-
投稿日 2015-12-16 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者の(文春文庫)発行のエッセイ集としては、 『からだのままに』 ・
-
投稿日 2015-12-15 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者の著書は、江戸の町を舞台に妖怪(あやかし)や物の怪(もののけ)・幽霊が多く登場、<大江戸あやかし犯科帳>シリーズの 『オサキと江戸の歌姫』 などを読んできています。これも<唐傘小風の幽霊事件帖>シリーズの第一作目で、肩に小さなカラスの<八咫烏>を乗せた無愛想な<小風(こかぜ)>という巫女姿の少女の幽霊と、貧乏寺子屋のひ弱な師匠<信吉>と織りなすドタバタ劇が、気軽に楽しめる一冊でした。まだシリーズ第一作目と言うことで全貌は見えませんが、<小風>から馬鹿師匠と呼ばれる<信吉>が継いだ寺子屋を取り仕切っていた祖母<卯女(うめ)>の存在が気になりながら読み終えましたので、機会があれば第二作目へと読...
-
投稿日 2015-12-14 22:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
週刊少年ジャンプ2号残念ながら黒子のバスケの映画情報は無かった。映画はどうするんだろう?坂田銀時→白夜叉高杉晋助→鬼兵隊総督桂小太郎→狂乱の貴公子坂本辰馬→声のデカイ人だと思って居ました(泣笑)坂本辰馬は声のデカイ人じゃ無くて桂浜の竜でした(^^)嫌だよね~~~声のデカイ人だったら←...
-
投稿日 2015-12-13 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公<風見窓子>は33歳、出世欲もなく後輩の寿退社をうらやむことなく一人娘として実家で暮らしていますが、同居する両親から「干支三回り宣言」をされ、2年以内に(私たちの目にかなった男と)結婚をするようにとの宣告を受けてしまいます。SNSの世界で知り合った<桂二>と食事に出向いた際、会社の営業統括本部...
-
投稿日 2015-12-13 15:47
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
別冊マーガレット 2016 1月号毎月13日発売『別冊マーガレット』1月号が12日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は水野美波先生の『虹色デイズ』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^^)あと...
-
投稿日 2015-12-11 23:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
戦国BASARAらいばる占い/CAPCOM本日会社退勤後らしんばんへ寄って其の帰りに蒲田アニメイトへ寄ったんですけど大量のアニメグッズをらしんばんに売ったのに此処でアニメグッズを購入しちゃったら意味が無いのでググッと我慢して(笑)新刊コーナーへ。ま、新刊コーナーも有っても購入しないと思ったのに此の『...
-
投稿日 2015-12-10 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神奈川県葉崎市の海岸先にある通称「猫島」には、30人ほどの住民と100匹以上の猫がのんびりと暮らしています。海水浴客がおおくなる夏場だけぷれはぶの臨時派出所ができ、巡査の<七瀬晃>が詰めていますが、相棒は丸顔で目つきに悪いドラ猫<DC(Detective Cat)>です。個性的な島民と問題のある観光...
-
投稿日 2015-12-09 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒の専門誌 『月刊 たる』 12月号の新山ひろしさんの記事に、 「さかなでいっぱいプラス」 が掲載されました! ★改めてアップします!
-
投稿日 2015-12-07 23:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
週刊少年ジャンプ1号ワンピースの映画は来年の7月23日公開決定!!!二次創作漫画で『ヤクザなアイツ』と言うONE PIECEを描いた事が有るんだけど正しく此れでした(^^)東京ワンピースタワーはいよいよエースの誕生日お祝いですか?ちょっと行ってみたいぞ←此方も映画。然も実写。TVアニメも来年の1月か...
-
投稿日 2015-12-06 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2007年の春までに、北半球から四分の一の<ミツバチ>が忽然と消えてしまいました。本書はアメリカで2008年9月に出版された全訳に加え、2009年8月に日本に来日した著者が、当時の農林水産大臣<石破茂>への取材が、書き下ろしとして追加されています。CCD(蜂群崩壊症候群)と呼ばれる大きな括りで著者は...