光の反射具合によって写り方が変わるのでちょっと角度を変えた2枚の写真の比較です。
明らかに磨いた後のほうが透明感があり奇麗です。
LupinさんのBLOGURUで紹介されていた「リンレイ ProMiraX ヘッドライトプラスチックカバー磨きコンパウンド」を早速買って10年越しの奥さんのお下がりの今は足代わりの軽車のヘッドランプのプラスティックカバーを磨いてみました。
見事に予想を裏切られました。
ただ水洗いして奇麗にしてから専用タオルでごしごし磨くだけですがくすんだプラスティックに透明感が蘇りました。
ポリッシャーとか無くても手で磨くだけでプラスティックカバーが見る見る透明に、そして、表面がつるつるになりました。
樹脂の奥まった部分やヘッドランプ内部までの汚れやくすみは簡単には磨けないので良くなりませんがこれだけすっきりすれば十分です。
Lupinさん、有り難うございました。良い物を紹介して頂いて。
昨日試乗してきました。
ゼロ・エミッションの100%電気自動車です。
車好きとしてはある程度のドライビング・プレジャーもないと好きになれませんが未体験の車にわくわくしてハンドルを握らせて頂きました。
始動はプッシュボタン。
エンジンをかけるわけではないのでメーター類のランプが点灯するだけ。
ギア・ハンドルはかなり短い丈夫なジョイスティック風。
ミッションは前進と後退のシンプルなもの。
Pポジションはギア・ハンドル・センター・トップにあるPボタンを押すだけ。
と操作はいたって簡単です。
なんとパーキングブレーキの操作までスイッチ感覚です。
ワイヤーで絞めるといった感じからレバースイッチを指先でオン・オフするだけ。
ほんとにブレーキ効いてんのかな・・・
【撮影データ】
Canon PowerShot S95
2011/04/18 13:47:21
SS1/1000 F5.6 ISO80
露出補正 0
コメントに続きます。