-
投稿日 2014-03-19 11:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
5時過ぎに入った 「芋蔵 木屋町店」 も出る時にはすっかり暗くなっています。夜の木屋町筋を歩くのもなかなか情緒があって良いものです。夜の京都は、ますます雰囲気が出てきて、さらに次ぎの店にと行きたくなります。そんな時に、先ほど花見小路で分かれた先輩から電話が。「木屋町の京たこ焼きで呑んでるので来い!」 と、すぐ近くだ!ここで遠路の、和歌山組、堺組は帰路に、松浦ご夫妻はライトアップを見物に。 ★皆さんとは別れて、高山さんと3名で先輩のいる店に。...
-
投稿日 2014-03-19 07:51
my favorite
by
birdy
新潟に帰っていたmy daughter-in-lawのお土産です。新潟の昆布巻きです。大阪や高松の昆布巻きは、一口サイズと言うか、小さいですね。新潟のは大きい!分厚い大きいお昆布で巻いていて、切って食べます。もっと濃い味かと思ったけど、お昆布は薄味で上品な味でした。柔らかくて、中の鮭も骨までホロホロ...
-
投稿日 2014-03-19 06:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「黒豚 芋蔵 京都木屋町店」 のメニューにあった、熊本直送馬刺しです。「赤身」 「霜降り」 「ふたえご」 の3種盛りで 、1,700円!(画像)鹿児島産の “キンコ-醤油” を付けて、何故 鹿児島なのか!口取り(お通し)350円、 これ10人で 3,500円(税別)!画像でも分かるように、「菜の花のおひたし」 が少し入ってるだけ!焼酎伊佐美(60ml)810円! 焼酎専門店にしては高すぎる。他にも、納得のいかない料理と値段! ぐるなび、ホットペパーでのクーポン・コース料理、2時間飲み放題3,800円しかない! ★木屋町筋は昔は安くて美味しいお店がたくさんの、学生街の街だったのだが・・・...
-
投稿日 2014-03-19 00:38
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
京都木屋町の高瀬川沿いにある、芋焼酎専門の飲食店です。 『黒豚 芋蔵 京都木屋町店』 京都市中京区紙屋町674-19店名のとうり芋を含む焼酎が200種類も揃っている。料理は、かごしま黒豚料理が中心、単品もあるが熊本直送の馬刺しもあった。店内の雰囲気はお洒落でいいが、客のほとんどが若者のグループ。...
-
投稿日 2014-03-19 00:02
カイの家
by
hiro
長男が北海道にある「白い恋人」パークで買った限定商品「i・ガトー」です。マドレーヌとクッキーを足して2で割ったようなものでした。 昨日、「デミタス・コスモス」の図録を見せていただきましたが、なかなか見応えがありました。いつ岐阜へ行こうかな.....
-
投稿日 2014-03-18 22:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
火曜日のランチは、薄味中華店。お味に期待していなかったので、写真を撮りませんでした。今読んでいる『おひとり京都の愉しみ』で、写真を撮る人々を「ブログルメ」と表現していました。なるほど!!言い得て妙ですね。話を元に戻すと、週替わりのメインは、白身魚とキャベツのピリ辛炒めでした。これが薄味ではなく、珍し...
-
投稿日 2014-03-18 19:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は第3火曜日ということで、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のあるメトロこうべ(新開地タウン)は、全店定休日です。昨年8月9日に開店している【空と蓮(くうとれん)】ですが、なかなか足を向ける機会が無く、おそがけの初訪問にまりました。創作串料理というだけあって、面白い素材の串が楽しめるメニューが並んでいまし...
-
投稿日 2014-03-18 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
楽しい京都の京懐石料理を味わいながら、舞妓、妓芸さんとのお座敷遊び。今回は28名の参加。 皆さん大いに楽しみました。さて来年の 「第23回 お化けの会」 は久しぶりに 「滋賀県」 にて開催される事に。滋賀県に在住のお二人に幹事をお願いし、すべてをお願いする事に決まりました。 ※毎回、2府4県...
-
投稿日 2014-03-18 13:02
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日です。上から時計回りに「若草」、「わらび餅」、「桜餅」です。いずれも絶品です~!特に私の大好物わらび餅と桜餅がたまりませんでした!(^_^)...
-
投稿日 2014-03-18 12:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
午前中のひと仕事を終え、【吉珍】さんにてお昼ご飯です。本日の「吉珍おまかせ定食」(600円)のメインは、「鶏肉の甘露煮」でした。味は「照り焼きチキン」の感じですが、女将さんの「一時間半煮込んだんですよ」の言葉通り、トロトロの柔らかい鶏肉が味わえました。小鉢のおかずは、「カレー風味のサラダ」・「ふきの...