English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アウトドア"の検索結果
  • Teragoya Zoo Trip

    投稿日 2013-05-21 10:48
    Otto's blog by Teragoya Otto
    On Sunday Teragoya took a trip to Higashiyama zoo in Nagoya. There were about 70 kids this year - a lot more than last year. Fortunately the 10 kids in my group were very well-behaved. Of course they enjoyed looking at all the animals, but I noticed they had different opinions about the different ki...
  • パラグライダー

    投稿日 2013-05-20 15:53
    つれづれなるままに by 高橋京太
    イサクアの山頂からパラグライダーをしているところがあると聞いて、行ってきました。というよりも、近場で長男とハイキングができるところを探していたら、そこを家内が紹介してくれたのです。山への入り口がパラグライダーの着陸地点となっていて、1分おきに着陸する忙しさ。山へは1時間ほど歩きました。山頂に出ると、...
  • 淡路島通過中!

    投稿日 2013-05-19 10:00
    my favorite by birdy
    同窓会第1弾、小学校の同窓会で奈良へ。小学校は大阪市内ですが、思い出の奈良遠足の地、奈良で開催です。今日はお天気が悪いです今にも雨になりそうSA、寒かった!こんな日は、服装と靴に困りますせっかく準備してたのに、雨対策に変更です今年は同窓会ラッシュで、6/1~2は大学の部活の同窓会が淡路島で。ゴルフと...
  • 「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(八)

    投稿日 2013-05-13 00:02
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    「雁ヶ腹摺り山」の頂上を後にして、「姥子山」頂上へと出発。基本的には下りの道筋。それにしてもどんどん下っていくので、上りになったとききつそうだなぁ・・・、と、下りながらなんとなくの溜息。「姥子山」では朝食の鍋が待っている。やはり山での鍋は至福感が違う。山での鍋の、あの美味しさを思い出しながら、それい...
  • Twin Falls

    投稿日 2013-05-11 07:32
    つれづれなるままに by 高橋京太
    午後から気温もグングンと上がり、私たちはTwin Falls を見るために山奥までハイキングに出かけました。トレッキングコースが整備されていて歩きやすいのですが、気温と湿度の高さゆえ40分ほども歩くのはかなり堪えました。豊かな水と豪快に流れ落ちる瀑布。そのダイナミックさと、陰性イオンを十分に浴びたら...
  • 高いところは苦手

    シアトルデータセンターの6階の屋上にはヘリポートがあります。そのヘリーポートのまわりは360度歩けるようになっているのです。ただ、床がメッシュで6階下まで丸見えなんです。...
  • 「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(七)

    投稿日 2013-05-11 00:02
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    「雁ヶ腹摺山」の頂上が見えてきた。なんだか草原にちょっと小高くなったところが頂上ということだ。若干拍子抜けという感じがしないでもなかった。しかし、高度は低くはなく、1800メートル以上ある山に違いはない。ここから見る富士山は、500円札の裏の富士山の絵になったということだ。今回は雲が上がってきてしま...
  • 「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(六)

    投稿日 2013-05-09 00:03
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    お昼に向かって、雲がどんどん上がってくるという天気ではあったが、am9:00からam10:00くらいまではよく晴れていた。富士山がくっきりとよく見え、見晴るかす・・・南アルプスの巨大な山容が浮いていた。目前にしっかりとした石組みが出てきた。どう見ても人工物に見える。しかし、こんなところになぜあるんだ...
  • 「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(五)

    投稿日 2013-05-08 00:02
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    苔むした大岩が出てきた。こういう山の苔というのは、なんだか全体が太くて厚みがある。普通に見る苔より丈夫な感じだ。手を置くと暖かい・・・。上りの道が終わって平坦な道に出た。雁ヶ腹摺り山の頂上につ続く道だ。視界が開けたところで、富士山の全容を見ることができた。この後雲がどんどん上がってきて、見えなくなっ...
  • 「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(四)

    投稿日 2013-05-07 12:11
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    高度があがってくると、冬の名残の葉を落とした木々が隙間なくひしめいている。低山の特徴ではあるが、この「雁ヶ腹摺山」はそれでも1800メートルほどある。決して低い山ではないのだ。足元には溶けてない霜が結構残っている。なんとなく頼りない橋を渡って、岩の道をちょっと気を付けながら歩く・・・。ちょっと息が荒...
  1. 50
  2. 51
  3. 52
  4. 53
  5. 54
  6. 55
  7. 56
  8. 57
  9. 58
  10. 59

ページ 55/196