、たこわさびに。値段を見ずに頼んだら…@840円だった!300グラム買って\(◎o◎)/!でも…HPをみると@630円!品物が違うのかな?余りにも違いすぎるので…...
-
投稿日 2014-02-21 00:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱいプラス」 が最近、 『鯖の箱寿司』 を始めました。お昼も営業を始めており、お昼の人気メニューは 「海鮮丼」その海鮮丼に使う “寿し飯” を使って、夜は “鯖の箱寿司” を。ご飯物が無かったので、皆さんに好評です。また昨夜は、特別に裏メニューとしてマドンナの大好きな 「ネギトロ鉄火巻き」 を作ってもらう。息子のカッちゃんが巻きましたが、これがムチャ美味しいかったです。「これからもメニューに入れてよ!」 と注文しましたが・・・・さて! ★ネタの魚は新鮮で美味しいし、寿司飯のシャリがこれまた美味しい!...
-
投稿日 2014-02-20 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸地方裁判所にて、<平成25年度建築関係専門委員会>が開催され、出席をしてきました。神戸地方裁判所には、建築専門委員として10名が任命されていますが、訴訟の特異性と各人の専門分野との調整が難しく、システム化が出来ないかという協議事項を主として2時間ばかり意見交換です。堅苦しい会議のあとは裁判官・書...
-
投稿日 2014-02-20 18:02
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
イカナゴは 「春告魚」 とも言われ、神戸の春を呼ぶイカナゴ漁がまもなく始まります。特にシンコ(新子)と呼ばれる稚魚を対象とした船びき網漁業は、兵庫県瀬戸内海における重要漁業。いかなご漁(明石沖・神戸沖・淡路東浦沖・淡路西浦沖・姫路沖)は2月後半から3月前半に解禁となり、その後約一ヶ月間にわたり漁が行われます。 (注)イカナゴ新子漁 網おろし(解禁)日はまだ決まっておりません。と言うことは、昨日食べた “新子” はどこの産!? 明石漁港に上がったのですが、「香川産」 と聞きました。 【今年のイカナゴ漁の予想】 播磨灘では昨年及び平年を下回る、大阪湾、紀伊水道は 平年を下回り昨年並みと予想さ...
-
投稿日 2014-02-20 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ワンコインの「日替り定食」を続けてくれている【灯】さんに、足を向けました。気にいっていた、 <旨み処「きはた」> さんや、 <ごはん家「味菜」> などの閉店が続き、外食としてお昼ご飯が楽しめるお店が少なくなってきています。本日の「日替り定食」(500円)は、「豚肉の生姜焼き丼」か「鶏肉の照り煮」でし...