1980年以来のarchery!
4月
26日
大学時代の友人が現在所属する交野アーチェリークラブの方々が春合宿遠征で高松に来られました。
世界の名機HOYT!最新式の数々がずらり!私たちはテイクダウン(3つに分かれる)の全く初期のHoytをつかってました。もう35年以上前のことです。
今はすっかりマシーンになって!
隔世の感です。\(◎o◎)/!
4/25に見学に行って、自分のHoytを押し入れの天袋から出したら…懐かしいものが!
1980年(第35回栃の葉)国体のゼッケン、スコアカード・・・
この国体を最後に、アーチェリーはやめました。
4/26、再び見学に。年代物の自分のHYOTを組み立てて、持つのがやっと!
とても引けない。(-_-;)
ウルトラは数本、震えながら打ちました。
昔のフォームと、何もかわってないわ。
彼の名誉のために書くけど、ミュンヘンオリンピックの候補選手でした。
強化合宿までは行ったんですが…
アーチェリーが国体種目になるというから再び練習し始めて…子育てしながらよく頑張ってたもんだ!
息子たち、幼稚園だった。
このころは600点をだしたら、top playerでした。
週1練習できるかどうかの主婦なら上出来です。
今じゃぁ、弓、矢の格段の性能upで650以上でなきゃね。
all round(女子は70,60,50,30m)の記録もあった。このころは1100点打てばいいほうだから、まぁまぁですね。
今の試合形式はすっかり変わってしまってます。
「見せる競技」になって…
30メートルはないそうです。
近くにできた高松市立東部運動公園に、アーチェリーレンジ(射場)があります。
そこに合宿にくるというので、会いにに行ったんです。
近くに住みながら初めて行ったんですが、とても立派!
少ない香川県アーチェリー人口のために、よくもこんな施設を作ったもんだと、
感心したものの…もったいない気も。
35年ぶりに、青春時代を思い出しました。(^_-)-☆
てーこ
shiropoko
投稿日 2015-04-27 07:02
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-27 08:59
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-27 07:31
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-27 09:01
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-27 09:38
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-27 10:48
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-29 05:54
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-29 16:46
出産後も、ボチボチ練習は続けていたんですが、国体種目になるというので、本格的に再開しました。 前年度のプレ国体と本国体の出場しました。 それ以後、やめました。 香川県はアーチェリー人口が少なかったから、出場できたようなもんです。 四国大会を勝ち抜いてでましたが、成績は良くなかったです。('◇')ゞワオ!と言っているユーザー