-
投稿日 2014-03-12 12:32
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
こんにちは。グッズ等コンテンツ担当のシラクラです。本日の「ヒーロー」はみなさん、ご覧いただけましたでしょうか?さて、今日は、過去2年発売して、大人気だった相棒パンの新作のご紹介をします。今年の商品は「相棒 紅茶メロンパン」139円(税込)。全国のローソン店舗で4月1日(火)から発売します。相棒紅茶メ...
-
投稿日 2014-03-12 11:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いよいよ〆のメニューが登場です。どんな味なのか食べたかったので注文しました。 『ホルモンチゲ豆腐・380円』 注文者:おいさん 『ホルモンしょうゆ焼きそば・400円』 注文者:全員ここの、「おでん」 は全て1個100円です! どれでも! と言う事で。 『おでん2個・200円』 注文者:不明! 『ぱねぱね』 神戸市東灘区住吉宮町4-4-1 KiLaLa住吉 1F 営業時間 17:00~24:00 定休日 年中無休...
-
投稿日 2014-03-12 10:36
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
住吉のキララに新規開店してほぼ1年!もうすっかり地元に密着、地域の人たちの人気店になリました。オープン当初は、串カツも今一、スタッフももたついていましたが、最近は、串カツも料理も美味しくなり、メニューの多さも魅力です。メインの串カツも1本80円からと、どの料理をとっても安く設定しています。アサヒ生中・280円、チューハイ・250円、ハイボール・250円と飲み物も安く設定。 ★先ずは、串カツからスタートです。 『ぱねぱね』 神戸市東灘区住吉宮町4-4-1 KiLaLa住吉 1F 営業時間 17:00~24:00 定休日 年中無休...
-
投稿日 2014-03-12 10:16
my favorite
by
birdy
最近こそ、高知の金目鯛がお魚屋さんに出るようになりましたが、関東の人がヤイヤイ言ううほど、こちらでは食べないお魚の一つです。わたしも片手に足りない(表現、合ってる?5回も食べてないということです)くらいしか食べてないと思います。干物は初めて!美味しいといえば美味しいし、でも特に「コレが金目!」という...
-
Hillcrestにあるインド料理 India Palaceでお客様との打ち合わせの前にバッフェランチを頂いてきました。カレーは4種類ほどありましたが、全てマイルド、辛い好きの私には少し物足りない感じでした。サラダにはヨーグルト風味のドレッシングがバッチリの相性で美味しかったです!そして最後にKhir と言うお米と牛乳とシナモンが混ざったデザートを頂き、ご馳走様でした。インディア パレス - India Palace...
-
投稿日 2014-03-12 06:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年も友人から新物の 『いかなごの釘煮』 を頂きました。この2パックで、新子1kgを炊いたということです。毎年この時期、20kgも炊くという事です。親戚や友人に贈るために毎年恒例になっているようです。今年は昨年より幾分安いようですが、明石より神戸の方が高いとか。1キロ1千円を切ったので炊いたようです...
-
投稿日 2014-03-11 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨年5月、ペガサスさん、birdyさん、天使さんらと徳島にあるこの蔵を訪問しました。文化元年(1804)創業。 山廃系酒母を多く使用し、200年余りの伝統のある造りを守り続けています。 明治19年(1886)魚の王!鯛の如く端麗優雅であるように特に鳴門海峡に産する鯛は、激流を遡り肉質が締まり脂が乗って美味であることから 『鳴門鯛』 と命名される。本家松浦酒造場の日本酒は 『鳴門鯛』 なのですが、これは特別醸造酒となります。 『本家松浦 山廃純米原酒 直播(槽搾り)』契約栽培のコシヒカリ。それも苗を買うのでは無く直捲きでつくられた 「こしひかり」 を使用し。米のの味わいがフルーティーで食米...
-
投稿日 2014-03-11 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年末より、常連客の要望として出ていた「かす汁」(350円)が、ようやく出てきました。数日前より、 「湯豆腐」 も取りやめられていましたので、体の暖まるメニューがなくなっていましたが、ここニ三日の気温がひとケタ台という寒さで、今季初めての「かす汁」の登場です。出汁に酒粕を溶く作業も、手間がかかります...
-
投稿日 2014-03-11 17:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
華やかな香りがあり、しかも出来るだけ濃いお酒を造りたい。この両立は極めて難しく夢のような話です。その夢が、長年の研究の末やっとかないました。 『奥 夢山水十割 純米吟醸 生原酒』 奥三河で契約栽培した高品質の酒米 「夢山水」 を100%使用し、人の手による麹造りと蔵独自のきめ細かなもろみ管理を行う事でこのお酒が誕生。アルコール度数18度以上という今までに体験したことの無い ”とろみ” のある香りの良い純米吟醸酒。 ...
-
投稿日 2014-03-11 14:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
愛媛県 “砥部焼” で知られる、自然豊かな静かな里、砥部町の蔵。昔ながらの小さな蔵、砥部の地酒です。昭和30年に酒造家4社が集まり合同で設立されたのが 「協和酒造株式会社」です。 『初雪盃 純米吟醸 前寒造り槽搾り』『初雪盃』 の名前は、雪を冠って凛とそびえる霊峰富士に因んでいるとのこと。『初...