リハビリでフィットネス
10月
23日

担当は理学療法士の小幡功貴さん。
最近、病院のがんサロンからご参加あったり、呼吸器系の治療中の方がいらしたり、参加者さんのリクエストで「呼吸」に関する動きを取り入れています。
✳「呼吸編」の動画も作成しました

5秒息を吸って
5秒吐いて…
5秒止める??
呼吸は浅く、早くなりがちです。
より効率よく酸素を供給して二酸化炭素を排出するためには、できるだけゆっくり呼吸をすることが必要なので、そのために息を止めることも必要なのだそうです。

この動き!
呼吸なのに、なぜ足のストレッチ??
足のももの裏の筋肉が硬くなると、猫背になってくるそうです。
猫背になると胸が広がりません。
胸を開いで呼吸がしっかりできるように、意外なところも影響するんですね。
✳︎ホームページにリハビリでフィットネスの紹介を追加しました✳︎