-
パンデミックが発生して以来、個人のみならず、企業にとっても日常的なやりとりの多くがオンラインで行われるようになりました。そのため、サイズの大きいファイルを送る機会も増えたのではないでしょうか。しかしながら、ご存知のようにメールサービスのプロバイダは送信できるファイルの上限を設けています。そのため、写真やファイル等をGoogleドライブやiCloudなどのクラウドストレージにリンクさせたりとそれぞれ工夫をされているかと思います。しかし、その方法では、双方で手間が増えてしまいます。もっと簡単にするために、私たちはMegaMailを開発致しました。アカウントを開設したら、あとはファイルをドロップし、...
-
投稿日 2022-02-08 13:40
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最終的にはBとCを両方満たす目標であるAについての具体的な行動を考えます今回出した具体的行動は「可能な時はお願いをもっと聴いてあげよう」でしたでも具体的行動を見つけたことよりもクラウドにしてみて分かったことの方が収穫としては大きかったです「息子が人として成長する」ことに対して車で送る送らないって関係...
-
投稿日 2021-11-28 22:47
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日はクリティカルシンキングのためのツールTOCfEの認定プログラム3日目3日学んで思ったのはTOCfEのツールを使うと悩みや問題・課題を構造的に理解できるなぁということ今日学んだのはクラウドというツール対立意見から双方が合意できるところを探っていくためのツール対立は葛藤みたいに一人の人の中で起こっ...
-
ちょっとシアトルを離れて戻ってみるとその短期間の変化に目を見張るものがあります。建設ラッシュの続くシアトル周辺。オフィスビルの代表格としてはアマゾン本社のThe Spheresがシアトルダウンタウンの新名所になりそうです。建設ラッシュは何もオフィスビルだけでなく、ライトレールという空港からシアトルダ...
-
日本では、プライベート・クラウドの方が、パブリック・クラウドより安全性が高いというような神話に近い認識が企業の多くにあるように見受けます。逆だろうと思います。今日、たまたまGOOGLEから誰かが私のGMAILに侵入しようとしたと警告が届きました。あのパスワードをどうやって?と思うほどです。私企業が自...
-
今回のフライトでは、すでに座席前にはスクリーンがない機種。ではどうする?Free WiFiでNetflixのように好きな映画、テレビ番組が視聴できるサービスでした。飛行機の映画機材といえばPanasonic社ですが、飛行機内でもWiFiやクラウドが進めば、顧客経験はどんどん変わるサービスが出てくるで...
-
今朝、トロント空港までUBERを利用しました。その時の運転手との会話でUBERはタクシー業界だけでなくレンタカー業界にも大きな衝撃をすでに与えているとのこと。レンタカー業界もどこでもピックアップ、ドロップを検討していかないと生き残れなくなるかもしれませんね。前のブログでも書き留めたBMWのReach...