English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#こっこからーだ"の検索結果
  • 595.変わりたくない

    後期になって、人事異動もあったり、新しい環境にワクワクしている方もいる一方で、ドキドキ、ソワソワ、不安な日を過ごしている人もいらっしゃる。私が新人ナースのとき。後輩ナースが配属されると聞いてとても不安だったことがありました。「まだ未熟で何もできてないのに、後輩が来たらみんなからバカにされる、、」なんて思ってね。笑実際配属された「なりちゃん(^。^)」は、ひとつ年上の後輩。で、すごく安心したのです。「年上の人か。じゃ、私このままでいいじゃーん♫」って。不思議。笑環境が変わるから、自分もワンランク上に変わらなければならない。と思いやすいのかもしれません。実は人は「変化」が怖いもの。これは人間の本能...
  • 594.占い当たるよ( ◠‿◠ )

    相談室勤務。という仕事柄、訪れる人のほとんどはマイナスな出来事について話すため。人の悩みって、出来事、環境、人の事。入室の時は暗い表情だとしても、たくさん話して退室の時の明るい表情。笑顔だったり、頬に血色が戻ったり。この表情を見ると「あなたはもう大丈夫〜」と今後を占ってしまいます。当たるんですよ表情が感情をコントロールしますからね。表情が先〜言葉が先〜☆現実は後からついてくる〜今日のラッキーカラーはむらさきです!どや!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者...
  • 593.ハッピーバースデー♫を伝授

    今日お誕生日の方おめでとうございますこの歌、1曲で15秒だそうです。美容院では担当の美容師さんが、後輩指導の悩みを話してくれました。「技術的にまだわかってないな。と思うとすぐ指摘してしまって、教えてあげたくてがまんできない」んだそう。よくありますよね。良かれと思ってアドバイスするんですけど、それが後輩や部下の気づきを奪ってることにつながる。友人から教わった「ハッピーバースデー」私はこれを心の中で歌って待つこともあります。15秒。とても大切にしたい時間。沈黙の時間こそギュッと詰まった時間。アドバイスしたくなった時、相手が黙っている時、こちらも黙って、心の中でハッピーバースデー歌って待ちましょう。...
  • 592.部下より自分のモチベーション上げたい

    体が重い。体調が良くない。モチベーションが上がらないんです。気持ちは元気なんですが、、、と、声に張りもなく、伏し目がちで。。本当に気持ちは元気か??と疑います。がそう言われました。笑部下のモチベーションを上げられる上司になりたい。けれどもその前に自分のモチベーションを上げとかないと、、と。では、モチベーションの元になるもの、正体って?強気、やる気、ワクワク、といったプラスの感情です。つまりその感情を作ってしまえばモチベーションが上がります。その感情をいつでも欲しいときにスイッチオン!できるといいですね、講座の中でお伝えしていますが、簡単です。この時の彼と反対のことをしたらいいだけです。*:;:...
  • 591.私の大ファン??笑笑

    最近オンラインや対面での研修講師のご依頼もいただき、ますます充実しています!講師さんの中には受講者さんもこちらもマスク。表情や反応がわかりにくく講師側としてはやはりコロナ前の温度と比べてしまう。さらに、コワモテの方が無表情で最前列にいらした場合、見ないようにしている自分もいたりします。なんて言う方もいらっしゃる。以前の私がそう。そんなことをマイコーチに話したところ「その人はあなたの大ファンなんだよ!」「あー!そうだった!!大ファンなんだった〜!!」そう入力するだけで途端に目が大きくなり表情が晴れる。自分の軸を思い出し、表情、達成イメージ全部揃いました!出力が変わるんですね、これでバッチリ!*:...
  • 585.ボトムアップもトップダウンも

    苦言じゃないんです、あくまでもふと思っただけですが、ボトムアップの時は企画書出してお伺い立てるけどトップダウンの時はどうなってます?そう言えば、ソフトバンクの孫社長は、プロジェクト開始する前にそれが完成した時の映像まで作って、完成をみんなで喜んでから、予祝をしてからプロジェクトスタートする。というのは良く知られていること。予祝の本に書いてあった。でも多くの場合トップダウンの時って、こう決まりましたのでやりましょう!なのかなーと思って。トップダウンの案件もプレゼンしてくれたらいいのになー。トップと同じ方向を向いていける♫同じ方向を向けていることが嬉しい!すごくやる気になってがんばれる!これこそワ...
  • 584.ハイパフォーマーが作られる場所

    最近、飲みニケーションがなくなった。とか聞くようになって久しいです。感染予防の面からも少なくなっています。もちろんお酒を飲んで、緊張をほぐしていろいろな話をすることで、相手との距離が縮まったり、自分のことを知ってもらえたり、飲み会がもたらす良い効果はたくさんあることも知っています。でも、本当に話したいこと、議論したいことをその場に持っていってしようとしても、別の話にすり替わってしまうことも多いものです。忘れてしまったり、集中力なくなるからね、笑本当に話したいこと、問題にしたいこと、は、現場で聴いて話すことができる。これがベストです。事件は現場で起きてるんだ。(事件じゃないけど、ちょっと古かった...
  • 581.運が良い理由。笑笑

    思えばあの時なんです。笑先日MRIなるものを撮っていただいたら、頸椎に結構時間が経った異常も見つかり、別に悪さはしていませんが、思い当たることがありました。小学生の時、学校のプールで飛び込みの練習。深く潜りすぎてプールの底にゴーンと頭を打ってしまいました。声も出せないほど痛かったのを覚えています。たぶんこの時、、かもしれない。この時脳みその線が切り替わってちょっと私変わってるんです。笑笑でも、変わってるのは好きです。あ、変わってるルーツではなかった、、運の良さのルーツ!高校3年生、受験生の頃。大学受験の合格発表があり、仲良しの友人たちと報告をし合って喜んでいたときです。「なおみちゃんってホント...
  • 580.色メガネをはずす(Part2)

    色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。昨日に引き続き第二弾笑 あるよねーたった一回でも「ん?」って行動を見たり、その行動を、同じように「ん?」と思う人が他にもいることを知ったときから、「そうだよねー」って。その人の事を色メガネで見てしまう。色メガネを通していると悪く思う点しか見えてこない。探す。それはとても残念なこと。例えばアチーバス。勝ち負けのないボードゲームだと言っても、最初の意識は自分のカードが早く集まることに集中。それが、何回かゲームをしていくうちに、自分以外の誰かのために。という意識が湧いてきて、メンバー全員でゴールを目指すことができる。自分のこれまでの実社会での行動を振り返る...
  • 579.色メガネをはずす

    私には大切な友人がいます。そのうちのひとり、彼女は年下の友人。彼女との会話からは日常に在るいろいろな気づきを改めて感じます。こんなことがありました。テーマを持って話したわけではありませんが雑談のうちに「色メガネ」というキーワードが飛び交いました。普通のメガネは必要に応じて、自分でかけたり外したりできますが、色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。笑あるよねー彼女は話す前からパッと明るい表情で少し苦手と思っている人から声をかけられた時、いつもならビクッとして引き気味に話していた。でも、声のトーンを上げて返事をしてみると、苦手だと思っていることなんて一切思い出さずに気持ち良い会話ができたんです...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16

ページ 12/18