記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

ブログスレッド

  • がんと暮らしのカフェタイムをプチリニューアル~4月は高額療養費制度からスタート~

がんと暮らしのカフェタイムをプチリニューアル~4月は高額療養費制度からスタート~

スレッド
がんと暮らしのカフェタイムは、... がんと暮らしのカフェタイムは、ソーシャルワーカー、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーがチームで担当するプログラムです。 昨年までは6つのテーマを年に2... 昨年までは6つのテーマを年に2クール取り上げていましたが、はなうめの利用者さんの実例を活かして、今年はより細かいテーマを取り上げます 今月のテーマは「治療費の負担が... 今月のテーマは「治療費の負担が心配です」公的制度編ということで、多くの方が利用するけど実は複雑な高額療養費制度。
今回はソーシャルワーカーの久村さんが担当!
ポイントその1 所得区分は現在... ポイントその1
所得区分は現在ではなく過去の額で判定される
ポイントその2 直近1年で4回... ポイントその2
直近1年で4回以上限度額を支払った場合、4回目から多数月該当となる(負担額が下がる)
ポイントその3 ここからがやや... ポイントその3
ここからがややこしいところ。
病院ごと・同じ病院でも入院と外来は別・同じ病院でも医科と歯科は別に計算して、自己負担額を超えた場合それ以外の支払いについては(なぜか)21,000円以上の支払いについて合算できる。
ただし院外処方はその病院の医療... ただし院外処方はその病院の医療費としてみなすため、21,000円ではなく1円から合算できる。 そして、さらにややこしい世帯合... そして、さらにややこしい世帯合算。
この場合の世帯とは同一の健康保険にはいっていること(扶養)
住民票や生計の考えとは別です。
かつ21,000円以上で75歳... かつ21,000円以上で75歳未満。 練習問題。 多数月該当で44,... 練習問題。
多数月該当で44,000円が限度額という状況です。
203,586円支払っていましたが、赤字の部分=146,684円が払い過ぎの部分。
実際は56,902円の支払いで済んだという、はなうめで経験した実例をもとに久村さんが作成したものです。
そしてこれです。 そしてこれです。 2026年秋までに議論されてい... 2026年秋までに議論されていくものです。
今後の動向を見ていきましょうね。
 
今日の資料から一部抜粋してみました。
2年間遡って申請できますので、「これどうなの?合算できる?」という方は領収書を準備してご一報ください。(できればソーシャルワーカーのいる日がベスト)
仕分けのお手伝いします。
 
元気はつらつな時に使うものではないですもんね。
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり