記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#小児がん」の検索結果47件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

なんて言ってる??から広がるワールド

スレッド
身長を量増しして罰としてバケツ... 身長を量増しして罰としてバケツの水をかぶる熊

後始末をする猫

飛び出す人
「ことばクラフト教室」主宰の葦... 「ことばクラフト教室」主宰の葦手フミさんありがとうございました! 学生サークル小梅がサポート 学生サークル小梅がサポート パーツがかわいい パーツがかわいい 背景もわくわく 背景もわくわく くるみっ子の集中力はすごいんで... くるみっ子の集中力はすごいんです 学生さん作かわいいけどなんか面... 学生さん作かわいいけどなんか面白い作品 学生さん作なんかかわいい作品 学生さん作なんかかわいい作品 カエルの王様に竹を献上するパン... カエルの王様に竹を献上するパンダ ゲームをするパンダと猫 ゲームをするパンダと猫 箱の中に広がるワールド。 ニュ... 箱の中に広がるワールド。
ニュースをみてるハムスター
もうすぐ一年生になるRちゃんは... もうすぐ一年生になるRちゃんはパンダの身体測定。 DJモルモット! DJモルモット! 何層も重ねて海を力作! 唐揚げ... 何層も重ねて海を力作!
唐揚げ猫が乗る予定
最後は写真も撮って加工したらし... 最後は写真も撮って加工したらしい
 
今月の小児がん経験者と家族の会くるみカフェは縁あって「ことばクラフト教室」主宰の葦手フミさんとミニチュアのワールドを作りました。
動物のミニチュアを選んで「なんて言ってる?」という吹き出しからワールドを広げました。
 
子どもたちのワールドすごい!
 
はなうめのアート系のプログラムでも、感じるのですが、
大人も子どもも言葉にならない思いや感覚をたくさんもっていて、ただ楽しみながら表現する機会って、意識しないで発散してたり、気づき、整理もされてたりして、大事な時間ですね。
 
子どもたちがワールドを展開している間、パパママはおしゃべりタイム。
「こんなの私だけ???」「こんな時どうしてる?」をたくさんおしゃべりしました。
 
いろんな気持ちになるし、子どもとも離れ難いけど、「ちょっとだけでいいから一人の時間を持つことも大事だよ」というのが今回のおしゃべりタイムのキーワードかな。
今は離れ難いパパママもそんな時間を持てるようになると良いですね。
 
来月は子どもたちは外にお出かけする予定です。
子どもたちだけ、パパママのおしゃべりタイムだけの参加もOK!
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみカフェも筆文字でスタート✨

スレッド
筆文字教室の紗衣先生とくるみカ... 筆文字教室の紗衣先生とくるみカフェの初コラボが実現。 子どももママも学生さんもみなさ... 子どももママも学生さんもみなさん素晴らしい集中力と作品展✨ 紗衣先生からお名前の見本をプレ... 紗衣先生からお名前の見本をプレゼント🎁 くるみカフェも筆文字でスタート... 切り抜かれた言葉も素敵です。 切り抜かれた言葉も素敵です。 作品が輝いています✨ 作品が輝いています✨ 2歳も立派なアーティスト! 2歳も立派なアーティスト! すごい😍 小さな色彩の魔術師と... すごい😍
小さな色彩の魔術師と名付けました!
 
紗衣先生の『紗衣文字は日本一自己肯定感が上がる筆文字教室です!』という自己紹介からスタート。
 
くるみっ子の集中力とアートのセンスすごい!
 
子どもの今を切り取る作品は親にとっても宝物になりますよね。
 
それから、はなうめの筆文字教室で参加者さんが筆文字で自分を解放していかれる様子をたくさん見てきたので、いつも自分のことは後回しにしてお子さんに全力投球のくるみパパやママにもぜひ体験してほしい!と常々思っていました。
今回はそれが実現して、『また来年もやりたい!』というお声をいただきましたので来年も年の初めに筆文字書き初め企画しようと思います。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみカフェのクリスマス会はモルックで盛り上がりました!

スレッド
毎年恒例の学生サークル小梅プレ... 毎年恒例の学生サークル小梅プレゼンツ! 到着した人からオーナメント作り 到着した人からオーナメント作り 先月みんなで拾った松ぼっくりも... 先月みんなで拾った松ぼっくりも大活躍 みんな可愛く仕上がりました✨ みんな可愛く仕上がりました✨ ずっとやりたいと思っていた、念... ずっとやりたいと思っていた、念願のモルック✨ 白熱! 小さい子から大人まで楽... 白熱!
小さい子から大人まで楽しめました。
ビンゴ! ビンゴ! 今回の学生サークル小梅メンバー... 今回の学生サークル小梅メンバー🎵
みなさんの楽しそうな様子がうれしかったです!
学生サークル小梅のともやです。
 
12月21日のくるみカフェでは、毎年恒例のクリスマス会を行いました 。
 
最初は前回のくるみカフェで拾ってきた松ぼっくりを用いてクリスマスオーナメントを作り!
子どもたちも大人も素敵なオーナメントを作ることができました。
 
そのあとは、はなうめのピアサポーターであり、モルック協会のメンバーでもある久田さんに協力してもらい、モルックを行いました。
初めて体験する人も多かったですが、熱い戦いを繰り広げNo. 1チームを競い合いました。

最後にイントロゲームやビンゴ大会を行い楽しくクリスマス会を締めくくりました。
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がん体験はなし隊~がん教育その2:四十万小学校編~

スレッド
2日目は青年部を中心に活動して... 2日目は青年部を中心に活動している、小児がん経験者のともきくんが1クラスでお話ししました。 ともきくんのお話を聞いて授業の... ともきくんのお話を聞いて授業の最後に仕上がった黒板。 1日目は小児がん経験者のパパと... 1日目は小児がん経験者のパパとして、
小児がん経験者と家族の会くるみカフェの山崎さんが2クラスにお話ししました。
 
11月20日と21日はくるみカフェの山崎さんと青年部のともきくんが金沢市立四十万小学校の6年生のがん教育の授業に外部講師としての活動をしました。
 
20日は1組と2組にそれぞれ、山崎さんが小児がんを経験した子どもの親として
21日は3組にともきくんがみんなと同じような年齢でがんを経験した人として。
 
授業のゴールは「身近な人ががんになったらどう接すればよいか?」
 
みんな山崎さんやともきくんのお話に集中していて、ときどき「え~」とか「ふーん」とか声が漏れていました。
きっと山崎さんの息子くんや、ともきくんのクラスメイトになりきってココロが動いたり、学校に戻ってきたときにどう声を掛けようかな?と想像してみたり自分との共通点も見出したりしていたのだと思います。
 
そして、どのクラスでも「特別扱いすると余計に差別したみたいになるから、普通に接する」「つらいこと思いださないように楽しいこと一緒にしたい」というようなやさしい声があがりました。
 
その上で…
山崎さんからは「高いところに手が届かない友達がいたら取ってあげるのと同じ感覚で、実はちょっと困っていることがあるところを手伝ってあげてほしい」
ともきくんからは「長い時間入院していたから、みんなとは一緒に過ごせていない時間があることをちょっとだけ気にかけてほしい
というコメントがありました。
 
質問もたくさん手があがったり、ワークの途中で個人的に質問してくれたり、自分の身近なこととして関心を寄せてくれているのが良ーくわかって、ジーンとする2日間でした。
 
今回の小児がんの経験に関するお話を通して、がんに限らず、みなさんの身近な人との関係や人生で出会ういろいろなできごとのお役に立てたら、お話した二人ももっとうれしい気持ちになりそうです。
 
四十万小学校の先生方、生徒のみなさんありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #がん体験はなし隊 #がん教育 #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること #青年部

ワオ!と言っているユーザー

くるみパパのつぶやき

スレッド
くるみパパのつぶやき
11月16日にくるみカフェがありました。
9月のバーベキューが台風で中止になり久しぶりのくるみカフェ。
子どもたちは楽しみにしていました。
 
その子どもたちは、小梅サークルの学生さんたちと一緒に来月のクリスマス会で使うまつぼっくりを拾いにお出かけしました。
落ち葉は拾いきれないくらいたくさんあるものの、まつぼっくりは中々見つからず、、、
歩きに歩いてアメリカ楓通りでようやく見つけることができたそうです。
 
大人たちは「お話会」。
最近感じている悩みを皆さんと共有しました。
小児がんは発症するタイミングもそれぞれ異なり、子どもが成長する段階で様々な悩みに遭遇します。
 
同じ経験をしてきた方々と話ができること、専門的な知識と経験をもったスタッフさんが付いていてくれること、毎度のことながらとても良い空間だなと感じています。
※もちろん悩みだけでなく、たわいもない話がほとんどですよ、笑
 
========================
くるみパパ忘年会開催します
========================
 
12月にくるみパパで忘年会を開催予定です。
 
今年は5月と8月にくるみパパでお食事会をしましたが、やってよかったなと本当に思いました。
 
小児がんは石川県で毎年20名ほどのお子さんが新たに発症しているそうですが、全体の子どもの数からすると本当にわずかで、もちろん、その経験をしたorしている親も少ないわけです。
 
それなのに、パパ会を開くと毎回4,5名ほどのパパが集まってくれます。
これって凄いことだと思いませんか?
 
病気の話や付き添い入院の経験等を、家族以外で話す機会は少ないかと思います。
私もこれまでは特に家族以外と話さなくても…と思っていたのですが、いざ話すと凄く心が軽くなるというか、とても良い時間だなと感じることができます。
(別にパパ会でずっと病気の話をするわけでなく、お互いの仕事や趣味の話など「パパらしい」会話で盛り上がります。笑)
 
くるみパパのLINEで開催日程を調整しています。
ママさん!ぜひパパの背中を押してあげてください!
気になる方ははなうめまで!
 
 
くるみパパ M原
 
#がんサバイバー #がんサロン #きょうだい児 #くるみカフェ #小児がん #白血病 #神経芽腫 #脳腫瘍 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき~台湾とインドネシアからのお客さま~

スレッド
良い笑顔✨ 良い笑顔✨ 通訳にも大活躍のピアサポーター... 通訳にも大活躍のピアサポーター久田さん お話も弾んで楽しかったです お話も弾んで楽しかったです
くるみカフェ担当ピアサポーター山崎です。
今日は、金沢大学にインドネシアや台湾から留学に来ている、医療系の学生の皆さんたちとお話をしました。
はなうめからは能上さんと久田さん、くるみカフェからは私が参加しました。
 
最初に能上さんが、はなうめのことやがんサロンの状況などを話してくれて、次に私がくるみカフェの活動のことや小児がんの経験者、保護者、きょうだいたちの抱える問題点について話しました。
日本語がほとんど分からない短期留学の学生さんもいたのですが、久田さんがとても上手に通訳兼ファシリテーターをしてくれたおかげで、質問もたくさん出て、とても充実した懇談会になったと思います。

大変貴重な体験をさせてもらってありがとうございました。」
 
 
#がんサロン #くるみカフェ #ピアサポーターのつぶやき #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がん体験はなし隊

スレッド
がん体験はなし隊
 
がん体験はなし隊とは…
ご自身のがんに関する経験を15分前後でお話しするボランティア。
 
市民向け出張講座『がんのこと知っときたい講座』やがん教育、そのほか研修会などで依頼があった場でに派遣してお話しいただいています。
 
現在10名ほどの方が実働してくださっています。
 
今回は小児がん経験者と家族の会くるみカフェの代表をしてくださっている、はなうめのピアサポーター山崎誠ニさんがその養成プログラムを受講してくださいました。
 
最後は聴衆の前で実際にお話しして感想をいただきます。
今日はヨーガ教室のティータイムな時間をいただいて発表会。
 
今回はお子さんが小児がんを経験された親御さんの立場でのお話しでした。
 
診断までのこと
治療のこと
家族やきょうだい児のこと
退院後から現在、これからのこと
 
小児がんに関するお話はなかなか聞く機会がないた思います。
聞いてくださったみなさんもたくさんの方に聞いていただけるといいねとエールを送ってくださいました。
 
ヨーガ教室のみなさん。
貴重なお時間をありがとうございました✨
 
はなし隊養成講座は該当の方がいらっしゃる時に不定期に行っています。
今回はご家族の立場でしたが、基本的には大人子どもに限らずがんを経験した方で、
興味のある方はスタッフまでお声がけください。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #がん体験はなし隊 #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

小児がんにまつわる社会資源をまとめました

スレッド
小児がんにまつわる社会資源をま... 小児がんにまつわる社会資源をま...
 
小児がんにまつわる社会資源をくるみママ(小児がん経験者と家族の会くるみカフェを利用するママ)やソーシャルワーカーとまとめました。
 
A3で裏表印刷して使います。
 
子どもに限らずどなたにも言えるのですが、ご自分で調べて答えを出してしまう前に「なんとかなるかも?」と思ってぜひ専門職に相談してみてください。
思っていた通りになるとは限りませんが、他の道が見えてくるかもしれません。
診断、治療中はいつもの自分より視野が狭くなったり、集中力が無くなったり、判断できなかったりするかもしれませんが、それはとても自然な反応です。
 
そんな時こそ、ぜひがん相談支援センター(ソーシャルワーカーや看護師がお話伺います)やピアサポート(くるみカフェもぜひ!)を使ってくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみパパのつぶやき〜大人は勉強会をしました〜

スレッド
くるみパパのつぶやき〜大人は勉...
くるみカフェの山崎です!
 
今日のくるみカフェでは、子どもと大人が分かれて別のところで活動しました。
 
子どもたちは、小梅サークルのお兄さん、お姉さんたちと石川こども交流センターへ行きました。みんなでプラネタリウムを観たあと、ボードゲームをしたり、多目的スペースで遊んだりしました。
 
大人たちは、金沢大学附属病院小児科の伊川泰広先生をお招きして勉強会を行いました。
zoomも含めて、14名が参加してくれました。
小児がんの基本的な事から最新の治療のことまで、臨床例を交えながら、私たちにもわかりやすく教えていただきました。
特にがんゲノムの話は興味深く、これからの治療がもっと効果的かつ副作用や晩期障害が抑えられるようになれば良いなと思いました。
 
勉強会の後、伊川先生も交えて座談会を行いました。
①長期フォローアップの意義
②進学などで別の土地に行ってからの治療について
③加賀市や野々市市で、予防接種の再接種助成が進まなくなってしまったこと。
④震災時のネットワーク、連絡先、薬剤や治療の対応について
⑤国際小児がんデーのライトアップについて
⑥子どもたちと伊川先生のお話し会について
⑦くるみカフェとしてできる活動について
などについて、伊川先生に質問したり、みんなで情報交換を行いました。
 
今回から新しく参加された方もいらっしゃったので、治療中のお子さんや保護者の方も含めてもっと「くるみカフェ」を通じて小児がんについてもっと知ってもらいたいと思います。
くるみカフェ代表、山崎でした。
#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #災害に備える #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみカフェと学生サークル小梅

スレッド
くるみカフェと学生サークル小梅 くるみカフェと学生サークル小梅 くるみカフェと学生サークル小梅 くるみカフェと学生サークル小梅 くるみカフェと学生サークル小梅 くるみカフェと学生サークル小梅
 
第3土曜日の午後は小児がん経験者と家族の時間『くるみカフェ』です。
 
今年初めてのくるみカフェということで、ボランティアとしてお手伝いしてくれている学生サークル小梅のみんなが書き初めの準備をしました。
 
めっちゃ事前の打ち合わせをした(小梅ちゃん談)甲斐もあって、3歳から17歳までの年齢差をものともしない⁉︎時間になったようです。
 
盛り上げることよりも、集中してもらうことのほうが高度な技。
小梅ちゃんたちがんばりました!
 
くるみカフェは親御さんやきょうだいも家族みんなでも参加できるところが、全国的にも珍しいようです。
それも小梅ちゃんたちが子どもたちと過ごしてくれるからこそです。
*入院中、退院したばかりの方はzoomでも参加できます!
 
それから、はなうめというがんサロンのプログラムのひとつになっていることで、くるみカフェ以外のプログラムもご利用していただけたり、去年は男学のみなさんと蕎麦打ちを楽しみました。
それも、どうやら珍しいらしいです。
 
小児がんを経験したお子さんや家族とも、同じがんを経験した仲間として、自然に交流していくことも大切にしてゆきたいです。
 
くるみカフェ参加者さんを見かけたら
『めっちゃがんばったね✨』
というリスペクトの気持ちでふんわり見つめていただけると嬉しいです。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり