-
投稿日 2011-08-12 14:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ダケカンバの立ち枯れ地帯に出た。枯れて折れたダケカンバと普通のダケカンバが混在している。枯れて折れた木のほうが数が多い・・・。地図にも立ち枯れ地帯と記載がある。なんとも普通でない景観にちょっとびっくり・・・。なんらかの理由で枯れたものだろう・・・。荒々しい自然が随所の顔を出すようになる。>クリックで...
-
投稿日 2011-08-12 11:22
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
山肌から雲がわき出ているようだ・・・。ちょっと見たこととのないような景色。雲が温泉の煙のようだ・・・。ここは雄大な景色は印象的だった。なんともすごい景色だ・・・!!>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-08-12 00:40
みどりの風
by
エメラルド
Mount Pilchuckは標高1630mの山頂に展望台があり、360℃の眺めが望める所です。お友達は、先月そこに行っています。が、しかし今回は往復5時間の行程なので登りませんでした。代わりに登山口の駐車場からの眺めが良いので、そこから見える山々を楽しみました。お天気は良かったのですが、雲が多く...
-
投稿日 2011-08-12 00:28
みどりの風
by
エメラルド
ビッグフォーマウンテンの往復2マイル(3.2キロ)ほどのトレイルをお散歩したら、程よくお腹が空いてきたので、テントサイトに戻ってお昼にしました。お昼もBBQで、メインは、お肉。焼き鳥&豚の味噌漬けチャンチャン焼き風です。ご飯も炊いて、しっかり目のお昼になりました。外で食べるご飯って美味しいですよね~...
-
投稿日 2011-08-12 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
南アルプス北部の名峰「甲斐駒ケ岳」が見えてきた。奥の真ん中の山がそれ・・・。南アルプスのいわば北限の名峰だ。「ギンリョウソウ」はこの山を登る「黒戸尾根」で見た。驚きをもって見たのをおぼえている。遠く「塩見岳」の稜線から望んでも、その重量感と存在感は変わらない・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-08-11 20:51
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「三伏山」を過ぎて「本谷山」を目指す前に見えるこの山のピークを越えていく。まだまだ鬱蒼とした感じの縦走路が続いていく・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2011-08-11 15:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
塩見までの縦走路の風景の中でも、屈指の景観だったところ・・・。雲海とそれに続く山並みが美しかった・・・言葉もないですねぇ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-08-11 13:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
黄色い少し大きめの黄色い花の群落に出会った。背が高くかなりの数の花が咲いている。この花の群落の間の道を登る。このあたりは緩やかな登りというところだろう・・・。なんとい名前の高山植物かはまだ調べていない・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-08-11 12:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
樹林帯に囲まれた縦走路が切れると、いきなり雲海に浮かぶ山々が視界に入ってきた。朝日にうっすらと赤みのさした空。雲海に浮かぶ山々は雄大な広がりを持って視界に入ってくる。この風景が3000メートルの頂を目指す理由だ。雲を下に見て立っているというのがいい・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-08-10 19:25
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
夕食を食べた後、グタッと足を延ばして寝っころがっている。なんとなくボケっとしたこの時間がいい・・・。外は激しい雨が降り始めている。明日はいよいよ「塩見岳」へ・・・、って、天気悪そう・・・。...