-
投稿日 2015-06-03 16:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大好きな八幡からこれまた大好きな櫻井に移行です。タイガースバージョン・キープの焼酎シリーズも10本目に入りました。今まで呑んだ焼酎の数々! どれも見事な日本を代表する焼酎です。焼酎! これも日本の食文化のひとつです! 『黒・櫻井 芋焼酎』 櫻井酒造 鹿児島県南さつま市金峰町黒麹で仕込んだ、小...
-
投稿日 2015-06-03 13:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
芋焼酎造りの神様と言われる高良さん、八幡様の宮司さんも勤めております。酒名はそこから命名されたようです。 (おいさんの大好きな芋焼酎のひとつです)「八幡」 は高良酒造のレギュラー焼酎ですが、すべてがかめ仕込みです。楕円をした丸い甕によって発酵時にもろみの温度が上がって起こる対流が底や隅々までゆきわた...
-
投稿日 2015-06-03 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【五郎】さんにて、ひさしぶりに魚料理に当たりました。本日の「日替わり定食」(800円)は、「鮭の南蛮漬け」がメイン料理で、「こんにゃくと厚揚げ煮」と「マカロニサラダ」の小鉢です。「南蛮漬け」は一般的には<鯵>が多いですが、<ししゃも>などの小魚もおいしくいただける調理です。酢の味もきつくなく、玉ねぎ...
-
投稿日 2015-06-03 11:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
タイガースバージョン晴耕雨読、シリーズも8本目になりました。黄金千貫を100%使用し、白麹で仕込んだ芋焼酎です。やわらかな甘みの奥に味わいを引き締める穏やかな辛みが感じられます。米焼酎を極少量ブレンドする事により、すっきりとした口当たりに仕上げています。 『晴耕雨読』 佐多宗二商店 鹿児島県揖宿郡頴娃(えい)町...
-
投稿日 2015-06-03 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
タイガースバージョン・シールの焼酎シリーズです。これも人気の芋焼酎、入手が困難な焼酎のひとつです。白(白麹)とこの黒(黒麹)があり、更に佐藤の麦も出ています。 『佐藤・黒』 佐藤酒造 鹿児島県霧島市牧園町...
-
投稿日 2015-06-03 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
タイガースバージョン焼酎の人気芋焼酎の伊佐美2種類です。幻の焼酎ブームを作った元祖です。芋焼酎らしからぬ飲みやすさは当時と変わりません。 『伊佐美 芋焼酎』 甲斐商店 鹿児島県伊佐市大口篠原...
-
投稿日 2015-06-03 07:24
my favorite
by
birdy
リーガロイヤルホテル大阪のグルメブティッブ メリッサで。
-
投稿日 2015-06-03 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
タイガースバージョンラベルの焼酎シリーズの第4弾です。この焼酎も人気の芋焼酎で、入試困難な焼酎です。昔ながらの手作り麹と甕仕込みにより造られた上品な甘みと、深い味わいを堪能できます。 『なかむら 芋焼酎』 中村酒造場 鹿児島県霧島市国分湊...
-
San Diego International Airportすぐ近くのHarbor Islandにある、Tom Ham's LighthouseというシーフードレストランへSunday Bruchを食べに行きました!この日は残念ながら曇り模様でしたが、大きな窓から見える景色は最高でした。ここのブラ...
-
投稿日 2015-06-03 03:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「阪神なしか!」 焼酎の芋と麦を出してる大分県九重町の八鹿酒造の麦焼酎。大分の人気麦焼酎の ”いいちこ” ”二階堂” に次ぐ第3の麦焼酎として八鹿酒造が売り込んだ焼酎です。 『なしか! 麦焼酎』 八鹿酒造 大分県九重町...