記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr

防災訓練(赤見)

スレッド
町内ごとに参加者確認 町内ごとに参加者確認 屋内運動場へ 屋内運動場へ 防災訓練の開会(志水校区長) 防災訓練の開会(志水校区長) 岸連区長挨拶 岸連区長挨拶 毛布簡易救護訓練 毛布簡易救護訓練 AEDの釣り扱い訓練 AEDの釣り扱い訓練 防災訓練(赤見) トイレの組み立て トイレの組み立て 炊き出し訓練 炊き出し訓練 トイレの組み立て トイレの組み立て 消火訓練 消火訓練 AED訓練 AED訓練 簡易救護方法 簡易救護方法
11月16日(土)午前8時半から赤見小学校で防災訓練が開催され、赤見校区7町内会から160名の参加をえて、危機管理室、浅井・西成消防出張所、消防団西成南分団、日赤奉仕団女性の会、地域づくり協議会等の協力し無事終了。
①炊き出し訓練②発電機・トイレの組み立てその他防災倉庫資機材の使用方法③初期消火・消火器の使用法④応急救護、AEDの取り扱い⑤毛布簡易救護訓練をグループに分かれ訓練。

ワオ!と言っているユーザー

安心安全部会(第4回)

スレッド
安心安全部会(第4回) 安心安全部会(第4回)
10月28日(月)午後7時から安心安全部会が開催され19名参加 11月16日午前9時から赤見小で実施の防災訓練の最終打ち合わせと11月23日実施の交通安全教室について協議し、7時45分前に散会

ワオ!と言っているユーザー

自主防災訓練

スレッド
消防車の中の見学(一両3,80... 消防車の中の見学(一両3,800万円とか) 消火器訓練 消火器訓練 自主防災訓練 応急手当(AED 心肺蘇生法) 応急手当(AED 心肺蘇生法) AED AED
恒例の若年自主防災訓練が若年公民館で10月27日(日)午前9時から10時 浅井・西成消防出張所の職員から①消火訓練②応急手当( 心肺蘇生法 AED)③消防車の見学などに町内会役員、子ども会など40名弱の参加のもと開催された。
 いざという時のために 今日の訓練内容を生かしたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

自主防犯してますか?~秋の安全なまちづくり運動~

スレッド
講師の市民協働課渡邊主監(県警... 講師の市民協働課渡邊主監(県警から出向) 自主防犯してますか?~秋の安全... 自主防犯してますか?~秋の安全...
10月11日から20日まで秋の安全まちづくり県民運動が展開されています。運動期間のスローガンは「犯罪に遭わない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(ない)運動です。10月17日高齢者教養講座(浅野)で「自主防犯してますか?」市民協働課渡邊秀基主監の講義があり、今一度 防犯について考えました。安全安心は地域づくりのメインテーマです。

ワオ!と言っているユーザー

こんにちは運動で「特殊サギ被害防止」のチラシ

スレッド
こんにちは運動で「特殊サギ被害... こんにちは運動で「特殊サギ被害...
10月は一人暮らし高齢者を民生児童委員が訪問し、励ましの言葉かけと安否確認の「こんにちは運動月間」です  本年度はお茶のパックのほかサギ被害防止のチラシを渡してその注意喚起を図ります。500名余対象

ワオ!と言っているユーザー

「平和を考える作文」で浅野小児童表彰

スレッド
「平和を考える作文」で浅野小児... 「平和を考える作文」で浅野小児... 「平和を考える作文」で浅野小児...
10月5日 午後2時から平和祈念事業・一宮市戦没者戦災死没者追悼式で小中学生による「平和を考える作文」の表彰・朗読があり小学生部門で特賞に浅野小6年生が表彰さる。(ふまさん)

ワオ!と言っているユーザー

第3回・安心安全部会

スレッド
第3回・安心安全部会 第3回・安心安全部会 第3回・安心安全部会
令和元年9月26日(木)午後7時から西成公民館にて 「第3回・安心安全部会」が開催されました。
議題内容は、
① 赤見校区での「防災訓練(11月16日)」② 西成校区での「交通安全教室(11月23日)」の開催に向けた実施要綱の詳細について ③ 「見守りネットワ-ク」の現況等について等 鋭意協議し、午後8時に散会。

ワオ!と言っているユーザー

秋の街頭監視活動

スレッド
秋の街頭監視活動 秋の街頭監視活動 秋の街頭監視活動 秋の街頭監視活動
9月25日午前7時半から各町内で秋の交通安全運動期間の「街頭監視活動」が展開されました。次回は年末交通安全運動期間(12月1日~10日)の12月5日です。

ワオ!と言っているユーザー

秋の交通安全運動(9月21日~30日)

スレッド
過去の監視活動の様子( 令和元... 過去の監視活動の様子( 令和元年秋の活動日は9月25日) 平成30年中の一宮市事故類型別... 平成30年中の一宮市事故類型別人身事故件数 平成30年中の一宮市年齢別死傷... 平成30年中の一宮市年齢別死傷者数
秋の交通安全市民運動が9月21日~30日にストップ・ザ・交通事故 高めようモラル 守ろうルールで展開されます。9月25日が街頭監視活動日です。
 運動の重点   ①こどもと高齢者の安全な通行の確保
         ②高齢運転者の交通事故防止
         ③夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の事故防止
         ④シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
         ⑤飲酒運転の根絶
         ⑥家庭から交通安全の輪を広げよう

ワオ!と言っているユーザー

伊勢湾台風60年~災害に備えよう!~

スレッド
伊勢湾台風の被害の写真(195... 伊勢湾台風の被害の写真(1959年) 伊勢湾台風の写真 伊勢湾台風の写真 現在の警報と注意報等 現在の警報と注意報等 水害に備える!自助 水害に備える!自助 伊勢湾台風60年 防災講演会あ... 伊勢湾台風60年 防災講演会あいち 9月6日 名古屋地方気象台・愛知県・名古屋市主催
昭和34(1959)年9月26日18時過ぎに紀伊半島に929.2hpa(上陸時の気圧至上3位)
死者・行方不明者5098人 犠牲者83%が愛知・三重に
9月1日が防災の日に指定されたのは、伊勢湾台風の翌年 9月1日は「関東大震災」
また『2百十日」でもあり、国民に災害に備える啓発活動の意味合いで設けられた。
 令和元年度の「防災訓練」は赤見小で11月16日(土)に計画されてます。お出かけください!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり