-
投稿日 2013-09-30 15:05
my favorite
by
birdy
2013/9/28S Sat.この日の最後のダムです。4つ、行きました。(^^ゞまだ15:00前なのに山の影が長くなってきて山の中のダムだと実感します。徳島県と香川県の県境近くにあります。山の影を見ても、ダム湖が北側にあることがわかります。ウルトラがナビ検索してでた地図にダム湖が北側にあるので???...
-
投稿日 2013-09-30 14:34
my favorite
by
birdy
2013/9/28 Sat.この日の3つ目のダムです。四国堰堤ダム88箇所巡り第85番堰堤札所大川ダムは重力式コンクリートダムです。
-
投稿日 2013-09-29 14:13
my favorite
by
birdy
2013/9/28 Sat.この日の2番目のダムです。今回も午後から急にダム巡りになったので、下調べをしていなかったのでルートのロスがありました。U7の次はU10になる五名ダムに行けばよかったかも。四国堰堤ダム88箇所巡り第84番堰堤札所門入ダムは重力式コンクリートダムです。...
-
投稿日 2013-09-29 09:00
my favorite
by
birdy
2013/9/28 Sat.台所と脱衣場の床張り替え工事、白アリ防虫工事で食器棚を出したりしてたのが、どうにか落ち着きました。かなりの食器を捨ててスッキリしましたが、いつまで保てることか…終活にむけてもう物を増やさない様にします。お昼になったのでお使いがてらおうどんを食べに行きました。秋晴れの余りに...
-
先日、ある歴史資料の検証に走りましたそう遠距離ではないのですが、気候も良くアウトドア感覚で適当なところに野営をして楽しむ予定で出発バックパックですと、荷物の容量や重量に気を使いますが今回は車での移動ただし、キャンプ場で無い場所では、水の確保と便所に気を使います水はポリタンクの20Lと他に水筒を二個便...
-
投稿日 2013-09-25 00:27
Otto's blog
by
Teragoya Otto
These are some road signs I saw on the way to Fukui. The first one is a bear. The second is a wild boar. The third one is a たぬき. Do you know what たぬき is in English? You don`t, do you? Don`t worry - not many people do. In English, it`s called a `racoon-dog`. We don`t have them in Australia. Have you ...
-
投稿日 2013-09-24 21:19
my favorite
by
birdy
2013/9/22 Sun.何が「番外」なのかよく解りませんが、これもダムです。四国堰堤ダム88箇所巡りD5の神内上池ダムと何が違って「番外」なんでしょうか?ここも立派なため池のダムでした。下に「二股下池」があって、上池との間の土手が堰体です。スキーできそう!(^_^)vアースフィルムダム」...
-
投稿日 2013-09-24 12:42
Otto's blog
by
Teragoya Otto
On the weekend we went camping in Fukui Prefecture. The campsite was right (= exactly) next to the beach. Great!Actually, the beach wasn`t a sandy beach. It was rocky. But it was interesting because there were rockpools containing a lot of small fish & crabs. My kids enjoyed catching them.I went sno...
-
投稿日 2013-09-24 11:22
my favorite
by
birdy
2013/9/22 Sun.散々こき下ろされたダム巡りですが、やってみると新しい発見があって面白いです。ダムにはいろんな種類があって、D4まではコンクリート式重力ダムでしたが、コレは違います。今までだったら、ただのため池と土手と思っていたでしょう。「アースフィルムダム」なんですって!これがダムとは!...
-
今年、収穫した二点を額装して見ました勿論、あり物ですので大きさは余り選択の余地がありませんアワビの殻はスキンダイビングでゲットしたもの身は腹の中に収めました立体額の大きさが不足ですが、これで良しとし縁を1cmほど切っています焼き物の破片は、江戸時代の街道で峠の茶屋跡でゲット多分、江戸後期の染付けの雑...