-
投稿日 2015-05-13 07:13
my favorite
by
birdy
大阪泉州(大阪府南西部)は水ナスの産地です。普通のお茄子より名前の通り水分が多い。柔らかくて瑞々しい!とても美味しいお漬物(糠漬け)です。(^_-)-☆絹皮茄子、賀茂茄子、三豊茄子…それぞれ特徴があって美味しいですね。...
-
投稿日 2015-05-13 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「百楽門」 とは、“大いに楽しんで、愉快な酒宴の幕開けとなるおいしいお酒” という意味を込めて命名。仕込み水は、金剛山系の伏流水で仕込む。より香り豊かで、口当たりのまろやかな味わいが楽しめます。 『百楽門 純米大吟醸』 葛城酒造 奈良県御所市...
-
Pacific Beachのピアのすぐ近く、Denny'sの向かいにクラフトビールとサンドイッチのお店Board & Brewがオープンしました。Board & Brewはサンディエゴに何店舗かある大人気のサンドイッチ屋さんです。同時にクラフトビールが飲めるのもうれしいところです。Baja Beef...
-
投稿日 2015-05-13 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山口県岩国市の今話題の3蔵のひとつです。獺祭、五橋、それとこの雁木です。大好きな酒のひとつ、辛口の食中酒! 『雁木 純米吟醸 無濾過生原酒』 八百新酒造 山口県岩国市今津町
-
投稿日 2015-05-12 23:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
六代目蔵元・製造責任者で研究熱心な 山本友文氏が、米栽培、精米、仕込みまで酒造りの全工程に携わった、 ★入魂の一滴です! 『山本 純米吟醸』 山本合名会社 秋田県山本郡八峰町...
-
投稿日 2015-05-12 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これは超甘口! でも味醂よりは超辛口! 『開春 石の顔(いわのかんばせ) 純米生酒』 若林酒造(島根県大田市)日本酒度は-9だが、酸度は2.5もあります! 酵母は、珍しい 「島根大学HA-11酵母」 というのを使用!
-
投稿日 2015-05-12 20:58
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
三重県名張市の銘酒! いまや日本酒党にとっては憧れの酒となっています。香り・旨味のバランスが一つになって滑らかさ際立つ 而今の本命 山田錦火入れです。 『而今 純米吟醸 山田錦』 木屋正酒造 三重県名張市 三重伊賀産山田錦を使用!
-
投稿日 2015-05-12 20:20
季節の匂い
by
紫
学生時代によく立ち寄ったお好み焼き屋さん。久しぶりに行きました。秘伝の出汁の旨みがあったはずなのに「えっ?旨みがない!」お腹はいっぱいになったけれど、あの頃ご馳走だったお好み焼きが懐かしい分だけ、残念でした。...
-
投稿日 2015-05-12 19:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<中川店長>が、対になっている「辛子明太子」(300円)を切り離す作業をされており、一段と大きな卵巣がありましたので、おもわず「それ」と注文しました。「全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会」は「辛子明太子」の定義として、<スケトウダラの卵巣に唐辛子を主原料とする調味液等で味付けされたもの」としており...
-
投稿日 2015-05-12 16:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
全量 「山田錦」 で仕込んだ純米吟醸酒を6号酵母で醸しています。6号酵母発祥の蔵である 「新政」 とは歩いて5分の距離。 NEXT5の仲間でもある、お互い常に技術交流をしております。そんな流れから生まれたのがこちらのお酒。 『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母』 秋田醸造 秋田県秋田市酒米の良さを十分に引き出し、山田錦の柔らかく、ふくよかな旨味、 6号酵母に由来する、飲み手をほっとさせるような穏やかな飲み口のお酒です。...