-
ここに紹介する画像は¥100ショップの商品と景品のネックレット及びブレスレットです江戸時代の道中記には、旅の必需品として「細引き」(細紐)が揚げられています現在の旅やOutdoorでもこの「細引き」は役に立ちますそこへ、画像のツールで時計やカメラ、バッグなどをぶら下げます床やテーブルに置くと意外と探...
-
本日7月1日 朝食後車で10分程の海岸へ一潜り勝手に7月1日は海開き。採集解禁日と決めて豊穣な海は豊かな幸を与えてくれます感謝!※ クリックで拡大します
-
投稿日 2013-06-23 19:33
takeの電気式日記
by
take
今日は、来月の早池峰山登山に持っていく、小型バーナー(ストーブ)の点検がてら、お湯を沸かしてみた。ガスも十分にあるし、数名分のお湯を沸かすのは十分。そろそろ細かい事も決めて行きます。...
-
投稿日 2013-06-21 08:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
写真がプリントの時代となると、結構前に行った山だ・・・。若かりし頃の山形県「朝日岳」登山の時のものだ。テント山行であり、大きな荷物を背負って登ったんだということがわかる。若かりし頃だな・・・。写真の真ん中くらいに青く小さく見えるのがテント。上の白い建物が山小屋だ。三角の山が「大朝日岳」この辺りの山塊...
-
元々はカヌーを運ぶツールですが、椅子にもなる優れもの近年、カヌーは手放し、キャンピングの道具を運ぶキャリーとして使っています自転車に取り付け、走る優れものです。左右にフレキシブルに曲がれるように工夫しました今年も北の小島へキャンピングに行く予定です...
-
投稿日 2013-05-28 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年は、マダニ(真蜱)が大量発生とか。活動が活発化するのがこの時期です。昨年のBBQでマダニ2匹に嚙まれた人がおり、入院して手術をしたとか。そこで虫除け線香を大量に用意して、BBQの周りに置きました。その線香に火をつけて、「葉巻ですよ!」 と酔っ払っている女性に渡したら、「吸っても煙がきません」 と...
-
投稿日 2013-05-28 00:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JR住吉駅から住吉川沿いに渦森台に上がる手前にこの場所はあります。民家からも遠く、静かな木立の中、住吉川の支流が流れています。黄色の花菖蒲が川沿いにたくさん咲いています。川には小魚や川蟹が棲んでいます。BBQが終わったら、みなさんで後片付けして綺麗に掃除をします。片付けが終わったあと、ここでBBQを...
-
投稿日 2013-05-27 17:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鹿肉スペアリブ5k、ラム肉3k、鹿肉ジンギスカン5k、牛たん6k、牛肩ロース7k、牛ハラミ6k、鶏もも6k、ソーセージ3k、焼きそば用の豚バラ5k。「46kg!ちょっと多過ぎたかな~?」 とは、マスターの弁。今回のBBQは1年ぶり、マスター気合が入っています。確かに、肉類は食べきれないほどの量でした...
-
投稿日 2013-05-27 15:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨年秋のBBQは台風で中止、焼き1年ぶりのBBQでした。2年前までは住吉川の川原で開催してましたが。東灘区役所から住吉川でのBBQ自粛の通達があり、それ以来場所を変えています。幸いにメンバーの方が、住吉川上流の川沿いに広大な私有地を保有していてそこでの開催です。【BBQ自粛】 大量のゴミ等を残して...
-
投稿日 2013-05-22 10:12
my favorite
by
birdy
2013/5/16 Thu.酒蔵の次は大谷焼の窯元、森陶器です。藍染めの甕などに使います。家庭用の睡蓮鉢や金魚鉢も。店内にはいろんな食器がありました。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobje...