-
投稿日 2015-12-04 23:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
メイタカレイの刺身です。身が締まり甘みが強く絶品です! ★好評で再度登場しました。
-
投稿日 2015-12-04 21:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の1月に遭遇して以来、ようやく<康江ママ>さん手作りの
-
投稿日 2015-12-04 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期でも取れる瀬戸内のエビ、川津エビ(カワツエビ)です。明石浦には、エビこぎと呼ばれカ川津エビを専門に獲る漁師がいます。川津エビは瀬戸内の多くで水揚げされていますが、明石浦の物はその扱いが他と違います。エビ漁は夜中に行われ、深夜、水揚げされたエビは直ちに漁協のプールへ運ばれ、その中で漁師によって...
-
投稿日 2015-12-04 18:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『菊姫 にごり酒 山廃仕込』 (石川県白山市)★兵庫県吉川町(特A地区)産山田錦100%使用という贅沢なお酒です! 肴は昆布〆2種盛り醗酵完了直前の甘味のきいた醪をそのまま練りひいた風雅の酒!...
-
投稿日 2015-12-04 17:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の口切りは、大将と女将さんが上海に行かれた時に購入された「中国醤油(老抽)」で味付けされた「イカゲシ上海醤油焼き」(180円)です。「ゲソ」はもともと寿司屋さんの隠語でしたが、すでに一般的に使われる言葉になってしまいました。個人的には通ぶる(醤油=むらさき、お茶=あがり 勘定=おあいそ)などの言...
-
投稿日 2015-12-04 15:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなでいっぱいプラスは焼酎の品揃えも見事です! 泡盛、 芋焼酎、 黒糖焼酎、 麦焼酎・・・ ★そのときの気分でこれらもいただきます。
-
投稿日 2015-12-04 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テナントビルの1階ですが、外からお店が見えませんので玄関前に「日替わり定食」の置き看板がり、その日のメニューが書かれています。本日のメニューは「牛大根」と言うことで、料理内容がピンと浮かばず想像できませんでしたが、<牛肉・ダイコン・コンニャク・チンゲン菜>の煮物でした。柔らかく上品な味で煮こまれた<...
-
投稿日 2015-12-04 09:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『琉球泡盛 黒真珠 43度』 八重泉酒造 (沖縄県石垣市) ★酒名の「黒真珠」は琉球真珠が沖縄の石垣島川平湾において 世界で初めて黒蝶真珠養殖に成功した地です。美しい海と自然がなければ決して採ることのできない黒真珠。まさに八重泉の「琉球泡盛・黒真珠」は八重山の清らかな水と自然が創り出した泡盛の中の宝石。 芳醇でちょっと贅沢な味わいのする泡盛です。...
-
前回ちょっとだけ立ち寄ったFusion Izakaya 52へ今回はディナーを食べに行きました!メニューが豊富でとても迷いましたが、とりあえずイカ山菜、たこわさ、ホタテウニを注文。ウニは小振りでしたが、とっても濃厚でさっぱりホタテと相性抜群でした!さて他に何を注文しよう・・・と考えていた時に店員さん...
-
投稿日 2015-12-04 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【さかなでいっぱいのマスターのアドバイスです!】魚の目利き、鮮度を見分ける方法ってのも色々あるねんけど、やっぱり触ってみんと判らへんわな~?そやから、スーパーとかで買い物するときって魚を押さえるわけにもいかへんし、どうして選ぶ~?切り身にしろ、刺身用短冊にしろ美味しいのを見極めるのって難しいやろ~?これから家で鍋することも多くなると思うねんけど、ほんま魚はな~。 ってことでちょっとしたアドバイスを。魚を選ぶときは黄色がかった鼈甲色を選ぶと美味しいねんで~。これは白身魚も青魚も同じで、鯛やヒラメ、カンパチ等の刺身短冊、サバやブリの切身、煮魚や鍋用のカワハギや干物だってな~。高級なトラフグなんか絶...