-
投稿日 2018-10-10 07:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
創業85年の老舗が紡ぐ伝説のツナ缶 由比缶詰所のフラッグシップ、「炙りビントロ」。ツナ缶ブログの愛読者には説明不要のレジェンドだが、改めて一から解説する。 「入手性を無視して、長井さんが最高と思うツナ缶は何ですか?」への答え。 ビンナガの身を炙り、それを一つ一つ剥がし詰め、オリーブオイルに漬けたツナ缶。 そのグレードはツナ缶ブログの5.0点評価を覆す6.0点。炙ったビンナガの身を崩さずにはがして詰める職人技は、缶詰会社の求めた最高のツナ缶といえる。2013との相違点で、2016年からモンマルシェが1296円のツナ缶を出し始めたが、「かたまりのまま詰める技術」と「炙ったビンナガの身を崩さずにはが...
-
投稿日 2018-08-25 07:40
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
スペインからの刺客・ライトミートとろ肉缶 「長井ずみ 夏休みの自由研究」と称して、普段取り上げない海外ツナ缶を前後編あわせて2缶取り上げたい。前編「FÁBRICA DE CONSERVAS:Filetes De Atum Em Azeite Virgem Extra Bio」はこちらを参照。 後編...
-
投稿日 2018-08-05 08:40
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
ポルトガル製のオリーブオイルツナ缶 「長井ずみ 夏休みの自由研究」と称して、普段取り上げない海外ツナ缶を前後編あわせて2缶取り上げたい。前編の今回は、しずてつストアで見かけた謎の海外ツナ缶。クラフト紙のスリーブに「ATUM」という切れた文字とマグロが描かれ、いかにも成城石井や百貨店で見かけそうな出で...
-
投稿日 2018-05-27 22:36
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
はごろもフーズ シーチキンNewLフレーク・オリーブオイルきはだまぐろオリーブオイル漬フレーク・普及品時代の要請にいち早く答えた廉価オリーブ油 オリーブオイル使用のツナ缶は、もはや時代の要請といっても良いだろう。2009年辺りまでは知る人ぞ知る逸品という感じだったが、現代においては多くの缶詰会社や企画会社が参入する一大ジャンルとなった。 はごろももこのオリーブオイル需要に応え、2014~16年頃にびんながまぐろ使用のシーチキンフレークBOSCO(No.27)をリリースした。国内製造とメジャーブランドのオリーブ油を使用した堅実な製品だったが、それが却って競合する高級ツナ缶からみて没落してしまっ...
-
投稿日 2017-09-12 18:22
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“最高の素材を使用して製造。そのまま食べて、美味しい。後を引く味。”三洋食品 プリンス(Prince)印・オリーブオイルツナ(プレ販売品)びんながまぐろオリーブオイル漬フレーク・高級品(2019.8更新:本格販売開始にともないパッケージが変更された。現在の新オリーブオイルツナがこれで、中身は同じ) 三洋食品が高級ツナ缶の主戦場・オリーブオイル漬に新規参入した。以前からオリーブオイルツナ(トマト&バジル)というオリーブオイル使用の製品は出していたが、香りづけ程度にオリーブオイルを使っているだけで、本品めいてオリーブオイルを主とする製品は初めて。 高級イタリアンレストラン・アルポルト 片岡護シェフ...
-
投稿日 2017-07-29 20:53
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“一本釣りのカツオをオリーブオイルとキャノーラオイルをブレンドしたオリジナルオイルで仕上げました。使用している黒潮町産の天日塩がカツオの旨味を引き出しています。” 黒潮町缶詰製作所 黒潮オイルのごろっとカツオ かつお油漬けソリッド・高級品☆コメント 高知県の果て、土佐入野の近くにある缶詰会社「黒潮町缶詰製作所」。2014年に設立されたばかりのベンチャーで、黒潮町の名を冠していることからもわかるように第三セクター方式での経営を行っている。公式HPの会社概要で触れられているが、ロゴマークの34m旗は、黒潮町の南海トラフ地震津波予想高が34.4m(全国一)という点をルーツにしている。僻地の小さい...
-
投稿日 2017-06-06 18:25
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“\毎日の暮らしに上質な食を!/ 一缶に極上の味と美容を詰め込みました”クレアテーブル(CREA TABLE)スペインアンダルシア産オリーブオイルと夏びん長まぐろツナ缶びんながまぐろオリーブオイル漬けソリッド・高級品 クレアテーブルは静岡にある新興オリーブオイル専門会社クレアテーブルの自社ブランドで、オリーブオイルソムリエと呼ばれる資格を持った社員や取締役が国外へ買い付け、それを店頭や本社通販で販売している。全体的に値段の張る製品が多い反面、品質保持や酸化を極力抑えて流通させることに長けており、「海外から直接」「本物のEXV(エクストラバージン)オリーブオイルを」というフィロソフィーはすべての...
-
投稿日 2016-10-11 10:07
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“日本で水揚げされた一本釣り夏びん長マグロ。マグロ一尾の約1%の希少部位のトロを使用。 1尾で1缶しか製造できない、とても貴重なツナ缶。” モンマルシェ オーシャンプリンセス 鮪とろ びんながまぐろオリーブオイル漬けスライス・最高級品(2018.12追記:もっと高い5400円ツナ缶がモンマルシェから出ました。「モンマルシェ オーシャンプリンセス 鮪とろ【ブラックレーベル】」 。https://jp.bloguru.com/zumix/336936/5 こちらもあわせてお読みください)☆コメント 高いツナ缶を作り続けているモンマルシェが、ついにびんながまぐろのとろ肉缶をリリースした。濃い...
-
投稿日 2016-09-14 00:42
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“まろやかな味わいです。お料理にそのまま使って頂きやすいオリーブオイル100%漬けです。” いなば食品 ホワイトツナフレーク オリーブオイル100%使用 びんながまぐろオリーブオイル漬けフレーク・準高級品☆コメント いなばはツナ缶にアマニ油を入れたりえごま油を入れたりしているが、もちろんオリーブオイルも居る。自社ツナ缶との区別をつけるために、黄緑色のストライプとクローバーをあしらったデザインが特徴。 モノ自体はいなば直売所や公式オンラインショップ、ごく一部のスーパーで取り扱いがある。本ブログでは2015年3月製造(製造から1年半経過)の十分な熟成が進んだロットを取り挙げる。 身の大き...
-
投稿日 2016-02-23 11:21
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
はごろもフーズ シーチキンフレーク - BOSCO エキストラバージンオリーブオイル使用 - びんながまぐろオリーブオイル漬けフレーク・高級品☆コメント CGCグループがはごろもに依頼して製造しているスーパーPBツナ缶。しかしそのグレードは看過できない。入手店舗がCGC加入店舗のごく一部(静岡のしずてつストア、千葉のスーパーヤマザキ等)な上、PBとしては非常に珍しい国産品だ。 見かけたのはつい最近のことであり、おそらく高級ツナ缶バブルによる時代の要請だろうか。どちらにせよ、由比缶詰くらいしか製造していなかった(味付けでない)オリーブオイル漬がスーパーで調達できるのは貴重である。製造者は...