10月28日(月)午後7時から安心安全部会が開催され19名参加 11月16日午前9時から赤見小で実施の防災訓練の最終打ち合わせと11月23日実施の交通安全教室について協議し、7時45分前に散会
10月11日から20日まで秋の安全まちづくり県民運動が展開されています。運動期間のスローガンは「犯罪に遭わない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(ない)運動です。10月17日高齢者教養講座(浅野)で「自主防犯してますか?」市民協働課渡邊秀基主監の講義があり、今一度 防犯について考えました。安全安心は地域づくりのメインテーマです。
10月は一人暮らし高齢者を民生児童委員が訪問し、励ましの言葉かけと安否確認の「こんにちは運動月間」です 本年度はお茶のパックのほかサギ被害防止のチラシを渡してその注意喚起を図ります。500名余対象
10月5日 午後2時から平和祈念事業・一宮市戦没者戦災死没者追悼式で小中学生による「平和を考える作文」の表彰・朗読があり小学生部門で特賞に浅野小6年生が表彰さる。(ふまさん)
令和元年9月26日(木)午後7時から西成公民館にて 「第3回・安心安全部会」が開催されました。
議題内容は、
① 赤見校区での「防災訓練(11月16日)」② 西成校区での「交通安全教室(11月23日)」の開催に向けた実施要綱の詳細について ③ 「見守りネットワ-ク」の現況等について等 鋭意協議し、午後8時に散会。
9月25日午前7時半から各町内で秋の交通安全運動期間の「街頭監視活動」が展開されました。次回は年末交通安全運動期間(12月1日~10日)の12月5日です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ