記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr

交通安全監視活動日

スレッド
見守り隊と町内役員 見守り隊と町内役員 町内役員 町内役員 町内役員と見守り隊の活動 町内役員と見守り隊の活動
年末交通安全運動が12月1日から10まで愛知県下で展開されています。今日5日は交通安全監視活動日でそれぞれの交差点等で役員の皆さんが、通学時間帯に合わせて啓発活動を展開されています。愛知県は交通事故死全国ワーストワンであり、その返上のためにも、交通安全スリーS運動を!
 Stopストップ ::赤信号は確実にストップ 飲酒運転根絶 
Slowスロー  :子ども、高齢者を見かけたら、見通しの悪い交差点で速度を落とす
 Smartスマート:思いやりを持った運転 スマートフォン等使用しない シートベルトの           全席着用徹底

ワオ!と言っているユーザー

稲むらの火の館

スレッド
稲むらの火の館 稲むらの火の館 稲むらの火の館
西成連区民生児童委員協議会の秋の視察研修で和歌山県広川町の「稲むらの火の館」を見学しました。安政南海地震の大津波からふるさとを守ったといわれ、本年から
11月5日が「世界津波の日)として昨年国連で制定されました。大津波からふるさとを守った逸話がきっかけです。

ワオ!と言っているユーザー

交通安全教室(浅野)

スレッド
中村浅野校区長挨拶 中村浅野校区長挨拶 交通課の(自転車の乗り方」講義 交通課の(自転車の乗り方」講義 DVD「自転車の乗り方」 DVD「自転車の乗り方」 反応検査 反応検査 シュミレーターで自転車運転 シュミレーターで自転車運転 信号無視などで接触事故 信号無視などで接触事故 自伝車安全利用五則 自伝車安全利用五則 信号無視・二人乗り・飲酒運転な... 信号無視・二人乗り・飲酒運転など交通違反の罰金は?クイズ
11月19日[土]午前10時から平成28年度交通安全教室が浅野小で開催され、こもたちをはじめ多くの皆さんの参加(350)盛大に明開催された。生憎の雨でトラックによる自転車の巻き込み実験(ダミー人形)や死角体験は中止となるも①一宮市の交通事故情勢②自転車の安全な乗り方③交通安全dvd があり

ワオ!と言っているユーザー

第4回・安心安全部会

スレッド
第4回・安心安全部会 第4回・安心安全部会 火災が多発している現況について... 火災が多発している現況について、鈴木 一宮警察・西大海道駐在所員より注意喚起の話 第4回・安心安全部会
11月17日(木) 午後7時から西成公民館にて「第4回・安心安全部会」が開催されました。 議題として ① 防災訓練(10月1日・瀬部小学校)の実施結果及び反省について
② 道路沿ののぼり旗等の火災が多発している現況について、鈴木 一宮警察・西大海道駐在所員より注意喚起の話がありました。③ 交通安全教室(11月19日(土))浅野小学校にて開催。 等について協議して午後8時10分に散会。

ワオ!と言っているユーザー

自主防災講演会~都市防災と避難~

スレッド
4月配布の防災ハンドブックを大... 4月配布の防災ハンドブックを大いに活用しましょう! 廣井東大准教授(防災ハンドブッ... 廣井東大准教授(防災ハンドブック監修者) 自主防災講演会~都市防災と避難...
11月4日(金)午後2時から一宮市自主防災講演会が市民会館で開催された。一宮市の防災ハンドブックの監修者でもある東京大学大学院の廣井悠准教授(4月に異動)が講演者で~都市防災と避難~でした。いざという時に備えるために 多くの聴講者があればと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

炊き出し講習会(赤十字奉仕団西成分団)

スレッド
炊き出し講習会の案内 炊き出し講習会の案内 中越地震などを例に災害時の留意... 中越地震などを例に災害時の留意事項や災害に備えることをDVDで視聴 地域で防災を考える~防災ガルタ... 地域で防災を考える~防災ガルタ~ 炊き出し講習会(赤十字奉仕団西... 赤十字奉仕団の活動 赤十字奉仕団の活動 炊き出し講習会(赤十字奉仕団西...
11月2日(水)午前10時から赤十字奉仕団西成分団主催の「炊き出し講習会」が町会長などを対象に開催された。50数名の参加

ワオ!と言っているユーザー

自主防災訓練

スレッド
若年公民館で訓練 若年公民館で訓練 AEDの取り扱い訓練 AEDの取り扱い訓練
10月23日(日)午前9時から若年公民館で西成消防出張所職員の指導で、AEDの取り扱い訓練など町内役員をはじめ子どもたちの参加を得て、開催。「いざという時に備え」町内単位の「自主防災組織」の役割が高いものがあります。継続してこうした活動の継続が重要ではありませんか。

ワオ!と言っているユーザー

瀬部校区防災訓練(瀬部小で実施)

スレッド
雨上がりのグラウンド。受付には... 雨上がりのグラウンド。受付には8時半頃から皆さんが到着。 参集した150名余の皆さん。 ... 参集した150名余の皆さん。
下は開会式での安心安全部会長などの挨拶。
大きく3グループに分かれて各訓... 大きく3グループに分かれて各訓練場所へ移動。
下は日赤指導による炊き出し訓練。
屋内運動場でのAED、調理用ラ... 屋内運動場でのAED、調理用ラップ利用の包帯、毛布と竿を使った簡易担架作りなどの訓練。 備蓄倉庫内にある発電機、照明灯... 備蓄倉庫内にある発電機、照明灯、リヤカー、担架などの利用訓練。
備蓄倉庫は小学校に設置されています。
担架組み立て、簡易トイレ組み立... 担架組み立て、簡易トイレ組み立て訓練。 小型消防車、消火器の利用訓練。... 小型消防車、消火器の利用訓練。
小型消防車は小学校倉庫に保管されています。
ちょうど雨上がりになった10月1日、瀬部小学校を会場に瀬部校区(瀬部・時之島)の防災訓練が、午前中行われました。
西成連区地域づくり協議会の安心安全部会が企画、町会長さんが誘導し155名ほどの町民が参集し、訓練を体験しました。
実施に当たり、一宮消防、一宮警察、赤十字の方々に指導していただきました。

平成25年度以来、毎年西成連区内のどこかの校区で同様の訓練が実施されます。参加して、避難時の自助・共助・(近助)の体験をしておくと、何かと安心です。

ワオ!と言っているユーザー

今日は交通安全監視活動日

スレッド
見守りたと一緒に「交通安全」啓... 見守りたと一緒に「交通安全」啓発活動 登校時に合わせて7時30分ごろ... 登校時に合わせて7時30分ごろから 若年三叉路の横断路 若年三叉路の横断路 横断歩道(見守り隊とともに) 横断歩道(見守り隊とともに)
秋の交通安全運動(~9月30日まで)期間の監視活動日の9月26日(月)各地域で町内役員が主要交差点などに立ち啓発活動に従事。

ワオ!と言っているユーザー

台風16号の影響で~周辺道路も冠水~

スレッド
台風16号の影響で~周辺道路も... 台風16号の影響で~周辺道路も... 台風16号の影響で~周辺道路も...
9月20日午後6時半ごろ台風16号の影響で周辺道路も冠水状況 一宮市には大雨洪水警報発令中でした。(大赤見)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり