-
投稿日 2015-09-26 15:26
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今年も葡萄をたくさん食べました。やなさんからいただいた岡山県産Newピオーネ。ぷりぷりっとして大粒です。
-
投稿日 2015-09-26 15:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会」 で7番目に飲んだお酒です!酒袋から自然に滴る雫だけを集めた貴重な酒。大吟醸造りの繊細さと、芳醇な香味が絶妙です。 【全国新酒鑑評会 金賞受賞酒】 『奥の松 大吟醸 雫酒 十八代伊兵衛 金賞受賞酒・5,400円(720ml)』 奥の松酒造 福島県二本...
-
投稿日 2015-09-26 12:44
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で6番目に飲んだお酒です!能登杜氏四天王の筆頭と称され、1968年から土井酒造場の杜氏を30年に亘って務めた故・波瀬正吉翁(1932年~2009年)。今でこそ杜氏の名を冠した製品は珍しくありませんが、実はこの「開運 大吟醸 伝 波瀬正吉」こそが、杜氏の名を冠した初めてのお酒だと言われています。 『開運 伝 波瀬正吉 純米大吟醸・10,800円』 土井酒造場 静岡県掛川市 原料米:兵庫県産山田錦特A地区 精米歩合 麹40% 掛35% 酵母:静岡HD-1...
-
投稿日 2015-09-26 12:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2008年に50年の歴史に終止符を打たれた<スタンド「ガラゴ」>のお店の跡は、<バー「SAVOY NiNO」>が2008年12月1日にオープンしていましたが、いつのまにか閉店、今回<Curry Kitchen【GASA(ガサ)】>ができているのに気が付き、覗いてきました。このお店には<たこ焼「たちばな」>の西側の細い路地を入らなければいけませんが、向かいには亡くなられた仕事仲間の ...
-
投稿日 2015-09-26 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で5番目に飲んだお酒です!富久長が独自に復活栽培した広島八反系酒米のルーツ 「八反草」 を40%まで磨きあげて醸した、入魂の純米大吟醸雫酒です。 世阿弥の説いた芸の最高位の境地 「妙花風」 をその名にいただいています。 『富久長 純米大吟醸 雫 妙花風・5,400円(720ml)』 今田酒造 広島県東広島市安芸津町 原料米は麹米に山田錦、その他に八反草を使用。...
-
投稿日 2015-09-26 09:01
my favorite
by
birdy
2015/9/23 Thu.初めてのお店が続きました。いつも通るたびにPが満車で、いつか行ってみたいと思ってました。納得!安い!かけ小が160円というのは、セルフ店で一番安いのではないかな?麺もしっかりしていて美味しかったです。(^_-)-☆わたしはお揚げさんを乗せてみました。甘辛く炊いたお揚げさんのおつゆも染み出て、いい塩梅のお汁になりました。「初めてのお店は『かけ』にして、比較すること!」と言う以前の反省を忘れてしまってた!<m(__)m>サイドディッシュの「ハム卵天」はnot favorite!卵が全熟だった!半熟と思ってたからガッカリでした。BACK:U33/2015 手打うどん ふる...
-
投稿日 2015-09-26 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で4番目に飲んだお酒です!昭和20年代の皇室新年御用酒を今に再現した究極の逸品。 蔵伝承のリンゴから採取した酵母を使い、手作業で丁寧に醸した最高峰のお酒。 『誠鏡 純米大吟醸 原酒 幻(まぼろし) 黒箱・16,200円』 中尾醸造 広島県竹原市
-
投稿日 2015-09-26 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で飲んだ3番目の酒です!賀茂泉の醸造技術の極み!全てに最高を求めた究極のお酒です。最上級の酒造好適米を限界まで精米し、低温でゆっくりと発酵させ、全く圧力をかけず搾った、杜氏の経験と技の結晶です。 『賀茂泉 大吟醸 壽・21,800円』 賀茂泉酒造 東広島市西条上市 使用米:東広島市造賀地区産山田錦100% 精米歩合:35%...
-
毎年1月と9月にサンディエゴで開催されるレストランウィーク。今回は27日まで開催。その内の1つフレンチレストラン、Hexagone Restaurantへ行ってきました!店内はとってもオシャレな雰囲気で、こんな格好で入って大丈夫かな・・・と思いましたが、何も言われませんでした。ほっ。レストランメニュ...
-
投稿日 2015-09-26 03:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で2番目に飲んだ酒です!できるだけ自然に近い環境で作られた「山田錦」を精米歩合35%まで磨き込み醸し出された純米大吟醸酒。 気品ある上立ち香と含み香の調和がよく、きめ細やかな味わいが特徴です。「フランスの最高級ワイン(ロマネコンティ)にも引けを取らない日本酒を造りたい」という蔵元の姿勢は、酒は芸術品であることを私たちに自覚させます。 『龍力 純米大吟醸 秋津』 本田商店 兵庫県姫路市網千区高田 (兵庫県加東市秋津産特A地区山田錦特上米 100%使用)...