記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr

交通事故に留意

スレッド
交通事故に留意 交通事故に留意
3月上旬西成連区で自動車の横転事故を目撃 交通事故は交通量の激しい幹線道路かと思われますが、意外と考えられない場所でも起きます。運転者は常に前方に最新の注意力を払う必要があります。

ワオ!と言っているユーザー

第6回・安心安全部会

スレッド
小笠原会長挨拶... 小笠原会長挨拶 第6回・安心安全部会 第6回・安心安全部会 第6回・安心安全部会
令和2年2月20日(木)午後7時から西成公民館にて 「第6回・安心安全部会」が開催されました。
議題内容は、①令和元年度事業報告 ②令和2年度事業計画(案)について ③令和2年度部会役員について 鋭意協議し、午後7時30分に散会。

ワオ!と言っているユーザー

令和2年度 街頭監視活動年間予定表

スレッド
令和2年度 街頭監視活動年間予... 令和2年度 街頭監視活動年間予... 令和2年度 街頭監視活動年間予...
令和2年度街頭監視活動年間予定が決定。地域役員の努力で「交通安全運動」は展開されます。愛知県は2019年度ようやく交通事故死ワーストを返上 引き継きそれぞれの地域で「交通事故死」ゼロを目指すことが求められます。
 春の全国交通安全運動 4月6日~15日    10日一斉街頭監視活動日
 夏の交通安全県民運動 7月11日~20日   15日一斉街頭監視活動日
 秋の全国交通安全運動 9月21日~30日   25日一斉街頭監視活動日
 年末の交通安全県民運動 12月1日~10日  4日一斉街頭監視活動日

交通事故死ゼロの日として活動する日
4月は 10日 20日 30日     5月は 20日   6月は 10日 30日        7月は 10日 20日 30日     8月は 20日   9月は10日  30日
10月は 20日 30日   11月は 10日 20日 30日  12月は 10日
 1月は 20日        2月は 10日       3月は 10日  30日   

 

ワオ!と言っているユーザー

1月17日は「防災とボランティアの日」

スレッド
APLA あいち防災リーダー会... APLA あいち防災リーダー会一宮支部
 (リーダー養成研修会修了者等で構成し平成14年にスタート)の研修会の様子
1月17日は「防災とボランティ... 以前全戸配布   大規模災害発... 以前全戸配布  
大規模災害発生時の基本スタンスは 『自助』 自分の命は自分で守る7割 「共助」隣近所の助け合い 2割 「公助」1割 行政による 警察・消防・自衛隊など
1月17日は阪神淡路大震災の日(1995年午前5時46分 マグ二チュ―ド7.2)学生などのボランテイア活動が活発化したことから後にボランテイア元年といわれ始め、この大震災を機にボランテイアへの意識が高まったことで、「ボランテイア活動への認識や活動内容を深め、災害に対する充実強化を図る意図を込め「防災とボランテイアの日」が制定。1月15日~21日は「防災とボランテイア週間」となっています。
 なお、2月1日と8日に本庁舎14階ホールで市自主防災リーダー養成研修会も予定されております。お出かけください

ワオ!と言っているユーザー

濃尾地震から災害を学ぼう~阪神淡路大震災から25年

スレッド
濃尾地震から災害を学ぼう~阪神... 濃尾地震から災害を学ぼう~阪神... 濃尾地震から災害を学ぼう~阪神...
1月11日(土)午前10時から尾西消防署であいち防災リーダー会の研修会が開催され①尾西地震(1891,10,28)から災害を学ぶ②みんなで作ろう!マイタイムラインがテーマで防災会一宮支部の支部長と研修部長が講師となり開催された。
まもなく阪神淡路大震災(1995,1,17)から25年 東日本大震災(2011,3,11)から9年になりますが、濃尾大地震は阪神淡路大地震の11倍の規模の地震

ワオ!と言っているユーザー

安全安心部会(第5回)

スレッド
安全安心部会(第5回)
12月12日(木)午後7時から安心安全部会(第5回)が開催され、本年度事業の①防災訓練(赤見校区担当) 11月16日(土)②交通安全教室(西成校区担当)11月23日 の実施状況と次年度に向けての意見交換③その他ア地域づくり協情報交換会
イ 12月15日開催の自主防災講演会 ウ地震に備え~家庭の備蓄のススメ エ 2月1日、、8日 の自主防災リーダー研修 などの情報提供

ワオ!と言っているユーザー

交通安全運動~街頭監視活動~

スレッド
交通安全運動~街頭監視活動~ 交通安全運動~街頭監視活動~ 交通安全運動~街頭監視活動~ 交通安全運動~街頭監視活動~
12月5日午前 登校時間帯に年末の交通安全運動期間(12月1日~10日)中の街頭啓発活動としての街頭監視活動が各町内で展開されました。

ワオ!と言っているユーザー

交通安全教室(西成)

スレッド
開講の挨拶 開講の挨拶 西成小西成東小の校長先生はじめ... 西成小西成東小の校長先生はじめ来賓 町会長さんはじめ主催役員 町会長さんはじめ主催役員 講師の伊藤さん大島さん(交通安... 講師の伊藤さん大島さん(交通安全推進員) 交通安全教室(西成) DVDの「自転車の乗り方・注意... DVDの「自転車の乗り方・注意すべきこと」
11月23日(土)午前10時から西成小屋運で交通安全教室が開催された。小学生・老人クラブのメンバーなど多数の参加者がありいろいろお骨折りいただいた町会長協議会など役員の皆さんに感謝
 あいにく,G20愛知・名古屋 外務大臣会合が22日・23日と開催され、一宮警察署の交通課職員の講師としての参加は不可能となり、地元西成で交通課の交通安全推進員の伊藤さん、大島さんが講師となり、「自転車の乗り方」「自転車安全利用五則」など子供たちなどに話され 11時20分に終了
 10時前には後ろで 反応速度の検査などにも参加者がそれぞれチャレンジし充実したひとときを送りました。

ワオ!と言っているユーザー

防災訓練(赤見)

スレッド
町内ごとに参加者確認 町内ごとに参加者確認 屋内運動場へ 屋内運動場へ 防災訓練の開会(志水校区長) 防災訓練の開会(志水校区長) 岸連区長挨拶 岸連区長挨拶 毛布簡易救護訓練 毛布簡易救護訓練 AEDの釣り扱い訓練 AEDの釣り扱い訓練 防災訓練(赤見) トイレの組み立て トイレの組み立て 炊き出し訓練 炊き出し訓練 トイレの組み立て トイレの組み立て 消火訓練 消火訓練 AED訓練 AED訓練 簡易救護方法 簡易救護方法
11月16日(土)午前8時半から赤見小学校で防災訓練が開催され、赤見校区7町内会から160名の参加をえて、危機管理室、浅井・西成消防出張所、消防団西成南分団、日赤奉仕団女性の会、地域づくり協議会等の協力し無事終了。
①炊き出し訓練②発電機・トイレの組み立てその他防災倉庫資機材の使用方法③初期消火・消火器の使用法④応急救護、AEDの取り扱い⑤毛布簡易救護訓練をグループに分かれ訓練。

ワオ!と言っているユーザー

安心安全部会(第4回)

スレッド
安心安全部会(第4回) 安心安全部会(第4回)
10月28日(月)午後7時から安心安全部会が開催され19名参加 11月16日午前9時から赤見小で実施の防災訓練の最終打ち合わせと11月23日実施の交通安全教室について協議し、7時45分前に散会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり