-
投稿日 2015-05-15 05:40
my favorite
by
birdy
お造りをした日、新潟産天然ハマチの1尾買いでした。3枚におろして、my daughter-in-lawに少しあげて…アラはお大根とアラ煮に。甘辛くできて、とても美味しかったです。土生姜たっぷり!(*^^)v今夜はカマの塩焼きに。残りの身は漬け丼で。1尾、食べきります。(^_-)-☆...
-
投稿日 2015-05-15 02:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北海道知床ウトロからの届いたサメカレイの皮です。まさに 「さめ肌!」 ザラザラで硬い! ★食べる事はできません!
-
投稿日 2015-05-14 23:59
カイの家
by
hiro
純米酒「英君」である。静岡県清水市で作られているお酒だそうだ。で、一緒に写っているのは、日本のMr.ダラン、梅田英春(ひではる)氏である。そう、ようするに、このお酒「英君」は、まるで、ダランのために作られたお酒だということで、浜松での飲み会のとき、皆に振る舞われた。ついでに、ブログにアップOKとい...
-
投稿日 2015-05-14 23:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも北海道知床ウトロからの届いた珍しい魚です。 『サクラマス』 です! 刺身が美味しいとのこと!これもどんな味か興味があります!
-
投稿日 2015-05-14 20:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北海道知床ウトロから届いた 『サメカレイ』 です!初めて聞く名前です!さかなのマスターも 「サメカレイは40年包丁握ってるけど初めて捌いた!」 と!「メチャクチャええな~♪ どちらも刺身で1皿380円で!」 という事で、 ★今から食べに行きま~す!...
-
投稿日 2015-05-14 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「照り焼き」といえば、<ブリ>や<鶏肉>を代表格に、<イカ>や<ハモ>などもおいしい素材ですが、今宵の【乾杯】では「ブリの照り焼き」を肴としました。<ブリ>はアジ科ブリ属の魚で、関西では80センチ以上の大きさを<ブリ>と呼んでいる出世魚です。天然物は少なく養殖物がほとんどですが、年間を通してスーパー...
-
投稿日 2015-05-14 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【皇君菜館】は昨年12月2日に開店、記念セールの期間には、きっちりと
-
投稿日 2015-05-14 13:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県の海岸部ではこの 「ニーナ貝」 がよく獲れます。大分では 「ニーナ」 と呼びます。地方により 「ニナ貝」 「ミナ貝」 「しったか(尻高)」 「バテイラ」 などと呼ばれています。巻貝でとても美味しい貝です。 塩茹でが一般的な食べ方です。...
-
投稿日 2015-05-14 12:14
エンジェルライフ:高松
by
天使
“ 古代麺有馬 ” 初めて食べました! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 今日の高松 朝晴れてたので マット類洗ったら 今 雨が降り出しました。 "く(""0"")>なんてこった!!"...
-
PSPINC本社のあるイーストサイドとシアトルの中間、ワシントン湖の真ん中に浮かぶ島マーサーアイランド。ここには、野生動物の生息環境保護、防音、防風の為に、木の伐採や剪定に関する条例があり、大きな木が多く、自然がそのままの形で残されています。こんな自然に恵まれた高級住宅地として人気があります。そんな...