-
私は月一で活動しているサンディエゴのアウトドア・クラブの担当をしていますが、ついこの間、メンバーの皆さんとMt Woodson(あだ名をPotato Chips Rockという)へハイキングに行ってきました!休憩を入れると往復5時間前後のハイキング。達成感を感じさせてくれる、ほど良いハイキング・コー...
-
ロサンゼルスは都会と思いきや、意外と田舎でして、自然も沢山あり、ハイキングコースは山のようにあるんです。 サウスベイの高級住宅街と言われるパロスバロデスの山にもハイキングコースがあり、今回はそこへ足を運んでみた。 4月だというのに、気温は既に25度もあり、さすがロサンゼルスだ。 ハイキングには家族連れやカップル、一人で散歩がてら来ている人もいた。 このハイキングコースはTattle Snake Trailといい、名の通りガラガラヘビがごくまれだが、出没するんです。 ま、そんなことは気にせず、太平洋を向うに眺めながら最高の景色を楽しみ、ハイキングに一汗流してきました!ロサンゼルス情報:Rattl...
-
オレンジカウンティーでこの週末スポーツフィッシング フェスティバルが開催された。 規模としては大きくはないが、OkumaやDaiwaなど有名メーカーのブースが立ち並び、カスタムロッドやアンティークなリール、仕掛けなどの大安売りと、釣りファンにとっては魅力的なフェスティバルでした。ロサンゼルス情報:OCスポーツフィッシング フェスティバル>>***************************************************************************************************ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪ロサンゼルスタウンではロ...
-
昨日、CAL SFのHMBにいる娘から画像が届きました近くに居れば、飛んで行って共有をしたい場面ですが残念!
-
ロサンゼルスはご存じの通り海に面している、つまり海での釣りが楽しめるスポットがたくさん。 今回はロングビーチ水族館裏にある船着き場Pier Point Landingから出るSouthern Calという船に乗ってみた。 朝6:30amに出港し、戻りは1:30pmのスケジュールと少し短め。 しかも釣り場まで一時間も沖に出るので、実際に釣ってる時間はかなり短い。釣り場に着いて、早速開始。 針を2つ付けて、エサはイカの切り身。 それを200フィート程海底へ沈めて、20回ほど巻き上げると、プルプルっとアタリがくる。 そこでタイミングよく合わせると、魚が釣れるんです。持ち帰ってさばいて、刺身や煮付け、...
-
ロサンゼルスタウンのスタッフの一人は大の釣り好きで、毎月のように釣りに出かける。今回はレドンドビーチお桟橋、アメリカでは「ピア」と呼ぶが、そこで釣り人がこぞって釣り糸を垂らしている。 釣れる魚は大したことがなく、小ぶりの鯖で、しかも脂が乗っていないので、パサパサなんです。 ごく稀にカツオや更にはヒラメやブリなども釣れるが、殆どが鯖なんです。 でもなかなか引きが良く、家屋連れで子供たちに釣りの楽しさを体験させてあげるのにはもってこいですね。日本からの観光ついでにアメリカの釣りを楽しんではどうでしょうか!?【レドンドビーチピアの詳細】こちらをクリック>>**********************...
-
投稿日 2014-03-21 10:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、雨の中、大阪市阿倍野に出来た 「あべのハルカス」 に行ってきました。もちろん 「HARUKAS 300」 に上がるためです。地上300m! 高さ日本一のビル、その最上階が “HARUKAS 300" です。雨で景色は観れないだろうと思い行きましたが、やはり無理でした。濃霧で全く景色は観えません! 地上300m、想像どおりの白一色!現在、HARUKAS 300は、予約制で変更は出来ません。止む無く行きましたが、霧で景色が見えないときには、料金(2,000円)を半分は返して欲しい。 ★先ずは、その濃霧の白一色の景色を見てください。...
-
投稿日 2014-02-27 23:39
my favorite
by
birdy
2014/2/23 Sun.この日最後の四国堰堤ダム88箇所巡り、歌仙ダムです。まるでため池!正面から撮れなかったので、ダムの姿には見えません。<m(__)m>アース式ダムBSCK:D36 立石ダム(愛媛県)NEXT:D38 新宮ダム(愛媛県)TOP
-
投稿日 2014-02-27 07:34
my favorite
by
birdy
2014/2/23 Sun.四国堰堤ダム88箇所巡りが続きます。以前、友人に「ダム巡りなんてつまらない、そんなのも続かないわ!」と言われて凹みましたが、続いています。興味のない方はスル―してくださいね。ここは今治の方へ瀬戸内海に突き出た高縄半島というところにあります。このあたりは平地が少なく、山間部から直ぐに海辺になります。農業用水を確保するために、ため池=ダムが多く作られたそうです。その中でも一番大きいダムです。アースダム=ため池タイプ【堤高の高いアースダム -堤高48.2m。国内のアースダムとしては5番目に高い】とダムサイトにありました。先週末、先々週末に降った雪がまだ残っていて綺麗でした...
-
投稿日 2014-02-26 13:18
my favorite
by
birdy
2014/2/23 Sun.四国堰堤ダム88箇所巡り、石手川ダムです。このダムは松山市の水がめです。大きなダム湖で、かなり上流までダム湖(白鷺湖)になっていました。ゲート部分にはエレベーターがあり、事前に申し込むとバルブからの放流をダム内部から見学できるそうです。惜しかったなぁ、申し込んでおけば姫の勉強になったのに…重力式コンクリートダムBACK:D34 横谷調整池NEXT:D36 立石ダム(愛媛県)TOP...