10月20日午後3時過ぎから明日21日(土)午前実施の防災訓練の準備を地域づくり協のメンバー実施 台風21号が接近しており、当初予定の危機管理課の参加が不可となり、訓練グループの編成と内容の変更も 西成小校区メンバー150名の参加の下
①避難所開設訓練②住民の避難訓練③炊き出し訓練等各種訓練を8時30分から予定。
10月7日(土)午前9時から若年公民館で防災訓練が行われ、西成・浅井消防出張所の職員を講師に防災訓練が開催された。(消火訓練、AED、講話)
平成29年10月5日(木)午後7時から「第3回 安心安全部会」が西成公民館にて開催されました。協議内容としては、
① 西成小学校にて行われる 防災訓練の実施要綱について(10月21日(土)
② 赤見小学校にて行われる「交通安全教室」について(11月18日(土))
③「見守りネットワ-ク」について ※第2回 地域活性化派遣アドバイザーの
後援会(開催予定:11月21日(火))
等について協議し、午後8時15分に散会。
次回は12月7日(木)に「「第4回 安心安全部会」の開催予定。
9月25日は秋の安全運動期間の監視活動日で、各町内ごとに役員が主要交差点などで7時30分ごろから展開された。丁度登校時でもあり、見守り隊のメンバーと一緒に活動している地点も見られました。愛知県下の交通死亡事故はワーストワンであり注意したい。特に高齢者、自転車、交差点での事故多し。
秋の交通安全運動は、10月21日~30日です。交通事故のないように①車間距離をとる②早めのブレーキ、合図③適切なスピード・減速などスマートなドライバーに また、交通安全3S運動を!( STOP SLOW SMART)
10月25日は交通安全監視活動日で7時30分から各地で展開されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ