-
昨日、選定した場所に二張りのテントを張り終えた大きなブルーシートが紐に括られ放置されていたのでそれを再利用して、タープとして利用まだ完全に張り終えない時に、猛烈な土砂降り全身ずぶ濡れで、タープを張る置いてある荷物も濡れてしまう自然は突然やってきて、待ってくれない...
-
投稿日 2011-08-23 22:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝食後下山までの少しの時間の合間に、O隊長とN君が「三伏山」に登っていった。「塩見岳」をしっかり見ておこうということかな・・・。この写真は「三伏小屋」のテント場から「塩見岳」を見ていると、手前のこんもりした山に人が見える・・・。どうも出かけて行ったO隊長とN君の二人の姿だ。「塩見岳」もよく見えている...
-
投稿日 2011-08-23 16:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ちょっと付録的であまりパッとしな花ですが、「三伏小屋」の回りの花の最後。「ムカゴトラノオ」でいいのではないかと思いますが・・・。ちょっと花が少なくて寂しいのですが、健気に咲いてました・・・。まだまだ撮影したのですが、名前のわからないものもあり、もう少し研究が必要です。いよいよ「三伏小屋」から去る時が...
-
投稿日 2011-08-23 15:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは面白い花ですね。花弁が細くて箒のようです。「カラマツソウ」で間違いなさそうです。このヒラヒラ感が面白いです・・・ヽ(^。^)ノ
-
投稿日 2011-08-23 15:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「三伏小屋」で見つけた高山植物の花を・・・。これは間違いなく「ゴゼンタチバナ」しっかりした花びらが特徴ですねぇ・・・。丈が低くどんな強風にも飛ばされる感じではないですね。がっちりした花です・・・。...
-
混んでいる時期に訪れると、テントの張る場所を選定するのに探し回りますが旧盆が過ぎた頃は、キャンパーは殆どいません今回はいつもお世話になる、シャワー施設の脇に決定建物の脇にはコンクリートの床があり、道具が汚れません風除けや雨の吹き込みも防げます松の木がタープを張ったり、ハンモックテントの支柱となります...
-
投稿日 2011-08-23 00:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いよいよ「塩見岳」ともお別れの日。「三伏峠小屋」の朝食です。ここの小屋の食事は山小屋としては破格の豪華さです。朝食もなかなかでした。しっかり食べて下山ってことです。下山すると温泉が待ってます。下山したときの楽しみの一つです・・・(^_^)v...
-
投稿日 2011-08-23 00:05
みどりの風
by
エメラルド
Bench LakeからSnow Lakeまでアップダウンはありますが、約30分ほどの道のりです。Snow Lakeの名の通り、周囲には雪が残っている湖でした。周囲のトレイルを歩いてみると雪解け水が湖に注ぎ込んでいる様子が見られました。湖の色は、Bench Lakeが深いブルーだったのに比べ、エメラ...
-
投稿日 2011-08-22 13:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「三伏小屋」の写真をもう一枚。大部屋での一コマ・・・。これはまだ人があまり入ってない状態だと思う・・・。近でくると隙間は極端に少なくなり、寝るスペース確保がこれまた大変になる。山小屋の夜というのは結構サバイバル的雰囲気がある。若干の図うずうしさと鈍感さが必要だ。あまり神経質だと一睡もしないで翌日の登...
-
投稿日 2011-08-22 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「三伏小屋」の内部。我々は二階の個室に泊まった。写真の左側に個室が並んでるようだ。通路を挟んで右側が大部屋となる。大部屋となるとまず夜になると賑やかになる。いびきがとどろき渡るのだ・・・。これをどうかいくぐって寝るかが山小屋でのテクニックとなる。>クリックで大きくなります<...