-
投稿日 2015-12-02 18:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<立ち呑み【しゅう】>の日本酒は、「菊正宗」の一合瓶(350円)とこの「十王蔵」(450円)です。いつもカウンターの上に、デ~ン一升瓶が置かれています。暫く目にしていませんでしたが、今宵は封切りの一杯目が呑めそうで、口切りにいただきました。酒蔵は、茨城県日立市十王町にある<宏和商工日立酒造工場>で、...
-
投稿日 2015-12-02 12:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『豊祝 純米吟醸』 奈良市 酒造好適米の 「露葉風」 を使用! 奈良県のみが奨励品種として採用し栽培。★「蔵元豊祝 難波店」(近鉄大阪難波駅構内)にある直営店、ここで飲む蔵直送の生酒は美味しいです!
-
投稿日 2015-12-02 12:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週に続いて本日も、神戸地方裁判所(尼崎支部)に出向いています。前回出向いた際は<キッチン工房「洋食屋」>にて、
-
投稿日 2015-12-02 11:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも角打ちには無くてはならない定番のアテです。最近は神戸流の食べ方でソースを掛けて食べます。 ★何も掛けないほうがいいのですが・・・、ここのポテサラは美味しい!...
-
投稿日 2015-12-02 10:22
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも角打ちの定番です。グリンピースと大豆の入った豆菓子です。これも少量だから角打ちには食べ切でちょうどよい!
-
あの有名な「看板がないお店」居酒屋さくらにランチに行ったら、なんと看板が付いていました!実に1999年のオープン以来16年の月日を経て「看板のある店」になりました。理由をオーナーシェフのかずさんに聞いてみると、先日こちらに初めて来ようとしていた方が看板が無いためやっとの思いで入店してきた際に「看板くらい付けなさい!」とお叱りを受けたそうで、意を決して看板を付けたそうです。こちらのランチはお寿司、魚の定食、日替わりお弁当、麺類、洋食とメニューが豊富です。メニューを見ていると迷ってしまうので、私はいつも大好きな”長崎皿うどん”と決めています。この日は、かずさんのお勧めの長崎人では当たり前の食べ方、...
-
投稿日 2015-12-02 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも角打ちの定番です。小袋、少量なので一人でちょうどよい量です。うす塩味でお酒に合います。
-
投稿日 2015-12-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
油で揚げた揚げパン的なしっかりと味付けされた「カレールー」の餡ではなく、あっさりとしたカレーの味わいが楽しめた「カレーオニオン」(120円)です。具材としては、名称通り「玉ねぎ」が入っているだけかなと思いましたが、なかに肉の代わりでしょうか、輪切りにされた<ウインナーソーセージ>が入っていました。【...
-
投稿日 2015-12-02 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『七笑 辛口純米酒』 長野県木曽町コクとキレを感じる豪快で辛口の酒! ★キレを味わうなら冷やで!旨味ならぬる燗で!
-
投稿日 2015-12-02 00:03
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『一本儀 辛爽系 純米吟醸』 福井県勝山市 奥越前でのみ栽培されている希少な酒米「越の雫」を全量使用! ★まさに辛爽系(からさわけい)、爽やか辛口でキレがあります!