平成30年10月26日(金)午後7時より、「第4回 安心安全部会」が西成公民館にて開催されました。
協議内容として、浅野校区での「防災訓練」及び瀬部校区での「交通安全教室」の開催に伴う実施内容の詳細等 について鋭意協議し、午後8時に散会。
①「防災訓練」・・・11月10日(土)浅野小学校に て開催
②「交通安全教室」・・・11月17日(土)瀬部小学校にて開催
平成30年9月27日(木)午後7時から西成公民館にて 「第3回・安心安全部会」が開催されました。
議題内容は、① 浅野小学校での「防災訓練(11月10日)」② 瀬部校区での「交通安全教室(11月17日)」の開催に向けた実施要綱の詳細について鋭意協議し、午後8時10分に散会。
秋の交通安全運動が明日21日から30日まで展開されます。交通事故が横断歩道での発生が多いようです。歩行者にまた高齢者の事故も多いようです充分留意しましょう。
またこれからの時季は日没時間も早まり、運転者・歩行者相互にその姿が見えにくくなり、事故の危険か高まります。次のことを実践しましょう
①ライト・オン運動・・・・・早めに点灯 ②夜間外出時には反射材を利用 ③シートベルト・チャイルドシートの正しい着用 ④飲酒運転はしない・させない・許さないの徹底
〇 街頭監視活動が9月25日午前 登校時間などにそれぞれの町内の要所で展開されます。
法務省管轄支局国民訴訟通達センターなどと名乗って(国の機関のごとく)訴訟最終通告の知らせなどあるよう。気を付けましょう!
また、セアカゴケグモも今夏市内で相次いで見つかっています。気を付けましょう!
8月26日午前 九品地公園で一宮市総合防災訓練が開催され関係機関の参加のもと
いろいろな訓練が行われました。本年富士連区の方の参加 緊急地震速報のもと 1分間身を守る行動(頭を守り姿勢をを低くするシェイクアウト訓練)のち関係機関の入場でスタート ドローンも頭上に飛んでいました。市から配布の「防災ハンドブック」を今一度目を通してみましょう!
平成30年8月6日(月)午前10時から、防犯街頭パトロ-ル活動がス-パ-マ-ケット(瀬部・カネスエ店)駐車場にて行われました。
当日は、時之島協和会・青色防犯パトロ-ル隊員と一宮警察生活安全課とのコラボにて、防犯対策の注意喚起と啓発を呼びかけました。特に、これから留守がちとなる盆休期間の防犯対策に留意し、安全で住み良い街を目指しましょう。
7月26日(木)午後1時半から安心安全部会と地域福祉部会メンバー合同で平成30年度西成連区見守りネットワーク事業推進のための「冊子づくり」のために参集
8月23日19:00に町会長協議会を通して「30年度見守りネットワーク世帯の調査」のための説明会開催予定。そのための資料(冊子)である。高齢世帯、独居世帯、老々介護世帯、気になる世帯など町内の実態の把握し、その対応策等をあらかじめ考えておくためのものです。最新のデーターで「いざという時の備える」ことが肝要です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ