-
投稿日 2014-04-19 11:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期からが旬に入る 「マテ貝」 大分は、宇佐から豊後高田の豊前海や杵築湾などで採れます。その大分産のマテ貝をバター焼きにしました。まだ出始めなので形は小さいが味はとても美味しい。 ★バターの風味が良く合います。...
-
投稿日 2014-04-19 08:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いろんな魚が入った、「海鮮太巻き」 です。新鮮な魚をぶつ切りにした刺身が入った巻き寿司です。どれがどの魚か分かりませんが、美味しい!ワサビは効かせていませんので、ワサビ醤油で食べます。 ★刻みネギが魚と合い、旨味が増します。...
-
投稿日 2014-04-19 07:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県は豊前海 で獲れた 「真ゴチ」 です。豊前海は大分県の北部、中津から宇佐、豊後高田あたりをさし。日本三大干拓地 のひとつで、魚介類の豊富な海域です。コチは、この春の時期から夏場にかけてが美味しい魚です。白身でクセがなく、ややねばりがあり身がしまり美味しい魚。いろんな料理にも使える、高級魚でもあります。...
-
投稿日 2014-04-18 23:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時が美味しい、ゼンマイ、フキ、セリ、ワラビ。その中のワラビを使った料理です。ワラビは灰汁を取り、水気を取り除き、衣を付けて中温度の油で揚げます。油との相性が良く、美味しくいただくことができます。 ★雄山でいただきました。...
-
投稿日 2014-04-18 21:11
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
此方も蒲田アニメイトで見掛けたんですけど北海道フェアって何だろう?北海道って空知英秋先生の出身地なだけで銀さんは北海道と言う訳じゃ無いと思うんですが此う言うのでラーメンって初めて見た気がしてラーメンを選びました。レトルトカレーも在ったんですけどレトルトカレーは今まで何回か食べた事が有るので北海道ラー...
-
投稿日 2014-04-18 21:09
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日は 四月の “ マドモアゼル久美子クッキング教室 ” でした。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 日曜日に 天使家にお客様が来るんですが メニューの一品に 今日 教えてもらった “ 人参ムース 魚介とうにクリームをのせて ” に 挑戦してみようと思ってます。 ~~ヾ(...
-
投稿日 2014-04-18 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「豊のシヤモ」 と言われる、豊後地鶏の塩焼きです。由布の方で多く育てられているようです。肉は地鶏らしく歯ごたえがあり、噛めばかむほど味がでます。大分には、豊後どりや豊後赤鶏などの地鶏がありますが、大分の飲食店では、日向地鶏のほうが多く使われているようです。これは、豊後地鶏の生産が少なく、あまり流通さ...
-
投稿日 2014-04-18 20:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分産の魚介類を集めた、造り盛りです。8種類のうち“甘エビ"を除き、7種類が大分産の地物です。「ウニ」 は、国東産 「サザエ」 は、姫島産姫さざえ「まぐろ」 は、津久見の保戸島物 「カンパチ」 は、佐伯産「マアジ」 は、佐賀関の関アジ 「タコ」 は、これも姫島の姫だこ「イカ」 は、佐伯米水津産...
-
投稿日 2014-04-18 20:49
my favorite
by
birdy
久しぶりのポン酢醤油煮です。圧力鍋で。二日連続の圧力鍋の登場でした。(^_-)-☆ババショフは姫路のお稽古。お先に!
-
投稿日 2014-04-18 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人気のある居酒屋や立ち呑み屋には、そのお店の名物料理が必ずあり、【酒房 湊川】では、 「すきみ」 です。いつも通り「すきみ」を肴にと暖簾をくぐりますと、今宵は「マグロの兜焼き」(300円)が目につき、方向転換しました。「マグロの兜焼き」は、本来は頭一個をそのまま使ったダイナミックな漁師料理ですが、頭...