3月上旬西成連区で自動車の横転事故を目撃 交通事故は交通量の激しい幹線道路かと思われますが、意外と考えられない場所でも起きます。運転者は常に前方に最新の注意力を払う必要があります。
令和2年2月20日(木)午後7時から西成公民館にて 「第6回・安心安全部会」が開催されました。
議題内容は、①令和元年度事業報告 ②令和2年度事業計画(案)について ③令和2年度部会役員について 鋭意協議し、午後7時30分に散会。
令和2年度街頭監視活動年間予定が決定。地域役員の努力で「交通安全運動」は展開されます。愛知県は2019年度ようやく交通事故死ワーストを返上 引き継きそれぞれの地域で「交通事故死」ゼロを目指すことが求められます。
春の全国交通安全運動 4月6日~15日 10日一斉街頭監視活動日
夏の交通安全県民運動 7月11日~20日 15日一斉街頭監視活動日
秋の全国交通安全運動 9月21日~30日 25日一斉街頭監視活動日
年末の交通安全県民運動 12月1日~10日 4日一斉街頭監視活動日
交通事故死ゼロの日として活動する日
4月は 10日 20日 30日 5月は 20日 6月は 10日 30日 7月は 10日 20日 30日 8月は 20日 9月は10日 30日
10月は 20日 30日 11月は 10日 20日 30日 12月は 10日
1月は 20日 2月は 10日 3月は 10日 30日
1月11日(土)午前10時から尾西消防署であいち防災リーダー会の研修会が開催され①尾西地震(1891,10,28)から災害を学ぶ②みんなで作ろう!マイタイムラインがテーマで防災会一宮支部の支部長と研修部長が講師となり開催された。
まもなく阪神淡路大震災(1995,1,17)から25年 東日本大震災(2011,3,11)から9年になりますが、濃尾大地震は阪神淡路大地震の11倍の規模の地震
12月12日(木)午後7時から安心安全部会(第5回)が開催され、本年度事業の①防災訓練(赤見校区担当) 11月16日(土)②交通安全教室(西成校区担当)11月23日 の実施状況と次年度に向けての意見交換③その他ア地域づくり協情報交換会
イ 12月15日開催の自主防災講演会 ウ地震に備え~家庭の備蓄のススメ エ 2月1日、、8日 の自主防災リーダー研修 などの情報提供
12月5日午前 登校時間帯に年末の交通安全運動期間(12月1日~10日)中の街頭啓発活動としての街頭監視活動が各町内で展開されました。
10月28日(月)午後7時から安心安全部会が開催され19名参加 11月16日午前9時から赤見小で実施の防災訓練の最終打ち合わせと11月23日実施の交通安全教室について協議し、7時45分前に散会
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ