記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

GoToトラベル 地域共通クーポン

スレッド
ロハ(只)でもらったクーポン。... ロハ(只)でもらったクーポン。さてはてどこで使えるの?5千円!使わないと損した気分に・・変なの。大洗港を降りて向かったは大洗ホテル近所の海岸淵の、雰囲気良いレストラン。無料クーポン無けりゃ行かないよ、このレストラン。 ネットで使えるの店を調べた。よ... ネットで使えるの店を調べた。よし!このレストランの夕食に使おう。
まずはサラダ=税別880円。美味しいね、このサラダ。
リブステーキ250g。・・肉、... リブステーキ250g。・・肉、薄いなぁ。ナイフ&フォークが店の雰囲気の割には安物だ。打ち出しのペコペコ物。フォーク・ナイフにはもっと気を使って欲しいな、日本のレストランさん。でお肉・・ペケ!これで税別3,280円は高すぎる! 二度目は無いな。
2020年10月30日(金)さて、どうやって使おうか、地域共通クーポン。有効期限は本日のみ。本日、って言われても陸地に上がるのは19:30大洗港。

ワオ!と言っているユーザー

さんふらわー号・苫小牧港から大洗港へ

スレッド
フェリーさんふらわーの「腹」に... フェリーさんふらわーの「腹」にはトラック、トレーラーがビッシリ。僕の車は車高が高い扱いで、トラック達と同じ所に積まれる。 このトレーラーを積み込む運転手... このトレーラーを積み込む運転手達の技は、素晴らしい。この大きな車を50センチ幅に狂いも無くバックで運転して治める。切り返し(やり直し)なってない、一発で決めて行く。 このさんふらわー、苫小牧港出港... このさんふらわー、苫小牧港出港01:30(25:30)、大洗港着岸同日の19:30だ。18時間の船旅。いま宮古沖を南下航行中。 明け方、津軽海峡の出口を通過し... 明け方、津軽海峡の出口を通過したが、随分揺れた。けど、いまは穏やかな航海だ。今日は結構陸に近い所を航海して行くなぁ。お陰でauのネットがつながる。 さんふらわー号・苫小牧港から大... このフェリー、コロナせいで食堂... このフェリー、コロナせいで食堂が開いていない。自動販売機カップ麺やレトルト食品がある。僕はカップ焼きそばを持ち込んだ。これ朝ご飯。インスタント珈琲も持込。(インスタント珈琲で、結構うまいね、新鮮)それと劇画漫画「ゴールデンカムイ」を読みながらねネ・・アシリパ、可愛いな~ぁ。 夕方4時半、福島県いわき沖。 夕方4時半、福島県いわき沖。
2020年10月30日(金)知ってます?苫小牧~大洗航路のさんふらわー号、Gotoトラベル(宿泊が必要)の対象だって。この航路、1泊の宿泊とみなされ、対象になるんだって!そうなると35%割引。しかも地域共通クーポン5千円付き。運賃35%は良いとして、地域共通クーポンはどうよ・・

ワオ!と言っているユーザー

ウポポイ2

スレッド
音楽、踊り、習慣、祈り・・・こ... 音楽、踊り、習慣、祈り・・・これらを映写機で画面に映し、紹介している。 展示はスッキリと 展示はスッキリと アイヌ模様。ひと目でアイヌ、っ... アイヌ模様。ひと目でアイヌ、って判るよね。 アイヌ男子は木彫りがうまい。こ... アイヌ男子は木彫りがうまい。これはアイヌ人で現代作家の  貝澤幸司(1962~2014)の「幻想」だ。鮭が(多分)が小魚を食べてそのお腹の中に小魚が数匹いる。 北海道に人間が住み始めたのは、... 北海道に人間が住み始めたのは、3万年前だって!そして9,000年前には土器が使われ、5世紀には樺太南部からオホーツク文化が進出して来た。では3万年前から9千年前までの2万年の間は、どんな生活、生存方法をしていたのかな?言葉って有ったのかな?・・想像するとワクワクするね!・・「ギャートルズ」園山俊二が書いた漫画、読みたいな見たいな。 体験交流ホール。ここではアイヌ... 体験交流ホール。ここではアイヌ舞踊などが上演される。舞台の背後にはポロト湖があり、その湖畔にコタン(集落)が作られている。ここでの演芸は撮影禁止なので、画像はない。 小学?中学生の来館が多い。コロ... 小学?中学生の来館が多い。コロナで遠方旅行が出来なくなって、代案の道内旅行を2泊3日を楽しむ訳だ。僕がウポポイに居たのは、9時の開館と同時に入館し、駐車場を出たのは16:30だった。 昼食は車中でこれ。明太子ごはん... 昼食は車中でこれ。明太子ごはん。バハマのおじさん作の山ワサビ漬、味噌汁はインスタント。ウポポイ場内の食事は評判が良くないのでネ。
ウポポイ2
今回が2度目の訪問となった。今回は博物館の予約を、開館と同時の9時に取った(9時と16時、17時しか空いていなかった)。その事で時間を気にすること無く、好きなだけ博物館を見られた。今回で一番印象に残った事は1986年当時の中曽根康弘首相が「日本単一民族国家」と発言した事への、アイヌの人々が直ぐさま異議を唱える発言と団体を興した事。自分達のアイデンティティの問題だ。

ワオ!と言っているユーザー

ウポポイ

スレッド
8時開門のウポポイ駐車場へ一番... 8時開門のウポポイ駐車場へ一番乗り。昨夜の嵐は去った様だ。 僕はウポポイの写真付き年間パス... 僕はウポポイの写真付き年間パスを持っている。検温して入場。 昨日のうちに博物館入場予約は済... 昨日のうちに博物館入場予約は済ませてある。その時点でも9時と17時しか空きはなかった。で9時で。これ博物館の玄関扉。 博物館2階に上がると、ご覧の景... 博物館2階に上がると、ご覧の景色。大きなガラスで気持ちがイイ。エスカレーターをひとつ登ってこの景色、皆さん、お~って声が出る。そして写真だ。 中学生の団体が沢山来ている。い... 中学生の団体が沢山来ている。いずれも道内の中学校。訊ねてみたら、おおかたが修学旅行代案の2泊3日旅のようだ。 画像で歓迎してくれる。 画像で歓迎してくれる。 スッキリとした展示。 スッキリとした展示。 アイヌの生活に深く深く関わる「... アイヌの生活に深く深く関わる「カムイ」。それを漫画アニメで解説してくれている。けど、いまひとつ良くわからない所もある。
2020年10月29日(木)ウポポイの駐車場は朝8時開門。

ワオ!と言っているユーザー

白老漁港

スレッド
今夜の食事はこれ。白老駅そばの... 今夜の食事はこれ。白老駅そばのCOOPで買ったのはオーストラリアの牛肉だけ。この牛肉をさっとフライパンで焼いて「バハマの山ワサビ漬」を付けて食べれば、極楽ね。 泊まり場所は白老漁港。煌々と灯... 泊まり場所は白老漁港。煌々と灯りを付けた漁船が何隻も居たから、徒歩で行ってみた。網に掛かった鱈を女衆が手作業で外して、その網を男衆が次の漁に備えてまとめていた。 これタラ、だよね?多分。これ夜... これタラ、だよね?多分。これ夜の7時過ぎ。夜中の零時半、目が覚めた。猛烈な風雨!車が揺れる。風の弱い所に退散だ!・・何処へ?海から離れよう。で白老駅近くの道の駅の様な駐車場へ。やれやれの夜中の移動だった。
2020年10月28日(水)夜。今夜は白老で泊まることにした。ルスツから白老って意外に近いのネ。80km無いもん、65kmだったかな?

ワオ!と言っているユーザー

ルスツZAM お世話になりました

スレッド
僕のルスツ飛び、最終を知ってい... 僕のルスツ飛び、最終を知っていた様な見事な天気、ルン。左の山は羊蹄山。雪が付いている。右の山はルスツZAMのある尻別岳。 この写真をLINEで送ったおじ... この写真をLINEで送ったおじさんが「山口百恵のコスモス、なつかしいな~ぁ」って返信して来た。車のケツに付けているMTB、稼働していないな~ぁ。 O島さん、翼が先行してお~っと... O島さん、翼が先行してお~っと、でした。その後は見事な楽しそうな飛びでした。 トップランを決めて、お仕事電話... トップランを決めて、お仕事電話を処理して、再度テイクオフ準備中のゆっき~。 今日の僕の機体は、Kagoo2... 今日の僕の機体は、Kagoo2-18。今日の風、少し強め。だからKagoo2-18にはメッチャ楽しい飛びだった。シャープに動かせるから、翼を沢山動かして、キュンキュン・ブンブンと翼の動きを楽しめる。操縦を楽しめる。 白樺の葉っぱがだいぶ落ちて、木... 白樺の葉っぱがだいぶ落ちて、木肌が見事に美しく見える。 僕の翼の向こうで飛んでいるのは... 僕の翼の向こうで飛んでいるのは「バハマのおじさん」だな? バハマ、近づいて来た。 バハマ、近づいて来た。
2020年10月28日(水)函館発04:50。180km一般道ドライブでルスツに向かいます。今年ルスツ飛び最後です。明日夜に苫小牧港出港だから。

ワオ!と言っているユーザー

函館のちょっとした事

スレッド
函館レンガ倉庫街近くにある「日... 函館レンガ倉庫街近くにある「日本最古のコンクリート製電柱」だって。これ2本有る。大正12年(1923年)設置。当時函館では火災が頻発にあった、ので耐火性の電柱を設置した。 函館市の消火栓。これを見ると、... 函館市の消火栓。これを見ると、僕には埴輪に見えて仕方がない。・・どお? 函館は積雪がそう深くないのか、取水口がそう高くない。しかし積雪時には、消防隊員がこの消火栓の周囲の除雪をスコップで1本1本して歩くんだって。 これは札幌の北、石狩市の消火栓... これは札幌の北、石狩市の消火栓。確か札幌の消火栓取水口も高い所にあった様な・・
2020年10月28日(水)

ワオ!と言っているユーザー

五厘沢(江差町)海岸飛び

スレッド
五厘沢に集まったのは、岡島さん... 五厘沢に集まったのは、岡島さん正津さん吉田さん僕。風が弱いとみていたが、いやいやどうして、立派にソアラブルな手頃な風が吹いて来たではないか、ルン。 弱め風の海岸で飛ぶ時は、リトル... 弱め風の海岸で飛ぶ時は、リトル・クラウドのグースMK3-22で飛ぶ。 他の3人も順調に飛行開始。 他の3人も順調に飛行開始。 あれ~・・ハマナスの薮に飛ばさ... あれ~・・ハマナスの薮に飛ばされちゃった御仁。ご苦労様。ハマナスはトゲが一杯有って・・・ 海上にも出てみたよ。 海上にも出てみたよ。 ルン! ルン! 僕の分身? 僕の分身? あ~おもろ。少し風が落ちて来た... あ~おもろ。少し風が落ちて来た。
2020年10月27日(火)市内観光はちょっと要らない。飛びたい。天気予報を見れば、火曜日五厘沢が飛べそう。って事で、木村さんに連絡を取ってみた。その結果、岡島さんが五厘沢に行って下さる様だ。有り難い。

ワオ!と言っているユーザー

乙部海岸

スレッド
乙部港を森の宮公園から見下ろし... 乙部港を森の宮公園から見下ろした所。1869年5月20日に明治新政府軍上陸、その日のうちに江差を陥落、箱館へ向けて進撃開始。ここから約1ヶ月間(6月27日旧幕府軍降伏)の新政府軍の旧幕府軍への倒幕戦が始まった。 その明治新政府軍を指揮したのは... その明治新政府軍を指揮したのは、この山田市之允(顕義)海陸軍参謀。後の日本大学(1889年明治22年日本法律学校)創立者だってネ。この乙部は当時から鰊漁で栄え、上陸に際し漁民の協力も得て、あっと言う間に周辺の旧幕府軍(土方歳三など)を陥落させたそうな。
2020年10月27日(火)朝。乙部は鰊漁で栄え、そして明治新政府軍が北海道旧幕府軍への反撃に転じた開始の地。

ワオ!と言っているユーザー

チキンカツ丼作ってみた

スレッド
もちろんカツ丼なんて作った事無... もちろんカツ丼なんて作った事無いヨ。昔行きつけの食堂マスターの手元を思い出して・・タマネギ無いから長ネギで。え~っと、それから?玉子は何個使うの?、あっ、その前に出し汁?って言うの?これはめんつゆを薄めて・・。出来たぁ!イイ感じ、見た目は。・・で結果?味が濃かった。その他はバッチリ!梅酒とでルンルン頂きました。・・がその後に事件が! 亀虫の食べた口直しに、今期初物... 亀虫の食べた口直しに、今期初物の柿を食べた。・・う~でも未だ。梅酒も飲んだ。・・う~でも未だ。超ヘロ。
2020年10月26日(月)夜ごはん。昨晩の残り物チキンカツを、カツ丼に「衣替え」・・さて出来映えは?・・食後の事件は・・フライパンの残りかす、玉子や長ネギを早箸で摘んで食べていた。黒い2ミリ位の物を摘んで口に運び、舌に乗せ喉に運び、飲み込む瞬間!あっ!何か食べ物じゃない!変!って思ったが時既に遅し。その物は亀虫の匂いを残して食道に流れて行ってしまった、みたい。口の中に無いから。ぐぇ~!グェ~、カメムシ、亀虫だよ!亀虫、食べちゃった!匂いか?味か(味なんて知るわけないよ)?のど元過ぎれば熱さを忘れ・・どころじゃないゾ!まだ有る!・・亀虫って毒、あるの?チェ・ゲバラ。

ワオ!と言っているユーザー

五稜郭奉行所

スレッド
先の日曜日は混雑で五稜郭公園だ... 先の日曜日は混雑で五稜郭公園だけにして、奉行所には上がらなかった。この建物は当時の3分の1ながら再建したもの。瓦は当時の物に極力近づける為の越前瓦。 奉行所前や公園内、そして市中の... 奉行所前や公園内、そして市中の箱館戦争ゆかりの地には、これしきの柱で人物紹介・歴史的出来事が紹介されている。柱1本読み切るのに10分は掛かる。でも面白い。「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」といった人達の「姿写真」が面白い。だいたい皆さんレンズを正視していない、横視線だ、明後日を見ている。正面からの写真も珍しい。 奉行所内、大広間。位によって四... 奉行所内、大広間。位によって四つの間に分けられて、お代官様に謁見。 こんな資料館があるんだね。北洋... こんな資料館があるんだね。北洋漁業の資料。ところで「資料館」と「博物館」の違いは何だ?・・まっ、どうでも良いことだけど。 トド。大きいんだね! トド。大きいんだね! 五稜郭奉行所 僕が普通に口にする鮭、鱈、蟹・... 僕が普通に口にする鮭、鱈、蟹・・大変な苦労の中で捕獲されているんだね。
2020年10月26日(月)

ワオ!と言っているユーザー

五稜郭タワー

スレッド
函館の車中泊お気に入りスポット... 函館の車中泊お気に入りスポット。トイレと水場があって、そして静か、水が見える、その向こうにネオンが見える。・・猫もいる。 ほら、ねこクン達。 ほら、ねこクン達。 日曜日は長蛇の列で諦めた五稜郭... 日曜日は長蛇の列で諦めた五稜郭タワー、今日は登って来たヨ。地上90mからの展望。フム。 確かに五角形だ。 確かに五角形だ。 これ、土方歳三。記念写真に大人... これ、土方歳三。記念写真に大人気。特にご年配の女性に。・・なんで? この土方さん、顔が長くない?何... この土方さん、顔が長くない?何故に土方歳三って、人気があるの?それもご婦人に。判官贔屓か?土方歳三などの旧幕府脱走軍って、新政府の自分達への処遇に不満を持って反乱を起こしたのでは?一方の新政府軍は世界の現状を見、将来の日本を大局的に考えた行動ではないの? そしてタワー1階にも土方歳三が... そしてタワー1階にも土方歳三が。自分達の思うようにならないなら、蝦夷地北海道に新世界を作ろう、ってか?アイヌの人々はどうするのよ?土方さん、榎本さん。 昼食は今日もここ。だって費用対... 昼食は今日もここ。だって費用対効果が良かったんだもん。これに珈琲付税込み1,628円。味も良し。
2020年10月26日(月)

ワオ!と言っているユーザー

秋まっただ中のドライブ

スレッド
厚沢部(アッサブ)の中心部から... 厚沢部(アッサブ)の中心部から道道67やまぶきトンネル経由で落部へ。その道中、山が黄金色。 岩見橋。ここも見事。 岩見橋。ここも見事。 こんな道は、寒くても車窓を開け... こんな道は、寒くても車窓を開けて、空気を味わいながらゆっくり走る。 小雨の中、きじびき高原に登って... 小雨の中、きじびき高原に登って来た。町営牧場には牛と馬が、点在していた。ここももうすぐ雪が来るのかな。 熊笹の向こうに、小沼・大沼・駒... 熊笹の向こうに、小沼・大沼・駒ヶ岳が見える。 雨に紅葉がかすんでいる。 雨に紅葉がかすんでいる。 50kmで走行すると、赤とんぼ... 50kmで走行すると、赤とんぼが流れるという・・・う~ん、ほんの少しね。 今夜はこれ。Coopで買って来... 今夜はこれ。Coopで買って来た、大判チキンカツ。レトルトカレーとご飯を湯煎して、チキンカツカレー・・うまい!簡単。おちゃけは梅酒。
2020年10月25日(日)

ワオ!と言っているユーザー

館城趾

スレッド
戊辰戦争時、松前藩の急ごしらえ... 戊辰戦争時、松前藩の急ごしらえのこの城は、あっというまに作られ、あっというまに消えた。 日本人同士がここで戦った訳だ。 日本人同士がここで戦った訳だ。 150年前の出来事だ。向こうの... 150年前の出来事だ。向こうの山並は当時と変わらないだろうな~・・ 館城趾
2020年10月25日(日)

ワオ!と言っているユーザー

五稜郭

スレッド
当時の建物は、明治4年に建物の... 当時の建物は、明治4年に建物のほとんどが解体されたそうな。だから「跡」なのね。 風がまだ強い。髪が逆立っていま... 風がまだ強い。髪が逆立っています。実は2週間前にメガネが壊れ、予備のメガネを掛けています。 五稜郭 当時は「箱館」と書きました。「... 当時は「箱館」と書きました。「函館」ではない。何故変わったのか・・団体バスの年配バスガイドさんの説明によると・・旧幕府軍が使っていた箱は箱根や箱崎で使われて来た、その旧態を一新したかった。もうひとつは新政府の新しい世界への決意。いずれにせよ、過去から将来への意識を転換したかった訳だ。 五稜郭 奉行所。珍しい瓦葺き。2010... 奉行所。珍しい瓦葺き。2010年に復元完成。今日は閉門時間が迫っているので、後日内部見学をする。 夕食は、1週間ほど前に頂いた鮭... 夕食は、1週間ほど前に頂いた鮭。前回は焼いたけど、今日はムニエル風に。ポテトサラダは頂き物。鮭のムニエル、うまく行った。この料理方、車中料理に使えるね。
2020年10月24日(土)午後。イカ刺身定食で満足した後は、五稜郭公園へ。

ワオ!と言っているユーザー

函館と言えばイカ

スレッド
五稜郭タワーに登るのは、混んい... 五稜郭タワーに登るのは、混んいて面倒、平日に登ろう。・・で、タワー2階のこのお店へ。一人だから入りにくいけど・・。 なんと!ランチを注文したら、先... なんと!ランチを注文したら、先ずはこれから僕が食べる活イカの実物をテーブルまで見せに来た!「墨を吐きますから、早く撮って下さい!」って、そっと蓋をわずかに開けて言われた。 来た~!税込み2,178円。げ... 来た~!税込み2,178円。げそは揚げ物で。ワタはゴロ(大根下ろし)かそのままで。僕はそのまま。イカは1パイ(何でイカは1パイ2ハイと数えるの?)全部だから、結構な量だ! イカの鮮度が高いのは、黄色みが... イカの鮮度が高いのは、黄色みがかっている。その次に透明になり、次に白くなる。僕は生まれが鳥取県だから、鮮度の高いイカを食べて来た。これはスルメイカ。少し甘みが足らない。でも今日は鮮度を楽しもう。 海は大荒れだ。函館漁港の漁船は... 海は大荒れだ。函館漁港の漁船は全て係留されている。電球が沢山付いているのはイカ釣り漁船だ。 函館と言えばイカ 夜の漁場で、煌々と灯りを付けて... 夜の漁場で、煌々と灯りを付けて、イカを呼び寄せ、イカ釣り針で引っかけ巻き上げる。
2020年10月24日(土)昼。今年函館に何泊かしているけど、まだ一度もイカを食べていない。・・ならば・・

ワオ!と言っているユーザー

北海道道立函館美術館

スレッド
函館・・まだまだ見ていない所沢... 函館・・まだまだ見ていない所沢山ある。その一つが北海道立函館美術館。後の五稜郭タワー。五稜郭タワーに登ろうと思ったけど、日曜日で人が多く、今日は止めた。
この美術館、常設展は65歳以上無料で入れた。オマケに駐車料金2時間無料。
企画展は有料。しかも僕の興味の... 企画展は有料。しかも僕の興味の無い内容。常設展だけ入った。常設展は書家の金子鷗亭(北海道松前町の出身)の書と彼のコレクション展示。この書、どお?僕は・・う~、だ。種々思想はあるだろうが、先ず僕の優先事項は美しい事。これは僕には美しくない。 この書三点、鷗亭によるもの。こ... この書三点、鷗亭によるもの。これは美しい。 これも鷗亭。これはイイね!漢字... これも鷗亭。これはイイね!漢字+カタカナ+ひらがな、同じ場面にちゃんとバランス良く美しく納まっている。 鷗亭所蔵の井戸茶碗。猛暑の時に... 鷗亭所蔵の井戸茶碗。猛暑の時に、こんな茶碗です~っと抹茶を頂いてみたい。 井戸茶碗の意味って、こういう事... 井戸茶碗の意味って、こういう事だったんだ。 もう少し、出展品にボリュウムが... もう少し、出展品にボリュウムが欲しいな。でもイイ気分。外は嵐が収まっている。
2020年10月24日(土)

ワオ!と言っているユーザー

男爵いも

スレッド
七飯道の駅は最近出来た道の駅。... 七飯道の駅は最近出来た道の駅。七飯はジャガイモの男爵、発祥の地なんだね。ちなみに「メンクイーン」は厚沢部(江差の近く)。 男爵とメンクイーンのジャガイモ... 男爵とメンクイーンのジャガイモ、それぞれの違いは?・・知らんかったんで、ググッた。男爵は加熱してつぶして使う、ポテトサラダ、コロッケ、マッシュポテトなどに向く。一方のメンクイーンはしっとりとした食感で煮崩れが少なく、煮物、揚げ物など芋の形を残したい料理に向く。・・てサ。 男爵いも 男爵いも 日本で最初に西洋式農業を取り入... 日本で最初に西洋式農業を取り入れた。 男爵いも そして最初の自家用自動車も。 そして最初の自家用自動車も。
2020年10月24日(土)朝。昨夜泊まった場所は、七飯野道の駅。函館の北15kmくらいの所。

ワオ!と言っているユーザー

怪しい天気

スレッド
朝6時20分。怪しい雲だ。 朝6時20分。怪しい雲だ。 この道の駅は結構車中泊車・トラ... この道の駅は結構車中泊車・トラックが多い。本州に渡るフェリー乗り場が近いせいかな?背後の山は、パラで飛ぶ仁山(にやま)だ。 意外に暖かいゾ。風は強くて冷た... 意外に暖かいゾ。風は強くて冷たい。 この絵、北斗市の温泉、せせらぎ... この絵、北斗市の温泉、せせらぎの湯の広間に掛かっていた。・・いいんじゃない?しかし空を描くのって、難しいんだね。 この絵の下に、この説明。 この絵の下に、この説明。
2020年10月24日(土)函館の五稜郭をまだ見ていない。これを見ない事には、ね!で、昨晩泊まったのは七飯の道の駅。

ワオ!と言っているユーザー

村上牧場(白老)のハンバーガー

スレッド
村上牧場のレストランの住所をカ... 村上牧場のレストランの住所をカーナビに入力して到着した先が、ここ。随分小洒落たきれいなレストランだ事。ルンルン、ここで税込み600円のハンバーガーを食べるんだ~ぁ。 ・・と、お店に入ってみたものの... ・・と、お店に入ってみたものの、その目指すハンバーガーがメニューにない!・・まっ、いいか~ぁ。この地たまごの乗った親子丼が美味そうじゃないか、税込み850円。ハンバーガーが親子丼に化けた。・・うん、これ美味しいヨ、当たり! ご飯と親子の分量は、ご飯1:親子2。断然親子が厚い。味噌汁は全然ダメ。 親子丼を飛べ終わっで、店員に訊... 親子丼を飛べ終わっで、店員に訊ねた・・あの~ハンバーガーは何処で食べられますか?・・教わった場所に向かう。なるほどこっちか!ここから砂利道。 しばらく地道を走ったら、居る居... しばらく地道を走ったら、居る居る、美味しそうなのが・・いや、この子達を見て美味しそうと思うのはイカンよ。・・失礼しました~ぁ。 有った、有った!ハーンバーガー... 有った、有った!ハーンバーガーの絵が描いてある。 これだ! これだ! 村上牧場(白老)のハンバーガー 買った!2個。1個は予備に。・... 買った!2個。1個は予備に。・・持ち帰りしか出来ないから、店先に停めた車中で頂いた。うまい!確かに。肉の味がしっかりする。当然美味しい肉の味でネ。しかもハンバーグの下に敷いたタマネギが、これまた美味い。・・と言う訳で本日のランチは2食食べた!
2020年10月23日(金)午後。友が言う・・白老に行ったら村上牧場の牛肉でしょう!・・みたいな事を。でもそれ、高いでしょう!しかし村上牧場のHPを見たら、600円のハンバーガーが有るではないか!・・よし!行ってやれ。その前にウポポイ?でもこの雨混じりの爆風?どうする?ウポポイは外歩きが多いよ・・ウポポイは苫小牧港を出港する時に行く事に。で、仙台藩白老元陣屋資料館に行く。

ワオ!と言っているユーザー

仙台藩白老元陣屋資料館

スレッド
幕末期、ロシアからの圧力が強ま... 幕末期、ロシアからの圧力が強まった。その防人として任務を命じられたのが仙台藩だ。わずか12年間の事だったけど。 仙台藩白老元陣屋資料館 建物は無いにしても、現在もこの... 建物は無いにしても、現在もこの地形はだいたい保存されている。 これは1860年の蝦夷・北海道... これは1860年の蝦夷・北海道の各藩の統治地図。米作の出来ない地を統治して何の意味があっただろう。各藩にとって負担な事だったと思う。秋田藩、庄内藩、会津藩、どんな状態だったのだろう。 この絵巻は「蝦夷島奇観」とうも... この絵巻は「蝦夷島奇観」とうもので雅号を「東鵬」(本名は知らない)が表したもの、と学芸員(?)が教えて下さった。アイヌの様子を知るのにとても良く出来たものだ。仙台藩には絵を描く人が多かった様だ。最初に蝦夷地に調査派遣された三好監物にしても雅号を東山と称し、なかなかの水墨画を描いている。仙台藩士の雅号には東を当てる人が多かった、と。
2020年10月23日(金)午前。僕は北海道のこと、何も知らないナ。蝦夷・北海道は1600年代から外国、特にロシアから侵略に苦慮している。もし(歴史にもしは無いというが)徳川家康が全国統一を果たしていなければ、北海道はロシア領になっていたかも、ネ。そんな中で、仙台藩が・・・

ワオ!と言っているユーザー

何だ?この風雨

スレッド
「地球岬」という魅力的な名前の... 「地球岬」という魅力的な名前の場所が、泊まった先にあるらしい。行ってみよう。で、絵鞆(えとも)半島のほぼ稜線を、登ったり下ったりゆっくりと行く。道中、こんな絶景も。しかし強烈な風雨に、写真を1枚撮って退散だ。 この裏側が地球岬らしい。しかし... この裏側が地球岬らしい。しかし地球岬は駐車場まで行ったけど、車から降りなかった。雨風ひどくて! 絵鞆(えとも)半島から下を見下... 絵鞆(えとも)半島から下を見下ろすと、室蘭って大変な重工業都市なんだな、って思った。この工場は日本製鉄。もっと右の方には新日鉄住金が大きく広がっている。 風を避けて稜線から降りたつもり... 風を避けて稜線から降りたつもりが、平地もやはり強風だ。でも車中だからネ。今朝はこれ。明太子ご飯。ご飯は湯煎で戻す(サトウのご飯より、このCoopのご飯の方が薬品臭くなくてイイな)。うまいんだな、明太子。ルン。N島氏にこの写真を送ったら、彼は「朝デニ、目玉焼き」を食べて自慢しおった!・・へっ!明太子だい! 室蘭のシンボル、白鳥大橋を渡る... 室蘭のシンボル、白鳥大橋を渡る。強風時、こんな所渡の嫌だな。
2020年10月23日(金)早朝から車がグラグラ揺れる。天井の換気扇がブルブル言っている。カーテンを薄開けしてみれば、斜面の草が大波を打っている。外歩きの多いウポポイに行く気力が失せた。ヘロヘロしよう、今日は。って訳でまた布団をかぶった。・・とは思うけど、じっとしていられる訳が無い。先ずは朝食。昨晩は食べなかったからな。

ワオ!と言っているユーザー

飛べない、紅葉ドライブ、室蘭へ

スレッド
朝食を済ませ、車を手洗いし、Z... 朝食を済ませ、車を手洗いし、ZAMに「出勤」 ZAM、ここの経営&管理者の西... ZAM、ここの経営&管理者の西泉さんが、パソコン叩いて事務仕事中。 お昼のルスツ温泉にゆっくり入っ... お昼のルスツ温泉にゆっくり入って(実は3日お風呂に入っていないのだ)、ランチを食べにルスツ・リゾート横のレストランにやって来た、けど団体さんが居て、止めた。 しかし、見事な紅葉。 しかし、見事な紅葉。 室蘭に行こう!って事で、洞爺湖... 室蘭に行こう!って事で、洞爺湖畔をドライブして行く。本当はもっともっと紅葉の見事な所が有ったけど、車を停められなかった。 気持ちのいいドライブ、10km... 気持ちのいいドライブ、10kmくらい。 前輪タイヤの片減り異常で、前後... 前輪タイヤの片減り異常で、前後タイヤの組み替え作業を、登別市のタイヤ館でしてもらった。その後遅いランチ。丸亀うどん。 室蘭のイタンキ海岸。太平洋だよ... 室蘭のイタンキ海岸。太平洋だよ。ここでパラ飛行が出来るらしい。今夜はここで泊まり。晩ご飯は、お腹減っていなくて、作る意欲無し。・・でも・・明太子ご飯を食べるかも・・まだ明太子少し残ってあるんだ、ルン。
2020年10月22日(木)目まぐるしい天気。早朝はドン雲り、7時半は快晴、しかし全般に風強し!飛べません。

ワオ!と言っているユーザー

ルスツは、あと何日飛べるかな?

スレッド
函館メンバーのO島さんがやって... 函館メンバーのO島さんがやって来た。風は強め。羊蹄山がクッキリ。 僕は今日、テイクオフへの運転手... 僕は今日、テイクオフへの運転手3回したあと、夕方飛んだ。テイクオフの有る橇負山(ソリオイヤマ)はすっかり秋色だ。 今日は平日だけど、今期の飛べる... 今日は平日だけど、今期の飛べるチャンスを計った連中が、時間をやりくりして6人飛んだ。 秋色上空。至福の飛びだ。ルン。 秋色上空。至福の飛びだ。ルン。 ハルおじさんも嬉しそう・・・オ... ハルおじさんも嬉しそう・・・オイラだよオイラ。ヘルメットが季節外れだと?・・スンマセン。 リトル・クラウドのGT2-22... リトル・クラウドのGT2-22で降りて来たナミちゃん。「自分のパラがいかに旋回性が良くないか判った、飛ばす事が楽しいパラ、小気味良い」ておっしゃっていた。 皆さん深まる秋の中を、名残惜し... 皆さん深まる秋の中を、名残惜しそうに飛んでいらっしゃる。 テイクオフへの送迎道で鹿さんに... テイクオフへの送迎道で鹿さんにバッタリ出会った。しばらく動かない。30m位でやっと左の薮に逃げた。立派な角を持った鹿だった。この後今度はキタキツネに出会った。
2020年10月21日(水)ルスツのパラ飛行場ZAMは11月03日(火・祝)で今期フライトを終了するようだ。季節も秋を過ぎ冬型が多くなって来た。パラの飛べる条件は、雨なし+風向き正面から45度以内+風速5m以内=という結構厳しい。ルスツ離陸の正面は南向き。最近西風~北風が多くなって来た。西向きテイクオフも有るが、西風は強風が多い。そんな訳で飛べるチャンスが少なくなって来た。あと何日飛べるかな。

ワオ!と言っているユーザー

ルスツは秋まっただ中

スレッド
本州からの車旅人はすっかり居な... 本州からの車旅人はすっかり居なくなった。帰ったのかな。僕もそろそろ北海道を離れる事を考えねば。車のタイヤが冬仕様でないのでネ。 寒くても、太陽が当たっていれば... 寒くても、太陽が当たっていれば、朝食は外食事が好き。 朝食を食べながらこの風景。イイ... 朝食を食べながらこの風景。イイでしょう? 今日の朝食。今日はモーツァルト... 今日の朝食。今日はモーツァルトを掛ける事もせず、秋の朝の空気を味わう。 芝に散った落葉。すっかり葉っぱ... 芝に散った落葉。すっかり葉っぱを落とした樹も多くなる。
2020年10月21日(水)昨晩の内に望来海岸からルスツに戻った。ルスツは海抜約400mの高原だ。今朝の気温1℃。

ワオ!と言っているユーザー

望来海岸飛び2

スレッド
岡田さんがリトル・クラウドのM... 岡田さんがリトル・クラウドのMK3でランディング(着陸)寸前。 グラジエントに乗るこの飛ぶ場所... グラジエントに乗るこの飛ぶ場所の重鎮、今井さんが降りて来た。 夕陽の中をリトルのKagoo2... 夕陽の中をリトルのKagoo2-18でキュンキュン小気味良く飛んでいる、西泉さん。 今日の望来海岸飛び、メッチャ楽... 今日の望来海岸飛び、メッチャ楽しかった!ルンルン。場所・気象条件も良かったが、メンバーが良かった。失敗しても大笑いと罵声を浴び掛けられる仲間だったから。 札幌厚別区で岡田さんを降ろし、... 札幌厚別区で岡田さんを降ろし、中山峠を越えて、20時にルスツ到着。晩ご飯はこれ・・お刺身(税込み640円!!)+鮭フリッツ(税込み250円)+白いご飯+ブロッコリー+白ワイン少々。
岡田さん、トップラン、ならず。(撮影:西泉さん)

ワオ!と言っているユーザー

望来(モウライ)海岸飛び

スレッド
6m/毎秒の風速を、ノーマル機... 6m/毎秒の風速を、ノーマル機でテイクオフを試みて、転げ引き回されるバハマのおじさん。皆で大笑い。しかしこの後も何度もトライ、結局最後はテイクオフして行った。素晴らしい!バハマ。 僕はGT2-20で飛ぶ。風速5... 僕はGT2-20で飛ぶ。風速5m位かな。(西泉さん撮影) 紫の機体はリトルのMK3。乗っ... 紫の機体はリトルのMK3。乗っているのは岡田さん。僕の機体影が写っている。 風力がだいぶ落ちて来た。沖の白... 風力がだいぶ落ちて来た。沖の白波が消えた。それでも5mはあるな。 西泉さんが海上を飛ぶ。 西泉さんが海上を飛ぶ。 岡田さん、西泉さん、僕、3機の... 岡田さん、西泉さん、僕、3機のリトルが飛んでいる。この海岸飛びにはリトル・クラウドがピッタリだ。 望来(モウライ)海岸飛び 別荘地。リトルのそれぞれ違うブ... 別荘地。リトルのそれぞれ違うブランドの3機で、強めの風の中、キュンキュン飛んだ。
2020年10月20日(火)ルスツZAMの運営者西泉さんも、今日はお休みし、自分のパラ飛行を楽しむ、って訳でやって来たのは西風対応の望来海岸。場所は石狩川河口の北10kmくらいの海岸。

ワオ!と言っているユーザー

強め風、ルスツ

スレッド
ルスツには西向きと南向きのテイ... ルスツには西向きと南向きのテイクオフがある。この季節になると西風が多くなる。今日も西テイクオフからタンデムがサポートを付けて離陸。羊蹄山がくっきり! 風が小止みになった瞬間を捕らえ... 風が小止みになった瞬間を捕らえて、テイクオフ! 西泉さん&岡田さん、プロ根性! 西泉さん&岡田さん、プロ根性! 本州からお仕事で函館に来ていら... 本州からお仕事で函館に来ていらっしゃる、生Kさん。機体はCURE2。強風の中でも動き回っている。 バハマのおじさんと文ちゃん。イ... バハマのおじさんと文ちゃん。イイ顔しているね。 今夜の泊まりはここ。札幌市厚別... 今夜の泊まりはここ。札幌市厚別区です。 で、今夜の食事はこれ。半額弁当... で、今夜の食事はこれ。半額弁当と冷凍餃子。
2020年10月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

秋だね=おでんの季節

スレッド
昨晩はおでん。で、その残りが今... 昨晩はおでん。で、その残りが今日の朝食。ひんやり外気の中でおでん朝食、どうだ~! 寒いけど太陽を浴びれば、心は温... 寒いけど太陽を浴びれば、心は温かい。ルン。 朝食を取りながらの風景。寿命が... 朝食を取りながらの風景。寿命が1年は伸びるな。
2020年10月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

甜菜(てんさい)ビート

スレッド
これがビートだぁ!初めて見た。... これがビートだぁ!初めて見た。この青い葉っぱは見てきたけど、「芋」は初めて。45年前の北海道はほとんどがビート畑だった様に記憶している。しかし今や、農業技術の発達で様々な作物が作られ、ビートは少数派になっている。・・そっか~これがビートかぁ。 甜菜(てんさい)ビート 機械でザクザク掘り起こし、自動... 機械でザクザク掘り起こし、自動で葉っぱと芋を切り離し、芋だけが荷台に落ちて行く。 おもしろい機械だね。ジャガイモ... おもしろい機械だね。ジャガイモと同様の機械で収穫している。 作業中のおばさまにご挨拶をし、... 作業中のおばさまにご挨拶をし、ビートの破片を頂いた。食べてみた・・確かに甘い、柔らかい甘み。ビートは砂糖の原料になる。ガブッとかじった僕を見て、おばさまいわく「私達は食べたことないよ、かじった事もないよ」って、笑われた。
2020年10月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

西風なら五厘沢

スレッド
弱めの西風。ならば大きめの機体... 弱めの西風。ならば大きめの機体のリトル・クラウドのMK3で飛ぶ。大きめってったて、普通の人が飛ぶのと同じ位の翼面積だよ。この機体は海岸飛び専用にしている。 だは~! だは~! エリちゃんとユカちゃんは今日、... エリちゃんとユカちゃんは今日、パラ見学会。・・と思いきや木村さんがお二人にパラの手ほどきを・・可愛い子は徳をする。 リトル・クラウドのGT2-20... リトル・クラウドのGT2-20(試乗機)。快適快適!ルン。試乗した人&僕、思う・・この小さな翼で何でこんなに揚力が出るの!って。おせえて!トム君、長島さん。
2020年10月18日(日)

ワオ!と言っているユーザー

洞爺湖湖畔ドライブ

スレッド
ルスツZAMに3匹の子犬が散歩... ルスツZAMに3匹の子犬が散歩にやって来た。マイクさん、嬉しいそうね。あと3本飛べばA級練習生卒業し、B級へ。 洞爺湖畔をドライブ。 洞爺湖畔をドライブ。 白鳥、結構近くまで接近出来た。... 白鳥、結構近くまで接近出来た。この白鳥、日本にずっと居るのかな?それとも一足先に飛来したのかな? おじさんは、湖面を見て哲学をす... おじさんは、湖面を見て哲学をするのであ~る。 秋だね 秋だね
2020年10月17日(土)天気、いいよ~、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

ルスツ飛び

スレッド
山の色がすっかり変わった。秋だ... 山の色がすっかり変わった。秋だね。 羊蹄山に雪が着いている、見える... 羊蹄山に雪が着いている、見えるかな? 僕はリトル・クラウドのGT2-... 僕はリトル・クラウドのGT2-20で飛ぶ。僕の上空先を飛んでいるのは、タンデム飛行中の岡田さん。 僕の周囲を飛んでいる・・・左は... 僕の周囲を飛んでいる・・・左は練習生の多賀谷ドン、右はナミちゃん。 岡田さん&ユカちゃんペアーのタ... 岡田さん&ユカちゃんペアーのタンデム。僕の機体はミニウイングのGT2-20。 パイロット岡田さん、随分長時間... パイロット岡田さん、随分長時間のサービスフライトですね。 パッセンジャーのユカちゃんは2... パッセンジャーのユカちゃんは2週間前も飛んだ。よほど楽しかったのでしょう。この顔とポーズを見ればわかります。
2020年10月17日(土)

ワオ!と言っているユーザー

2週間ぶりのパラ飛行

スレッド
国道227の峠では、気温が0℃... 国道227の峠では、気温が0℃。偶然にもトリップメーターの距離は4567並び数字。 ここは乙部町の五里沢海岸。西風... ここは乙部町の五里沢海岸。西風で飛ぶ所。 うんと先は江差。海は日本海。 うんと先は江差。海は日本海。 海抜ゼロmからグランドハンドリ... 海抜ゼロmからグランドハンドリングをしながら、テイクオフまで登ります。 「白い壁」まで行って戻って来そ... 「白い壁」まで行って戻って来そうな長谷川さんの動きを見ています。 夕方4時。至福のフライト。 夕方4時。至福のフライト。 2週間ぶりのパラ飛行 木村さんが撮って下さった。下に... 木村さんが撮って下さった。下に居るのは岡島さん、さあ、ランディング場に戻れるか?
2020年10月16日(金)

ワオ!と言っているユーザー

今夜の泊まりは鹿部漁港

スレッド
100m離れた所に「鹿部間欠泉... 100m離れた所に「鹿部間欠泉公園道の駅」がある・・けど僕の泊まりはこの漁港。こちらの方がのびのびしている。旅をしている感じ。トイレと水が確保出来れば道の駅を避けるのが、僕流なのだ。 窮屈感のある道の駅では、こんな... 窮屈感のある道の駅では、こんな調理方法は出来ない。今日は寒いけど仕方がない、魚を焼くから車内調理は出来ない。 生鮭を焼く。ご飯を湯煎。 生鮭を焼く。ご飯を湯煎。 出来たぁ~!頂くのは車内でね。... 出来たぁ~!頂くのは車内でね。今夜は一番寒い。明朝は山の峠道、凍るかも、だって。
2020年10月15日(木)夜

ワオ!と言っているユーザー

恵山方面へ

スレッド
最初に恵山を見た時、冠雪してい... 最初に恵山を見た時、冠雪しているかと思った、ここの所寒かったからね。しかし火山性の色だった。今でも噴煙上げている。 この注意看板なによ!馬に注意?... この注意看板なによ!馬に注意?野生馬がいるの?まさか今の時代に。近所に馬牧場が有るのかな?それとも近所にペット馬を飼っている人がいるのかな? 「なとわ・えさん道の駅」から 「なとわ・えさん道の駅」から 恵山灯台。真っ白ね。北海道の灯... 恵山灯台。真っ白ね。北海道の灯台は赤白か白黒のまだら色かと思っていた。まだら色にする訳は雪中でも判りやすいように、だって。・・どっかでそう読んだ。ここはもう太平洋。
2020年10月15日(木)午後。函館市立博物館から津軽海峡を右にしながら走って来た。一番近い本州・大間まで17kmだって!しかしこの17kmを縄文人が往来していたとは、驚きだ。・・いや、その頃の津軽海峡はもっと狭かったのかな?15万年前は北海道と本州は陸続きだった。旧石器時代の35,000年前は海峡は出来ていたけどもっと狭かった。縄文早期8,500年前では今より狭かっただろう。狭いと言っても海峡だ。どんな方法で行き来していたのかな?想像するとワクワクするな~ぁ!

ワオ!と言っているユーザー

函館市立博物館2

スレッド
この博物館訪問の主目的は、これ... この博物館訪問の主目的は、これ。これらの出土品を眺め、その当時を想像するのであ~る。 「国宝土偶」(ただしこれはレプ... 「国宝土偶」(ただしこれはレプリカ)縄文後期の集団墓から出土。中は空洞。この像を造る技術力、企画力、すごいな!・・・あれ?この土偶、どこで出土したんだっけ? 「縄文早期」という表現でBC8... 「縄文早期」という表現でBC8500~BC7000年の表記がある。って事は約10,000年前かぁ~!!これを作った、使った人々が居たわけだ。どんな言葉を話していたんだろう・・どんな価値観を持っていたんだろう・・ 出土は函館市尻岸内。「動物土偶... 出土は函館市尻岸内。「動物土偶」縄文晩期の土偶。って事は、BC1500年ごろ?・・・あれ~、縄文晩期の年代の表示がまちまちだ・・。解説文によると、長さ5.6cm高さ4.2cm。形状&模様からイノシシと思われる。・・現在北海道にはイノシシは居ないって言われているんだけど?? 縄文とは無関係だけど、博物館玄... 縄文とは無関係だけど、博物館玄関近くに展示されていた瓶。福井県越前焼。14世紀後半頃のもの。これら三つのカメに、38万枚もの古銭が入っていた。発見は昭和43年(1968年)函館市志海苔町。AC100年~AC1600年もの1500年間の主に中国の古銭。・・ふ~む、何でこんなにも大量の古銭が、この地に埋まっていたのかな? 函館市立博物館2 博物館を出た。解説文を読んで疲... 博物館を出た。解説文を読んで疲れた。2時間半館内に居た。外に出たら、玄関近くにこの桜の古木が有った。枯れた桜か?と思いきや!新しい枝だが生えて居るではないか!・・何かを啓示しているようで、しばし見入った。

ワオ!と言っているユーザー

函館市立博物館

スレッド
この博物館は函館公園内にある。 この博物館は函館公園内にある。 こんな企画展も こんな企画展も なつかしい弁当箱だ。僕の時代&... なつかしい弁当箱だ。僕の時代&地域、学校給食なんて無かった。毎朝、食卓の上に父親&子供の6個のこの様な弁当箱並んで母親が弁当を作る。おかずの汁がしみ出して、教科書が濡れる事もしばしば。冬は石炭ストーブの周囲に並べ、温める、おかずの匂いが教室に広がる。お茶はこの弁当箱で飲む・・あ~なつかしいアルマイト製の弁当箱。 洗濯機とブラウン管式テレビ。裕... 洗濯機とブラウン管式テレビ。裕福でない我が生家に洗濯機なんて無かった。たらい+洗濯板だった。テレビは近所の新しい物好きな家に有って、夕方だけ見に行った。プロレスと月光仮面だったかな? 函館市立博物館 戊辰戦争、箱館戦争、日本の内戦... 戊辰戦争、箱館戦争、日本の内戦だ。僕は勉強して来ていない。頭の中で情報が整理されていない。イカンな。ここ数日、函館を中心に松前、江差と旅をし、幕末の資料を目にしてきた。それで直感的に感じた事は「北海道の人々は、新政府軍よりも旧幕府軍の方に肩入れしている」って感じる。現代、政府軍の黒田清輝よりも、旧幕府軍の榎本武揚や土方歳三の方が露出度は高い。何故だ? 判官びいきか?それとも旧幕府軍... 判官びいきか?それとも旧幕府軍が北海道政権を打ち立てた事への賛美からか?
2020年10月15日(木)午前

ワオ!と言っているユーザー

函館ベイエリアで車中泊

スレッド
いつも言う、朝の光はステキ。海... いつも言う、朝の光はステキ。海が近いせいか、異常気象か、兎に角目まぐるしく天気が変わる。 後ろの山は函館山。 後ろの山は函館山。 朝食・・残り物の焼きそばを湯煎... 朝食・・残り物の焼きそばを湯煎して頂きま~す。
2020年10月15日(木)朝。港湾施設の脇で泊まった。

ワオ!と言っているユーザー

コインランドリー(木古内)

スレッド
洗濯物が溜まった。靴下が無くな... 洗濯物が溜まった。靴下が無くなった。上ノ国から函館への道中、木古内でコインランドリーが有った!停車! 洗濯物の量と料金を考えて、さて... 洗濯物の量と料金を考えて、さてどの洗濯機を使うかな? この洗濯機の場合は、この料金。... この洗濯機の場合は、この料金。僕が選んだのは「洗濯のみ12kg/30分/500円」このコース。そして洗濯が終わったら、コットン系の洗濯物だけを、「乾燥のみ12分/100円」x2回。 コインランドリーじゃないけど・... コインランドリーじゃないけど・・これ、江差の観光通り。スッキリ。400mくらいかな。 江差を出発して上ノ国(かみのく... 江差を出発して上ノ国(かみのくに、と読みます!)へ向かっています。 上ノ国には、日本では珍しい「ロ... 上ノ国には、日本では珍しい「ロータリー式交差点」があった。 ロータリー式交差点 ロータリー式交差点 話は違うけど・・先ほどの開陽丸... 話は違うけど・・先ほどの開陽丸の資料館船で見た「石炭ってなに?」・・驚いた。現代っ子は石炭を知らないもんね。
2020年10月14日(水)夕方

ワオ!と言っているユーザー

開陽丸(江差町)

スレッド
江差町のかもめ島が見えて来た。... 江差町のかもめ島が見えて来た。僕の行き先は開陽丸。 榎本武揚、土方歳三・・そうか~... 榎本武揚、土方歳三・・そうか~たったの150年前の出来事か! 土方=現代にも通用する顔立ちだね。 悲運の軍艦、って言われるね。大... 悲運の軍艦、って言われるね。大きな活躍をする事無く、荒れた11月の江差沖で座礁&沈没。この展示船は、実物大のコンクリート建築物。船内が資料館になっている。 開陽丸(江差町) リアルな人形だ。ちょんまげ頭と... リアルな人形だ。ちょんまげ頭と散切り頭が混じっている。 艦内(資料館内)には沢山の砲弾... 艦内(資料館内)には沢山の砲弾が。 旧幕府脱走軍の面々。この「脱走... 旧幕府脱走軍の面々。この「脱走」という表現が、なんとも・・・勝った方は相対する官軍(新政府軍)であって、以降の歴史は官軍側が書くわけだから「脱走」となったのかな? 良く出来ている、資料館。 良く出来ている、資料館。
2020年10月14日(水)午後

ワオ!と言っているユーザー

連理の木・縁桂(乙部町)2

スレッド
お~これが!こんにちは。 お~これが!こんにちは。 連理の木、って何の事かと調べて... 連理の木、って何の事かと調べてみた・・樹と樹が、癒着結合した樹の事。その事から縁結び、夫婦和合の象徴、だってサ。 推定樹齢400年だって。巨樹は... 推定樹齢400年だって。巨樹はいいね!思わずひれ伏したくなる。 ルンルン、下りだよ~。楽しいゾ... ルンルン、下りだよ~。楽しいゾ。行け~!バビューン・・・あれ~・・ ・・と思いきや、転んだ!・・赤... ・・と思いきや、転んだ!・・赤シャツの声が聞こえる「転倒が怖くてMTBに乗れっか~!」って。そお! この歳で転倒できる自分が嬉しい。 国道に出て、おとべ温泉いこいの... 国道に出て、おとべ温泉いこいの里へ。気分良し!そこでこの曲がりキューリを買った。何と!税込み180円。 昼間の風呂上がり、いこいの里駐... 昼間の風呂上がり、いこいの里駐車場で昼ご飯。湯煎をした白いご飯に明太子・・ルン。それにさっきのキューリ丸かじり。

ワオ!と言っているユーザー

連理の木・縁桂(乙部町)

スレッド
来たぁ~!朝日。06:05。雲... 来たぁ~!朝日。06:05。雲が有ったからちょっと遅かった。 実際よりも窓や鏡に写るものの方... 実際よりも窓や鏡に写るものの方がキレイに見える事がある。あれは何で?真よりも虚の方が美しい、って事? 朝日はみんなを元気する。これは... 朝日はみんなを元気する。これは間違いない!先ずは朝日を浴びてエナジーをチャージ。プレーリードッグの気持ちが良くわかる。この後珈琲だ。あっ、その前にお布団を畳まねば。 江差・乙部を過ぎてまもなく富岡... 江差・乙部を過ぎてまもなく富岡地区方面に右折。日本海が冬の姿を見せ始めたか? 巨樹、縁桂に会いに行く。 巨樹、縁桂に会いに行く。 駐車場からエンヤコラですぅ。で... 駐車場からエンヤコラですぅ。でも楽しい。 道中所々に設置された鐘を鳴らす... 道中所々に設置された鐘を鳴らす。熊避けらしい。大きな落葉がカサッて音を立てると、熊を疑ってしまう。そんな場所。 いい空気。誰も人に会わない、一... いい空気。誰も人に会わない、一度も。
2020年10月14日(水)

ワオ!と言っているユーザー

松前藩屋敷

スレッド
幕末には八千戸、三万人の人口が... 幕末には八千戸、三万人の人口があり、仙台以北最大の城下町・松前。平成3年にその城下町の14棟を再現。北前船が航行し、近江商人により極めて特異的に発展した松前。 コロナの為か、観光客をひとりも... コロナの為か、観光客をひとりも見ない。 松前藩屋敷 旅籠の居間でくつろぐ旅人。本物... 旅籠の居間でくつろぐ旅人。本物に見えるロウ人形。 松前藩屋敷 松前から国道228を北上。ずっ... 松前から国道228を北上。ずっと左手に日本海。風力発電の風車が多い。 今日は早めにエンジンカット。こ... 今日は早めにエンジンカット。ここは上ノ国もんじゅ道の駅。向こうの町は江差だ。 晩ご飯は、イクラ、明太子、レタ... 晩ご飯は、イクラ、明太子、レタス、白いご飯。それに白ワインG7をグラスに一杯だけ。僕はお酒を飲むと直ぐ眠くなる。そうなるとブログ更新が進まない。だからお酒少々ネ。白いご飯は先日の残りご飯、これを湯煎する。電子レンジがあれば簡単だけどね。
2020年10月13日(火)

ワオ!と言っているユーザー

松前町郷土資料館

スレッド
移動はMTBで。チョットだけだ... 移動はMTBで。チョットだけだけど、こう言う道、好き。 町民センター内にあった、郷土資... 町民センター内にあった、郷土資料館。 堅穴住居の想像模型。縄文人の住... 堅穴住居の想像模型。縄文人の住まい。 松前町郷土資料館 松前町郷土資料館 松前町郷土資料館 アイヌと和人(青森以南の住人)... アイヌと和人(青森以南の住人)の不平等価格。 アイヌと和人の戦争の事、って改... アイヌと和人の戦争の事、って改めて知った。僕はアイヌのこと、ほとんど知らないナ。
2020年10月13日(火)松前城の次は郷土資料館へ。この資料館、小中学生にも判る様、やさしい文章、構成で好感が持てた。

ワオ!と言っているユーザー

松前城

スレッド
函館立待岬から2時間ちょっと走... 函館立待岬から2時間ちょっと走って来たかな?海・津軽海峡はそれまで波頭も立たず、穏やかだったのに、この白神岬を回った所から、白波が押し寄せる日本海になった。向こうの家並みが松前だ。 ご覧の様に、整備された通りが1... ご覧の様に、整備された通りが1本通っている。電柱もなく色使いもモニトーンに限定されている。600mくらい続く。 松前城は河岸段丘の一段上に広が... 松前城は河岸段丘の一段上に広がっている。ここには250種類1万本の桜があるという。早咲きから遅咲きまで1ヶ月に渡って桜が楽しめる、ってサ。 1800年中頃ヨーロッパからは... 1800年中頃ヨーロッパからはるばる届いた陶磁器のお皿。 「松前屏風」宝暦年間(1751... 「松前屏風」宝暦年間(1751~1763年)の城下町の秋の様子を描いた。画家は松前出身の龍円齊小玉貞良(リュウエンサイコダマテイリョウ)らしい。詳細に見てみると実に興味深い。アイヌも描き込まれてイルヨ。 「夷酋列像(イシュウレツゾウ... 「夷酋列像(イシュウレツゾウ)」寛政元年(1789)国後島や根室のアイヌ達が、場所請負人飛騨屋の横暴に対して蜂起し、和人71人が殺害された。搾取に苦しむアイヌ民族の怒りが頂点に達した結果。そこで松前藩はアイヌ討伐隊を派遣した。この時松前藩に協力したアイヌの指導者12名の肖像画だ。 3階から町の東側を望んだところ... 3階から町の東側を望んだところ。向こうの岬が白神岬。 昭和24年の火災で国宝の木造天... 昭和24年の火災で国宝の木造天守閣は焼失。昭和35年に鉄筋コンクリートの天守閣が完成。
2020年10月13日(火)最北&北海道唯一の城下町、松前藩。昔から気になっていた町だ。毎年桜前線の北上と共に、必ず名前が出てくる地名だからね。そして北海道。

ワオ!と言っているユーザー

函館・立待岬の朝

スレッド
来たぁ!05:55。誰も居ない... 来たぁ!05:55。誰も居ない、独り占め。 朝日の見える朝はイイね!ルンル... 朝日の見える朝はイイね!ルンルン。 意外に暖かい、15℃。 意外に暖かい、15℃。 先ずは珈琲から。 先ずは珈琲から。 だいぶ朝日、登ったよ。向こうは... だいぶ朝日、登ったよ。向こうは函館市内。そしてその向こうの山並は城袋牧場方面ね。 今日もいちにち、良い事求めて、... 今日もいちにち、良い事求めて、お~!
2020年10月13日(火)朝

ワオ!と言っているユーザー

函館市立北方民族資料館

スレッド
何気なく車窓から発見、函館市立... 何気なく車窓から発見、函館市立北方民族資料館。北方民族と名が付けば、行かざる負えんでしょう。 わ~!杉元とアシリパだぁ~!こ... わ~!杉元とアシリパだぁ~!この漫画、好き。でもアシリパの表情が大人っぽい。漫画では子供の愛くるしさがあるんだけどな~。杉元も男前過ぎる。 「アイヌ風俗12ヶ月屏風」描い... 「アイヌ風俗12ヶ月屏風」描いたのは平沢屏山(1822岩手県花巻生まれ~1876年函館没)アイヌ絵の代表的な画家。アイヌの生活がわかる。 函館市立北方民族資料館 函館市立北方民族資料館 アイヌの模様に興味が強いなら、... アイヌの模様に興味が強いなら、楽しい所。 与謝野夫妻の歌碑。歌の中身は良... 与謝野夫妻の歌碑。歌の中身は良く判らん、が、この書体、好きだな。凛としていてイイな。
2020年10月12日(月)車は函館公園の駐車場に停めて、電車いちにち乗り放題切符で動いています。

ワオ!と言っているユーザー

函館市電一日券でうろうろ

スレッド
結構頻繁に電車は走っている。時... 結構頻繁に電車は走っている。時刻表を見なくても、10分待てば次の電車が来る。 この一日券を提示すると、安くな... この一日券を提示すると、安くなる食堂やお店がある。僕は夕食に「小池カレー」を食べた。1割引になった。 使用日を自分でスクラッチして使... 使用日を自分でスクラッチして使う。 函館市電一日券でうろうろ
2020年10月12日(月)電車、バスの1日、2日、24時間など乗り放題切符がある。大体3回乗れば元が取れる。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の朝はここ

スレッド
ここで昨晩の車中泊は僕と、もう... ここで昨晩の車中泊は僕と、もう1台、つくばナンバーのキャンピングカー。ここは函館の南端、立待岬。 この海は噴火湾。向こうの建物は... この海は噴火湾。向こうの建物は湯ノ川温泉かな。 雨が降り出しそうな空模様。おま... 雨が降り出しそうな空模様。おまけに強風。立待岬から直ぐの所に啄木のお墓。 僕は亀さんスピードの観光ジョギ... 僕は亀さんスピードの観光ジョギング中。 墓碑には「東海の小島の磯の白砂... 墓碑には「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたわむる」が刻まれていた。・・男一匹、なんと女々しい事よ!・・しかしもっと深い背景と意味があるのかな? お墓のそばにクロネコ一匹。 お墓のそばにクロネコ一匹。 函館には路面電車が走っている。 函館には路面電車が走っている。 函館公園内。オイラは今から力を... 函館公園内。オイラは今から力を貯めて、ジャンプ!
2020年10月12日(月)朝。昨晩からここに泊まっている。風、強し!しかしとても気持ちのイイ場所ネ。

ワオ!と言っているユーザー

ラッキー・ピエロ

スレッド
どおよ!この色使い。ワクワクし... どおよ!この色使い。ワクワクして来ない? 黄色と赤って元気になるね! 玄関1歩入ったら、これ! 何で... 玄関1歩入ったら、これ! 何でキリンなの?・・そんなコタどうでもいいんです!楽しくなるでしょ? 僕の注文品は「ダブルカツ丼 ¥... 僕の注文品は「ダブルカツ丼 ¥880」・・で届いたカツ丼にこの表情! カツ丼の向こうにオマケで娘が写っている。 このボリュームと値段で、一気に... このボリュームと値段で、一気に味への期待が降下した。がしかし、行けるよ!結構。さすがにご飯は6口分くらいは残したけどネ。 とにかく笑っちゃう。ユカちゃん... とにかく笑っちゃう。ユカちゃんもエリちゃんもオイラも、満足・マンゾクゥ! この椅子に座ると「財運」が好転... この椅子に座ると「財運」が好転するらしい。
2020年10月11日(日)夜。6月にも赤シャツと入った、ラッキー・ピエロ。オーナーは華僑の王一族らしい。

ワオ!と言っているユーザー

道南の棚瀬&賀老の滝3

スレッド
小さな小さな野の花・・名前?知... 小さな小さな野の花・・名前?知らないヨ。 秋だね。(上2つ、ユカちゃん撮... 秋だね。(上2つ、ユカちゃん撮影) わっ!って二人の娘達が声をあげ... わっ!って二人の娘達が声をあげた。雲が割れて夕陽が!・・適当なスペイスに車を停め、しばし落陽を見つめる。

ワオ!と言っているユーザー

道南の棚瀬&賀老の滝2

スレッド
道南の棚瀬&賀老の滝2 昨日の昼の残り物うどんを再利用... 昨日の昼の残り物うどんを再利用して、ナメコ玉子うどん。 お汁はエリちゃん担当。絶妙な味... お汁はエリちゃん担当。絶妙な味加減でした。 三本杉、と名が付いている。瀬棚... 三本杉、と名が付いている。瀬棚の奇岩。 賀老の滝への山道に入った。山道... 賀老の滝への山道に入った。山道の直線道路って珍しい。 道南の棚瀬&賀老の滝2 えっ?ここから先は行けないの?... えっ?ここから先は行けないの?・・てっ事は賀老の滝を見過ごしたか? 結局、賀老の滝へは歩道が崩落の... 結局、賀老の滝へは歩道が崩落のため通行止め。紅葉てはなく黄葉だなぁ。でもいい気分。来て良かったぁ。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

道南の棚瀬&賀老の滝

スレッド
瀬棚を見下ろす展望台へ。風が強... 瀬棚を見下ろす展望台へ。風が強い!海岸線がキレイ。 瀬棚を見下ろして。 瀬棚を見下ろして。 瀬棚の人気のお菓子屋。特にシュ... 瀬棚の人気のお菓子屋。特にシュークリームが大人気で昼前には売り切れるそな。だから電話予約。 道南の棚瀬&賀老の滝 僕はカスタードクリームとカボチ... 僕はカスタードクリームとカボチャクリームを一個づつ。特徴はシューに有り! 岩の様に硬い。岩は大袈裟たが硬い、パキッとしている。名前もその通り、カボチャ岩シュー。1時間以内に召し上がれ、とさ。 うん、確かにうまい!・・あ~も... うん、確かにうまい!・・あ~もう一個づつ食べた~い。特にカスタードクリームのを。エリちゃんにご馳走になっちゃった。ごち!ありがとう。 展望台の後ろは風力発電機の行列... 展望台の後ろは風力発電機の行列だ。その下に車を停めて・・ 直径47mの風車がウインウイン... 直径47mの風車がウインウイン唸っている。オイラの目玉がその唸りに反応する。
2020年10月11日(日)函館に来ている僕を楽しませようと、お嬢さん二人がドライブコースを考えて下さった。出発08:00。途中の八雲SAでピクニック朝食をして日本海の瀬棚へ。

ワオ!と言っているユーザー

函館からルスツ日帰り

スレッド
函館の泊まりはここ、西ドック。... 函館の泊まりはここ、西ドック。風が強い強い。車が潮を浴びぬ様に・・ 朝御飯は「車外食」だよ。風は強... 朝御飯は「車外食」だよ。風は強いが気温は気持ちよし! 晩ごはんはこれ。ユカちゃんから... 晩ごはんはこれ。ユカちゃんから頂いたイクラ丼。2食分以上頂いた。僕はうに丼よりもイクラ丼の方が好きだな。ごちそうさま~。ルン。
2020年10月10日(土)ユカちゃんのタンデム乗機のアッシー君を勤める。函館からルスツ往復だよ!ユカちゃんはタンデムのお代わり乗機だ。

ワオ!と言っているユーザー

函館へ

スレッド
森付近から。函館近郊の名峰エゾ... 森付近から。函館近郊の名峰エゾ駒ヶ岳(1131m)向かって右が主峰。これを越えたら函館は近いゾ。 函館在住の友がアドバイスをLI... 函館在住の友がアドバイスをLINEで送って来た・・大沼から城袋(シロタイ)牧場経由で函館に降りて来ると夕陽がイイよ・・って。なら急げ!日が沈む。雲がオーロラの様だ。 登って来た!城袋牧場。残念、陽... 登って来た!城袋牧場。残念、陽は沈んでいた。でもその後の光がきれい。下に見えている町は北斗市だね。左端に函館山も見える。 牛さんは晩ご飯中。 牛さんは晩ご飯中。 函館市街地の街灯りが色とりどり... 函館市街地の街灯りが色とりどりだ。ここ、イイ所だね。6月に赤シャツが七飯道の駅からロードで登った所かな? 21時から一般車車両が函館山に... 21時から一般車車両が函館山に登れるんだって。ユカちゃんの案内で登って来た。 すごい!SUGOI (英国のア... すごい!SUGOI (英国のアウトドア衣類ブランドにSUGOIって有るよね)まさに百万ドルの夜景だ。※この前「チコちゃん」で何で百万ドルの夜景、って言われるか、やっていたね。答えは当時(昭和30年頃?)神戸の夜間電力消費料金だって。 お~!赤い月が昇って来た。(上... お~!赤い月が昇って来た。(上の3枚はユカちゃん撮影)
2020年10月09日(金)島牧で遊んだ後、函館へ急ぐ。島牧から距離175km。

ワオ!と言っているユーザー

島牧村歌島高原2

スレッド
風向きが北風だ。テイクオフを飛... 風向きが北風だ。テイクオフを飛び方を考える。 北風って事は右真横風。僕、作戦... 北風って事は右真横風。僕、作戦決まって準備に入った。(撮影:岡田さん)でも結局、3回トライしたけど北風に負けて、出られなかった。ヘロ。 岡田さん、うまく上げた。 岡田さん、うまく上げた。 行った!流石だ!岡田さん。 行った!流石だ!岡田さん。 飛び終了。僕は飛べなかったけど... 飛び終了。僕は飛べなかったけど、満足。こんな風光明媚なパラエリアを知る事が出来たから。いつか飛ぼう!ランディング(着陸地)近所で「お茶」。岡田さんの奥様もご一緒。 日本海を見ながら・・・ 日本海を見ながら・・・ 「ひま千家」のお抹茶タイム。 「ひま千家」のお抹茶タイム。 岡田奥様作の本しおりを頂いた。... 岡田奥様作の本しおりを頂いた。アイヌ模様、いろいろ意味があるんですってネ。アイヌは文字を持たないのに、デザインで意味を伝えるんだネ。

ワオ!と言っているユーザー

島牧村歌島高原

スレッド
昨晩は予想外にキャンピングカー... 昨晩は予想外にキャンピングカーが多かった。しかし道外車は1台も無く、札幌、室蘭ナンバーだ。いずれのここまで1時間半以内圏住民だ。 今までで一番冷えた朝。4℃。 今までで一番冷えた朝。4℃。 羊蹄山。スッキリの今朝だ。 羊蹄山。スッキリの今朝だ。 国道229を外れて、間道を登る... 国道229を外れて、間道を登ると、こんな高原に到着。 初めてのパラエリア、島牧村の歌... 初めてのパラエリア、島牧村の歌島高原。素晴らしい景色だぁ!
2020年10月09日(金)岡田さんとルスツZAMで合流し、ドライブを楽しみながら、僕の未知のパラエリア、島牧村の歌島高原へ。

ワオ!と言っているユーザー

ドタバタのいちにち、でも最後は飛んだ

スレッド
札幌から中山峠を越えて、ルスツ... 札幌から中山峠を越えて、ルスツへ。ここは中山峠。枯れた様な紅葉。きれいじゃ無い。それとも未だ早いのかな・・・。 ルスツのテイクオフにはこの車で... ルスツのテイクオフにはこの車で上げてもらいます。 山が少し秋色になって来た。 山が少し秋色になって来た。 風は西風。テイクオフにテイクオ... 風は西風。テイクオフにテイクオフ準備の田原さん。 風は強め。しかし下の機体=西泉... 風は強め。しかし下の機体=西泉さんが乗る試乗機、リトル・クラウドのGT2-20。強風を全く感じさせない動きだ。 僕もリトル・クラウドのKago... 僕もリトル・クラウドのKagoo2-18で飛ぶ。上を飛ぶ紫色は、これもリトル・クラウドのMK3=岡田さんがタンデムパイロットにうっぷんを晴らすような、機敏な飛び方。 昆布岳に陽が落ちる。 昆布岳に陽が落ちる。 きれいな夕方。ルスツ。 きれいな夕方。ルスツ。
2020年10月08日(木)倶知安から小樽トヨペットに向かった。その訳は、車の半ドア・アラームランプ&アラーム音が、各ドアは閉まっているのに鳴る。昨日倶知安トヨペットで治らなかった。セカンドオピニオンで小樽トヨッペットへ。ここでも治らない。諦めて、ルスツに戻って、飛んだ。

ワオ!と言っているユーザー

朝もや 倶知安

スレッド
朝もや 倶知安
2020年10月08日(木)朝
昨夕、車の半ドア警告ランプと警告音が鳴り出した、正常に閉まっているのに。で、小樽のトヨペットに行くうと向かったら、正常に戻った。・・ので、倶知安スキー場で車中。その朝、こんな朝がやって来た。羊蹄山の雲が時間とともに消えて行った。

ワオ!と言っているユーザー

黄昏フライト

スレッド
フランス人Mr.レミが来た! フランス人Mr.レミが来た! 左からレミ、練習生加賀屋さん、... 左からレミ、練習生加賀屋さん、試乗機リトル・クラウドGT2-22に乗る彩ちゃん。 黄昏フライトだ!空の色がきれい... 黄昏フライトだ!空の色がきれい。強めの風。しかしリトルのGT2はキビキビ飛ぶ。僕が乗っているのは彩ちゃんの22よりも小さい20。 空中で会話をしながら飛んでいる... 空中で会話をしながら飛んでいるヨ。楽しいよ。信頼できる連中だから接近フライトも出来る。 「加賀屋さん」 「加賀屋さん」 「彩ちゃん」 「彩ちゃん」 夕闇迫る中、彩ちゃんが降りて来... 夕闇迫る中、彩ちゃんが降りて来た。 夕食は、釜揚げうどん。天ぷらと... 夕食は、釜揚げうどん。天ぷらとイカのリング唐揚げはスーパーマーケットで半額セール物。めんつゆは「にんべん」に限る。芋焼酎も「一刻者の赤」に限る。やっぱりワインよりも焼酎の方が酔うネ。この後片付けもせず、コテッと沈んで行きました、ルン。
2020年10月07日(水)夕方

ワオ!と言っているユーザー

タンデム飛行のお手伝い(送迎車運転)

スレッド
以前飛んだ「あさみちゃん」の同... 以前飛んだ「あさみちゃん」の同僚がパラ飛行体験にやって来た。しかし天気が不安定。パイロットの西泉さんは、どう飛ばすか悩むところ。体験者は難しい事はご存じないから(知る必要もない)ルンルン。 強風の北西風、さすが西泉さん、... 強風の北西風、さすが西泉さん、不安なく見事にテイクオフ! 先に飛んだ「あやちゃん」は同行の「大川さん」を撮影。 しかし、ぐんぐん上昇して行く。... しかし、ぐんぐん上昇して行く。これは多分、希望しない状況。降下する空域を目指して移動開始。 今日午前中のみなさま。 今日午前中のみなさま。 ランチは、フランス人Mr.レミ... ランチは、フランス人Mr.レミの推薦する、真狩村の豚カツ屋。昨晩も行った。
2020年10月07日(水)天気がメッチャ不安定。

ワオ!と言っているユーザー

車中泊の魅力

スレッド
この時間が大好きだ。 この時間が大好きだ。 この時間を感じるために、僕は車... この時間を感じるために、僕は車中泊をしていると言ってもいい。「時間」そのものを感じる時だ。 10月に入ったら、極端にキャン... 10月に入ったら、極端にキャンピングカーの姿を見なくなった。フェリー運賃が冬料金になって安くなり本州へ?それと寒くなった、からか? ルスツふるさと公園も秋色になって来た。
2020年10月07日(水)朝

ワオ!と言っているユーザー

タンデムパイロット頑張る!ルスツ

スレッド
風が死んでいて(風が無い)タン... 風が死んでいて(風が無い)タンデムパイロットの高い技術力が要求される。パイロット岡田さん、頑張る!タンデムのパッセンジャー(パラの体験者)も頑張る! 眼下の雲を避けて飛ぶ。 眼下の雲を避けて飛ぶ。 タンデムパイロット、西泉さんも... タンデムパイロット、西泉さんも無風の条件を頑張る! 今日のパラ飛行の気象条件はかな... 今日のパラ飛行の気象条件はかなりハード。小雨、無風。無風ならまだしも後風も。結局7名のパラ飛行体験者の最終者が飛び出したのは夕方の17:15。もうこの時期の夕方は「つるべ落とし」だ。ぎりぎり間に合った!・・おつかれ~。 今夜のお風呂はルスツ温泉。※こ... 今夜のお風呂はルスツ温泉。※この写真は6月に撮ったもの。 北海道の車中泊旅をしていて、お... 北海道の車中泊旅をしていて、お風呂って言ったら温泉になる、ほとんど。それくらい沢山温泉がある。稀に銭湯の事もあるけど入湯料どこでも450円。僕のお風呂予算は500円まで。このルスツ温泉は安いよ!村民は無料、村外者300円、65歳以上村外者200円。 この温泉はぬる目。多分39℃?... この温泉はぬる目。多分39℃?弱い硫黄泉。とても温まる。湯上がりのポカポカが長持ちする。温泉独り占め!ルン。 今日の夕食は、フランス人パラパ... 今日の夕食は、フランス人パラパイロットのMr.レミー推薦「真狩村のハーブ豚のカツ」。このバラ部位の肉200g税込み1,100円定食。確かに美味しいゾ、レミー、ありがとう。特に脂身がうまい。ご飯の盛り方を見て頂戴・・真狩村はエゾ冨士の羊蹄山麓。羊蹄山盛り付け、か?
2020年10月6日(火)雨、無風、後風・・パラ飛行には悪条件。それでもパラ飛行体験者を飛んでもらおうと、パラ飛行タンデムパイロットは頑張る!僕はそのサポートで、車の運転手を務める。

ワオ!と言っているユーザー

虹!

スレッド
倶知安からルスツに向かう道中、... 倶知安からルスツに向かう道中、京極村でこの虹!この虹を一見にするには惜しい。路肩に車を停めてしっかり見た!友にこの虹をLINEで送ったら「朝の虹は天候悪化の兆し、夕方の虹は好天の兆し」って教えてくれた。そしてその後、物知りの岡田さんが更に教えて下さった・・北半球では気象変化が西から東だからね。太陽の位置と虹を写す水の幕の位置関係・・・。と教えて下さった。納得。
2020年10月06日(火) 朝。天気が読み切れなくて、今日の遊び場を何処にする?ルスツで?望来海岸で?・・結局倶知安と赤井川の間の峠トンネル・樺立トンネル下で雨の車中泊。晩ご飯は鶏肉+厚揚げ+白菜+長ネギの水炊き。ポン酢で頂く。水炊き=これも簡単料理でイイね。

ワオ!と言っているユーザー

雪虫

スレッド
雪虫
2020年10月04日(日)ルスツのランディング場で岡田さんが「これ雪虫」って見せて下さった。これが飛ぶと2週間以内に降雪があるんだと。知らなかったぁ~。他の仲間もみんな2週間後の降雪の事、知っていた。へ~! 松に付く虫だって?

ワオ!と言っているユーザー

強風のルスツ

スレッド
1時間前まで小雨だったのに、こ... 1時間前まで小雨だったのに、この晴れ方!しかし今日いちに強風が続く様だ。外遊びダメね。朝走りも止める理由(強風=理由になるか?)が出来て走らず。七かまどがきれいだ。札幌の友いわく、七かまどの多い年は、雪が沢山降る、って。いろいろな言い伝えがあるンだね。 昨日、バハマのおじさんが、自家... 昨日、バハマのおじさんが、自家製の「山ワサビすりおろし醤油和え」を下さった。それを食べたいので、今朝は白いご飯を用意した。・・で?・・くぅ~!効くゥ!鼻の奥が痛い!でも美味しい。ご飯、お替わり! 2時間後、テイクオフのあるソリ... 2時間後、テイクオフのあるソリオイ山はこんな雲に。公園を吹く風もビュンビュン。車を風よけにして外朝食。
2020年10月5日(月)昨日と打って変わって、ド強風。

ワオ!と言っているユーザー

ドン曇り・風向きどっち?のルスツ

スレッド
試乗機のリトル・クラウド社GT... 試乗機のリトル・クラウド社GT2-22で飛ぶ。・・これイイね!Kagoo2-18に比べてずっとマイルド。しかし普通のパラに比べれば、機敏に動いてくれる。これはリトル・クラウド社の特性か? ライン長が短いせいか、操縦のダイレクト感がたまらんくイイ感じ。テイクオフのセッティング、飛行後の梱包・・・ストレスがない。 写真を撮るのも容易。Kagoo... 写真を撮るのも容易。Kagoo2-18は撮影時には気を使うけど・・。 今日の晩ご飯はマルちゃんの焼き... 今日の晩ご飯はマルちゃんの焼きそば。実は昼食もマルちゃん焼きそばだった。その時は肉無し、紅ショウガ無しだった。マルちゃんの焼きそば・・初めて使った。これいいね!簡単で。今回は水加減が適正でなかった様で、ベチョベチョになった。次回こそは! しばらくマルちゃん、お世話になります。
弱風のテイクオフを米国人練習生のMr.デレックが撮って下さった。機体はリトル・クラウド社GT2-22。背景は羊蹄山。
2020年10月04日(日)

ワオ!と言っているユーザー

朝走り・ルスツふるさと公園

スレッド
お布団の中でグズグズしてしまっ... お布団の中でグズグズしてしまった。しかしいつもの山中鹿之助が出て来て、にらまれた。車中泊旅人が10月の声と共に、すっかり減った。ここルスツもガラガラ、僕だけ。 いつものふるさと公園を亀さんジ... いつものふるさと公園を亀さんジョギング。僕、二重に写っている!・・ひとつは本物僕、もうひとつは仮の僕? 白樺がきれい!雨後の山道は滑る... 白樺がきれい!雨後の山道は滑る。 ここにはちょっとしたMTBダウ... ここにはちょっとしたMTBダウンヒルコースがある。道が乾燥したら走ってみるかな。
2020年10月04日(日)朝。ちょっと暖かい朝。といっても15℃。元気に外遊びをするためには、健康な身体を維持しなくっちゃ!・・あ~でもまだ寝ていた~い。

ワオ!と言っているユーザー

恵庭郷土資料館2

スレッド
人類、着飾って事は「本能」みた... 人類、着飾って事は「本能」みたいなものか?着飾れるって事は衣食住がある程度充分だって事?この装飾品の中には翡翠(ヒスイ)もある、その翡翠は新潟県糸魚川産だって! 見事!どんな人が作ったのかな~... 見事!どんな人が作ったのかな~ぁ。これにはお酒を入れたのかな?花は活けなかったのかな?何に使ったのかな?僕の想像を超える事に使われたかも・・。 800年前以降のアイヌ文化の紹... 800年前以降のアイヌ文化の紹介に移る。 北海道の年表(恵庭市教育委員会... 北海道の年表(恵庭市教育委員会制作)

ワオ!と言っているユーザー

恵庭市郷土資料館

スレッド
カリンバ遺跡から東へ6kmくら... カリンバ遺跡から東へ6kmくらい。 恵庭市郷土資料館 大きさ165x150cm、深さ... 大きさ165x150cm、深さ92cm。入って直ぐの所に、ふたつの埋葬地(レプリカ)が置かれている。 3000年前だよ! 3000年前だよ! 恵庭市郷土資料館 恵庭市郷土資料館 随分「櫛」が沢山あるね。装飾に... 随分「櫛」が沢山あるね。装飾に頭部を重要視したって事?朽ちないで残ったって事も有るだろうけどネ。 恵庭市郷土資料館
2020年10月03日(土)午後。

ワオ!と言っているユーザー

カリンバ遺跡

スレッド
3000年前(縄文晩期)、ここ... 3000年前(縄文晩期)、ここに人々の営みの声があったのだネ。どんな森があったのかな?空の色は、雲の色は今日と同じのも有っただろうネ。2020年の今は、向かいはコンビニのローソン、横は北海道文教大学。
2020年10月03日(土)カリンバ遺跡。やって来たヨ・・・あまりにも情緒が無く、3000年前に思いを馳せる事が充分に出来なかったナ。カリンバ・・ってあのオルゴールの原型みたいな楽器じゃなかったっケ?鉄の細い板を指で弾く。発掘埋葬品は恵庭市郷土資料館にいらっしゃい、とさ。

ワオ!と言っているユーザー

ウサクマイ遺跡群

スレッド
縄文時代の後の擦文時代1400... 縄文時代の後の擦文時代1400年前の堅穴住居跡。紀元600年頃って、本州東北以南では弥生が終わって古墳・飛鳥時代か? さて?この森でこの場所で「その... さて?この森でこの場所で「その人達」どうな暮らしをしていたのかな?何を考えていたのかな?・・遺跡の見学の楽しさは、その時代を空想する事、僕の場合ネ。
2020年10月03日(土) すさけます情報館から150m千歳川下流右岸横に、この遺跡はある。

ワオ!と言っているユーザー

さけます情報館(千歳)

スレッド
舗装道路から外れて、ちょい行く... 舗装道路から外れて、ちょい行くと千歳川沿いに、この施設がある。 水のきれいな千歳川だ。まもなく... 水のきれいな千歳川だ。まもなくこの川に鮭が遡上して来る。千歳川・・この辺りの千歳川は知っていた。先日札幌の郊外で千歳川の看板を見て、あれ?千歳川ってふたつあるんだ。って思っていた。何故なら千歳市を流れる千歳川は苫小牧辺りで太平洋に注ぐと、てっきり思い込んでいた。しかし千歳川って支笏湖から東に流れ出し(南じゃないんだ!)千歳市から北上し、江別で石狩川に注ぎ、日本海に達する!・・知らなかったぁ! さけ・ます・鮭・鱒・・・中央の... さけ・ます・鮭・鱒・・・中央の水槽にごちゃ混ぜで泳いでいる。餌やり体験も出来る。子供達が嬉しそうに餌やり。 きれいだね!赤いのは婚姻印の出... きれいだね!赤いのは婚姻印の出た「ベニサケ」。オスもメスもこの色になるだって。鼻先が曲がった鮭もいる、水槽のガラスにぶつけて、鼻が曲がってしまうんだって。 受精した卵。これは見世物用の偽... 受精した卵。これは見世物用の偽物。 幼魚水槽 幼魚水槽 ここは鮭の放流体験。この施設は... ここは鮭の放流体験。この施設は色々と体験させてくれるプログラムがある。 自分が放流した鮭が、エンビ樋を... 自分が放流した鮭が、エンビ樋を通ってやって来るの待つ。樋の先端は千歳川に落ちている。2年後にこの川に戻って来る!
2020年10月03日(土)午前。外遊びの出来ない天気。ルスツの朝、車中泊の屋根を雨が叩いていた。札幌在住の友人からLINEで「恵庭のカリンバ遺跡に行ってみたら?」ってアドバイスが来た。・・乗った!・・通い慣れた千歳に出る道を行くわけだ。と、道中、そう言えば気になっていた「さけます孵化場の資料館」が千歳川沿いに有ったな?・・よし、これを先ず見よう。

ワオ!と言っているユーザー

ルスツの夜

スレッド
今夜のポトフを昼の内に作ってお... 今夜のポトフを昼の内に作っておこう。そうすると味が浸みて、なお美味しい。これに彩りのブロッコリーが欲しい。鍋いっぱい作っても、1回半で食べ終わってしまう。オイラってそんなに食べたっけ?(撮影:N本女史) これが今夜の食卓。漫画の「ゴー... これが今夜の食卓。漫画の「ゴールデンカムイ」これは後日触れます。 今夜は十六夜。昨日は十五夜。今... 今夜は十六夜。昨日は十五夜。今夜の方がまん丸なのだ。左側に火星が見えている。
2020年10月2日(木)夜。  今日も楽しい日だった。

ワオ!と言っているユーザー

飛べていい日、ルン

スレッド
お手伝いのテイクオフ送迎運転手... お手伝いのテイクオフ送迎運転手を終えて、自分の飛びへ。今日の機体は昨夕到着した試乗機の「リトル・クラウド社のGT2-22」。僕が現在気に入って乗っている自分のグライダー=リトル・クラウド社のKagoo2-18よりもずっとおとなしい、マイルドな機体だ。・・いいね!イイね!この機体GT2。パラグライダーの楽しさを感じさせてくれる。なんってったて動きがイイ!さすがトムさん(フランス人)設計の機体だ。 タンデムお客お客のN本女史が降... タンデムお客お客のN本女史が降りていらっしゃった。上昇風が良くて、随分飛んでたネ。パイロットは西泉さん。 お仕事を終わって西泉さん、リト... お仕事を終わって西泉さん、リトル・クラウド社の試乗機GT2-22(22はサイズを表す)でテイクオフ。 シャープなテイクオフ。 シャープなテイクオフ。 飛べていい日、ルン キュンキュンとパラを操り、楽し... キュンキュンとパラを操り、楽しそう。この機体に乗ると、ついつい機体を動かしてみたくなる。まさに操縦している感じがダイレクトだ。 落陽に向かってGo ! 至福の... 落陽に向かってGo ! 至福のフライト。西泉さん、パラのお仕事、おつかれさま~。
2020年10月2日(金)午前中は雨が降るのか?降らないのか?風向きは?東か?南か?・・やきもきする天気だった。・・けど午後からバッチリ!パラ天気に。

ワオ!と言っているユーザー

ウポポイ民族共生象徴空間2

スレッド
アイヌ語と家は「チセ」。実際の... アイヌ語と家は「チセ」。実際のアイヌの生活でこの様な大きさのチセはない。大きなチセでもこれの四分の一くらい。これは観光客への説明施設として大きく作ってある。 チセの内部。大きな広間がひとつ... チセの内部。大きな広間がひとつあるだけ。上がりかまちは別にして、小部屋はない。 細工が見事! 細工が見事! 博物館二階からの風景。 博物館二階からの風景。 驚いた・・1792年制作のアイ... 驚いた・・1792年制作のアイヌ語日本語辞典。アイヌは文字を持たない民族だ。 売店には幾つものアイヌ関係書物... 売店には幾つものアイヌ関係書物があった。僕はこれを買った。 もれも買った。ムックリ。「口琴... もれも買った。ムックリ。「口琴」と訳されている。 さあ、鳴らせるかな・・・ さあ、鳴らせるかな・・・

ワオ!と言っているユーザー

ウポポイ民族共生象徴空間

スレッド
駐車場からの入場口。「ウポポイ... 駐車場からの入場口。「ウポポイ・民族共生象徴空間」と言う。後で気がついた・・場内の各イベントの開演前の挨拶で、司会者が「アイヌ民族だけで無く、様々な人々がスタッフとしてこのウポポイでは働いています」と、言っていた。・・なるほど!その意味がこの場所の名前にしっかり読み込まれているんだね! 通路 通路 入場料1200円、年間パス20... 入場料1200円、年間パス2000円。・・なら年間パスを。 アイヌの生活を、映像、実演、舞... アイヌの生活を、映像、実演、舞踊などで紹介する。広大な敷地内の建物、テント、屋外で10分~30分の催し物が行われている。時間割表と自分の興味と相談しながら、それらを巡る。舞踊などは全ての録画・録音は禁止だ。 何とも・・美しい造形だ。 何とも・・美しい造形だ。 屋外で、アイヌの習慣・生活の様... 屋外で、アイヌの習慣・生活の様子を、紹介していた。コロナ関係で席の空間は取ってある。 アイヌの独特なメロディーを踊り... アイヌの独特なメロディーを踊りと共に紹介。
2020年10月01日(木)午後。北海道の高速道路や国道を走っていると、電光掲示板に7/12ウポポイのオープン案内が日本語&英語で案内されている。気になっていた。アイヌ民族に興味が有ったから。ようやく行くチャンスが巡って来た。

ワオ!と言っているユーザー

松前山(1022m)登山

スレッド
松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山 松前山(1022m)登山
2020年10月01日(木)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり