-
投稿日 2014-03-13 20:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とりたてて目新しいおすすめ料理が無い日もあり、肴に迷うことがあります。今宵は、久し振りに「板わさ」(200円)にしました。蒲鉾の一番手軽で簡単な料理で、練り物本来の味が楽しめます。残念ながら、原価を考えますと価格的には廉価な製品ですので、奥深い味わいは少ないのですが、わさびとの相乗効果で楽しめる一品...
-
投稿日 2014-03-13 20:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おたまじゃくしシリーズで人気なお酒です。裏ラベルの 「おたまじゃくし」 のイラストを描いた遊び心いっぱいの酒。実はこの純米酒 「おたまじゃくしシリーズ」 は酒質の変遷を描いたものです。この画像のお酒、後ろ足だけ出たラベルのものは “無ろ過生原酒” です。他にも、2種類のイラストラベルがあります。(画...
-
投稿日 2014-03-13 16:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、大阪は梅田駅前ビルの 「上田酒店」 で飲んだ以来です。あの時は、「雪の茅舎 山廃純米」 と 「雪の茅舎 山廃純米 生酒」 を飲み比べてみました。今回は、この酒です。 『雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 無濾過生原酒』 芳醇でフレッシュな香味の傑作です。 絶妙のバランスの良さが光る、その名の...
-
投稿日 2014-03-13 16:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱいプラス」 での〆です。時間は23時30分、ラストオーダーが24時までですので注文。この日は、ビール、日本酒、焼酎と呑んでの〆です。マドンナは、「鉄火巻き」 を注文。おいさんは、「ホルモンうどん焼き」 久しぶりのうどん焼きです。プラスのカッちゃんに、「最近“うどん”を置いてないね!」...
-
投稿日 2014-03-13 13:44
my favorite
by
birdy
2014/3/11 Tue.日本酒好きのリッキーちゃんとトムが空けました。(*^。^*)わたしもちょっと一口。濃厚で口当たりが良くてとても美味しいです。これを空けてから飲んだ「凱陣 大吟醸」の方がサラっとしていました。「飲む順番を間違えた!」とリッキーちゃんが言ってた。確かにぃ~!(^_-)-☆今回...
-
投稿日 2014-03-13 12:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年末に 「炒飯セット」 を最後に、【燕楽】さんの11種類ある定食をすべて制覇しました。これからは好きなメニューが中心になるとおもいますが、2順目として選んだのは、やはり大好きな「酢豚セット」(680円)です。値段の割には、大きな豚肉がたっぷりとありますのでボリューム感満点でいただけます。残念なこと...
-
投稿日 2014-03-13 11:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
体表に散らばる黒い斑点が “胡椒(コショウ)” の実のようであるからこの名が。この時期からが本当の旬(晩春から初夏)にはいります。刺身は適度に甘味があって上品で、フレンチのポワレやムニエルは刺身以上にこの魚の味わいを引き出せる。ポワレにしたときの皮目の旨さは素晴らしい。 嫌みのない白身なので塩焼き、煮つけ、フライなどいろいろ利用範囲は広い。これは 『幽庵焼き』 にしたものです。 皮まで美味しい。 【幽庵焼き(ゆうあんやき)】 魚の切り身をしょうゆ・酒・みりん(1:1:1)を合わせたタレに漬け込んで焼いた料理。 タレにユズやカボスの輪切りや果汁を加えることが多い。 江戸時代の茶人、“北...
-
投稿日 2014-03-13 10:27
my favorite
by
birdy
2014/3/11 Tue.お造りを堪能して、次は煮もの、揚げもの、炒め物です。〆は穴子のにぎりぃ~~~~~!(^_^)v味どころ 吉甲K56BACK:K55NEXT:K57
-
ついアクセスが間遠くなると、ネタが無いと言い訳しつつ遠ざかってしまいがちになります下町の古くからの料理屋さん現在は使われていない、木造三階建ての建物その向かいに新館を開業。フロントに大きな木彫が飾ってありました商売繁盛・千客万来を祈願しているのでしょう玄関には、吊るし雛が飾ってありました...
-
投稿日 2014-03-13 00:22
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鹿児島の人気芋焼酎 「佐藤・黒ラベル」 のタイガースバージョンです。「さかなでいっぱいプラス」 にキープして飲んでいます。実は、持ち込みキープです。マスターから特別に許可を貰い持ち込みました。「佐藤・黒」 はマドンナのリクエストです。芋焼酎なのに全くクセが無く飲みやすい辛口タイプです。 ★日本酒を...