-
投稿日 2015-05-10 22:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
著書名~ 医師たちが認めた<玄米>のエビデンス 監修~ 渡邊 昌(わたなべ しょう)さん・・日本総合医学会会長 執筆人は総勢11名~ <医学者~ 臨床医~ 研究員~ 管理栄養士>」 * 玄米は<低GI米> 糖の吸収がゆるやかだから<糖尿病予防に効果的です。 * 玄米には<抗酸化作用>があるから...
-
投稿日 2015-05-10 19:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸で人気の食パン屋さん! この日も、高速神戸店に並んでゲット! これを新開地音楽祭に持込んでアテとしていただく。...
-
投稿日 2015-05-10 18:19
my favorite
by
birdy
2015/4/9 Sat. BACK:U21/2015 田村屋 NEXT:U23/2015 手織りうどん 滝音...
-
投稿日 2015-05-10 17:44
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地で人気のお店 「串の店 八喜為(はきだめ)」 が新開地音楽祭で、 そこの串カツが5本で300円という安い値段で販売されていました。 「エビ」 「ぶた」 「ウインナー」 「玉ねぎ」 「いも」 5本が300円! ★店で食べるより安い!...
-
投稿日 2015-05-10 14:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
数ある屋台の中で今回の人気ナンバーワンの屋台はここです! 『串の店 八喜為(はきだめ)』 新開地本店 兵庫区新開地3丁目 新開地本通にある人気店です。 お客さんの長蛇の列が続きます。...
-
投稿日 2015-05-10 13:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地音楽祭のメイン会場である湊川公園には毎回たくさんの屋台が出ます。 どれも個性的で神戸らしい屋台です。 ★一般的に言う、テキヤさんは一切出ません!...
-
投稿日 2015-05-10 00:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
黒田官兵衛が秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。 揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山崎町に、今から170年前江戸期天保8年に創業。 「超辛」 日本酒度+15もある酒です。 『播州一献 超辛 無濾過純米』 山陽盃酒造 兵庫県宍粟市山崎町 ...
-
投稿日 2015-05-09 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
殻が付いているホヤのことを 「殻ホヤ」 と言うのですね! 今日も食べに行きます!...
-
投稿日 2015-05-09 21:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<竹>は以外にもイネ科タケ亜科の植物で、種類も70種類ほどありますが、食用にされるのは「孟宗竹」をはじめ「淡竹(はちく)」・「真竹」など数種類です。 <竹>は春の季語でもあり、今は新タケノコの時期ですが、同じ春に収穫される新ワカメと合わせ、「春先の出会い物」として煮込みや汁物の相性がとてもいいようで...
-
投稿日 2015-05-09 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「穴子」 美味しそう! もちろん地物! 淡路産です!...