記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

ブログスレッド

「手回し発電ヘリ」が完成しました。

スレッド
「手回し発電ヘリ」が完成しまし...
少し前にコンビにで買った学研の「手回し発電ヘリ」が完成しました。発電機は昔懐かしい模型用の140型くらいのやつで、ヘリ側のモーターは携帯のバイブレーター用くらいのものでしたが、なかなかのパワーで飛びました。ボディは、星型、トンボ、翼竜の3種類あり、今回星型を装着してみました。発電機は、どの程度発電できているの分かりませんが、今度、電圧でも測ってみます。面白さで言えば、先日購入のラジコンヘリに軍配が上がりますが、子供の学習面から考えると「手回し発電ヘリ」ですかね。発電機は他にも応用できそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2010-09-06 00:32


    

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2010-09-06 06:10

どのくらいの電圧とパワーが出るのでしょか?

興味があります・・・・

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2010-09-07 07:39

電圧は速く回せば高くなり、

最高20Vくらいまでは出せました。

電流はどの程度まで出せるのかわかりません。

今日ホームセンターで、たまたま工作用のモーターを見つけました。

モーターは140型ではなくてたぶん260型
でした。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-09-06 10:30

電池が載っていない分軽いから

手回発電と言う発想になったんでしょうか

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2010-09-07 07:49

電池が搭載されない分軽いでしょうね。


どんな経緯かわかりませんが、
サイエンストイなので、発電機やこのヘリコプターの仕組みを体験、観察すると言う感じだと思います。

大人の科学シリーズも面白いですよ。
http://otonanokagaku.net/

見ていると、いろいろ欲しくなります。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり