-
投稿日 2015-02-17 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大人気の定番酒 「鍋島純米吟醸」 の最初に絞られる部位 「あらばしり」 のみを詰め込んだ生酒!わずかにジュワと微炭酸感がり、クリアながらにほどよく弾けとける旨味と爽やかな余韻、繊細かつダイナミックさを味わう事が出来ます。これぞ鍋島の美味しさです! 『鍋島 あらばしり 純米吟醸生酒』 富久千代酒...
-
投稿日 2015-02-17 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は第三火曜日、いつも顔出す立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のある「メトロこうべ」は、全店定休日です。【しゅう】は日・土曜日が定休日で、休み明けの本日には何か新しい肴がありそうな気がして、覗いてみました。前回食べておいしかった 「鴨の串焼き」 や「鴨汁」のメニューに期待、今から楽しみです。...
-
投稿日 2015-02-17 16:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明治34年 山口県萩市古萩町にて創業 間もなく現在の東田町の蔵に移る。 萩の銘酒! 長陽福娘(ちょうようふくむすめ)総仕込630kgのタンクで一本一本大事に仕込み生まれるお酒。“直汲み” は上槽時に槽口に流れ出るお酒を直接汲み取ったお酒で、炭酸ガスを含んだ荒々しさが特徴です。 『長陽福娘 山田錦純米無濾過生原酒 直汲み』 岩崎酒造 山口県萩市...
-
投稿日 2015-02-17 15:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分の民話 「吉四六さん」 で有名な、臼杵市野津町に位置する蔵元・藤居酒造。 大分県一のベテラン杜氏・小川さんを筆頭に、全国の河川水質調査で日本一の一つとなった大野川の伏流水で酒造りをしています。 『龍梅 しぼりたて』 藤居酒造 大分県臼杵市野津町
-
投稿日 2015-02-17 13:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ちえびじん初の純米大吟醸のおりがらみ生原酒!48%精米の山田錦で造られた純米大吟醸の生原酒、あらばしりを袋搾りして出来た際のオリをブレンドされた商品です。少しオリを加えることで味のボリュームと新酒らしいフレッシュ感を演出しています。 『ちえびじん 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ生原酒』 中野酒...
-
投稿日 2015-02-17 11:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
飲み飽きない、 福岡の銘酒!香りも程よく辛口のスッキリとしたきれいな味わいに仕上がっております。 「shi-bi-en とは天の北極を中心とした星座の事」 『寒北斗 辛口純米酒 shi-bi-en 無濾過生原酒』 寒北斗酒造 福岡県嘉麻市大隈町
-
投稿日 2015-02-17 11:10
my favorite
by
birdy
カサゴは棘に毒があるので、捌くのが怖いです。ちょうど帰ってきた愚息が捌いてくれました。(*^^)v骨が硬いので、力が要る!大きなオニカサゴは3枚におろして、あとの2尾は唐揚げができるように捌いてくれて。大助かりです。オニカサゴはお造りにしようか迷ったけど、身が柔らかくて皮を引くのが失敗しそうで。(-_-;)湯霜造りに。でも皮が硬かった、皮を引いたほうがよかったかも。唐揚げが一番おいしかった!(*^^)v...
-
レドンドビーチの海沿いの通り、カタリナ・アベニュー沿いにあるオシャレなカフェ。WiFi完備で広々としたスペースにゆったりとした椅子。 週末なので、サイクリングの休憩に立ち寄る人もいて、カフェの中に自転車を持ち込む人たちまで。 なんだか自由でアメリカって感じがして、好きな週末の過ごし方が増えました。*...
-
投稿日 2015-02-17 09:04
my favorite
by
birdy
2015/2/15 Sun. 牛しゃぶで諭吉さまがヒラヒラと飛んで行かれたので、この日のデザートはスーパーのお饅でした。超B級ですが、わたし、好きなんです。なんといっても水くさいの。「水くさい」といったら元も子もないけど、甘味が薄くて上品なの。('◇')ゞ粒あんは苦手だけど、ここの漉し餡は美味しいです。桜餅の葉っぱもちゃんと桜の葉っぱの塩漬けだし。柏餅の葉っぱは…?四国は柏の木が自生してないんだって。柏葉はないらしいけど、コレは柏の葉っぱ?よく似た代用品?それとも栽培してるのかしら?サンキライの葉っぱじゃないもんね。あわしま堂...
-
投稿日 2015-02-17 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝食用にと買い求めた「カレーパン」(243円)です。パンの形状は一般のベーカリーと変わらないやや楕円形で、餡としてのカレーも標準的な味わいでしたが、牛肉の大きな塊が入り野菜の量も多めで、高めの値段も納得の味わいでした。いろんなベーカリーの「カレーパン」を食べてきていますが、これはこの店の味だという印...