-
投稿日 2012-02-20 14:27
my favorite
by
birdy
2012/2/19 Sun.前日の寒波、雪が嘘のようないいお天気になりました。今年も姫の幼稚園の『てづくりおひなさま』の展示が、四国村でありました。今年が最後、年長さんです。バババカですが、やはり年月は素晴らしい進歩をみせてくれます。かわいい「お内裏さま」が出来ました。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=8dad8c567735086d3...
-
投稿日 2012-02-19 16:30
ゆきおのブログ
by
yukio
天気がよくなったので、近くでやっていた沢宏靱の作品展を見てきました。なじみのない名前かもしれませんが、この方は、秋野不矩さんの元夫で、長浜市の生まれです。秋野さんが有名で、この方はあまり知られていないかも…作品を無断で撮っちゃいけないのかもしれませんが、ちょっと失礼しました。...
-
投稿日 2012-02-16 01:51
みどりの風
by
エメラルド
形がいまいちですが、一応チョコレートケーキということで(^_^;)72%ココアのダークオーガニックチョコレートとオーガニック生クリームとラム酒とアルマニャックとはちみつ入りのチョコクリームでスポンジケーキを覆い、その上にオーガニックココアパウダーを降りました。材料を吟味したつもりでしたが、腕がついて...
-
投稿日 2012-02-13 17:09
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
500円硬貨秋田県滋賀県岩手県50年もしたら 価値が出るかな??
-
投稿日 2012-02-10 14:21
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ガラケーという言葉を知りませんでした。KUMA さんのコメントを見て何かは分かったのですが、何故ガラケーというのか・・・ネットで調べました。爆笑しました。ガラケーとは、日本製の携帯電話の蔑称。他の島との接触が無かったために独自の進化を遂げたガラパゴス諸島の生物となぞらえ、先進的な技術、機能がありながら、海外では普及しなかった機能を備えていることを指す。バラパゴス携帯をガラケーというのですね。まさに NEC 9801 などを思い出しました。結局は世界標準におさまるのですね。...
-
投稿日 2012-02-09 14:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
1980年(昭和56年)に、下関フグ連盟が制定。2月9日(29・フク)から来た、語呂合わせによる記念日です。この時期がフグは一番美味しい時期。白子も大きくなり、塩焼きは絶品です。下関フグは有名ですが、豊後水道で獲れ大分臼杵に揚がる 「豊後ふぐ」 が日本一と思います。豊後ふぐを食べにこの時期いつも大分...
-
投稿日 2012-02-08 01:46
みどりの風
by
エメラルド
この日最後の訪問場所は、このSAAM(シアトルアジア美術館)でした。第一土曜日は入場料無料とのことだったので、公園に着いた時からここを見学することに決めていました。1930年代にシアトルで活躍した日本人一世の画家、Kamekichi Tokita とKenjiro Nomuraの作品がメインの展示でしたが、その他中国、日本、韓国の陶器や磁器などの美術品の展示が陶器好きの私にはハマりました。...
-
投稿日 2012-02-07 06:27
みどりの風
by
エメラルド
Volunteer Parkの隣には、Lake View Cemeteryがあり、そこには、ブルースリーのお墓があると聞いていました。でもまだ一度も行ったことがありませんでした。誰かさんは、そういうことすら知らなかったとのことでしたので、せっかくお隣なので、足を延ばしてブルースリーさんのお墓参りに行...
-
投稿日 2012-02-05 11:32
カイの家
by
hiro
反対側から撮ったものです。
-
投稿日 2012-02-05 10:54
カイの家
by
hiro
テーブルウェア・フェスティバルで著名人がテーブルセッティングを行っており、写真はコーディネーター加藤タキさんの食空間「新旧共生の間」です。加藤タキさんのお母様は日本の婦人解放運動家、そして日本初の女性国会議員でもあった故加藤シヅエさんであり、旦那様は建築家・プロダクトデザイナーの黒川雅之さんです。...