記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

時間のモンスターを「味方に変える」言葉 ①「あとで」じゃなく「いま、ちょっとだけ」 ②「めんどくさい」は「始める前の幻影」 ③「3分でできることからやる」

スレッド
だらだらと時間を浪費してしまいがちです。

やらなければならないことを後回しにしてしまいます。

「時間」を食いつぶすモンスター。

時間は残酷に過ぎてゆく。どういう風に時間を管理すべきですか。


ワオ!と言っているユーザー

「マルチタスク」進行管理は挫折しました。現役なら必要だけど。

スレッド
トレロはもう、時代遅れかな。使... トレロはもう、時代遅れかな。使いこなせなかったけど。

AI搭載のタスク管理がビンビン開発されているような・・・・

いずれにしても、私には関係ないかな。
イヤーブックは、2024年はた... イヤーブックは、2024年はたくさん空ページが。

ことしも使っています。
 
ノートには週5回のスイミングの記録が。
 
目標や課題を書いています。

ワオ!と言っているユーザー

やっぱり不起訴が増えていた。起訴猶予で不起訴と

スレッド
やっぱり不起訴が増えていた。起...
 
もはや「日本は安全」という意識を捨てるべき
 
かつての日本は「世界でもっとも安全な国」として知られていました。
 
しかし、グローバル化の進展とともに、外国人居住者が増加し、犯罪の傾向も変化しています。
 
外国人が増えれば自ずと犯罪も増えます。
 
特に、外国人による性的暴行事件が増えている現状を考えると、「日本は安全」という固定観念を捨てる必要があります。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

「時間」を食いつぶすモンスター。時間は残酷に過ぎてゆく。

スレッド
気づかぬうちに、時間は静かに、... 気づかぬうちに、時間は静かに、しかし容赦なく過ぎ去っていきます。
時間を浪費していると感じるとき、多くは「何に使ったのか思い出せない」状態です。
 
アドバイスをありがとうございます。
 
24時間の使い方を記録してみる
 
・紙でもアプリでもOK(例:30分単位で何してたか書くだけ)
 
・意外とスマホ・ネット・テレビ・ぼんやり時間が多いことに気づく
 
時間の「浪費場所」を見える化=モンスターの正体が見える

ワオ!と言っているユーザー

逮捕された外国人が不起訴処分になるケースが急増

スレッド
不起訴であり、理由も明らかにし... 不起訴であり、理由も明らかにしない東京地検
■特に上記のケースは社会に大きな衝撃を与えました。報道によると、男性は女性を執拗につけ回し、公園内に引きずり込み、性的暴行を加えたとされております。
 
しかし、逮捕されたにもかかわらず、なぜか不起訴となったのです。
 
●養鶏場から銅線を窃盗した疑いで逮捕されたカンボジア国籍の33歳男性が不起訴
(読売新聞 2025年3月12日)
 
●埼玉県川口市で女性に性的暴行を加えたとして逮捕されたトルコ国籍男性が不起訴
 
●トルコ国籍の男性による性的暴行事件(埼玉県川口市)
 
●中国人男性2人を不起訴に 詐欺グループに口座を使わせたなどとして逮捕・送検【佐賀県】中国人は不起訴
 
●女性の頭をガラス製の瓶で殴ったか…42歳の中国人の男を逮捕 静岡・伊東市 不起訴
 

ワオ!と言っているユーザー

おもしろ写真■ファクトチェックしてください。偽情報かもしれません。

スレッド
おもしろ写真■ファクトチェック... おもしろ写真■ファクトチェック... おもしろ写真■ファクトチェック... おもしろ写真■ファクトチェック...

ワオ!と言っているユーザー

今朝の散歩、小雨に煙る田舎の風景

スレッド
 参勤交代街道がはしる。  参勤交代街道がはしる。 今朝の散歩、小雨に煙る田舎の風... 今朝の散歩、小雨に煙る田舎の風... コオロギがあれば、大丈夫です!... コオロギがあれば、大丈夫です!

食糧問題は解決だ!

ワオ!と言っているユーザー

食品が「0%(非課税)」になった場合 → 仕入控除が使えない

スレッド
食品が「0%(非課税)」になっ...
「食品を非課税(0%)にする」と、
 
飲食業者は「消費税を預からない=納税はしなくていい」
でも、「仕入時に払った消費税」が控除できず 実質的な負担になる
 
そのため、飲食業界にとっては“増税”のような効果が出てしまい、困ることになるのです。

ワオ!と言っているユーザー

「食品の消費税を0%にする」と聞くと、一見、庶民の味方のように思えますが・・・飲食業の人が困る理由(2)

スレッド
「食品の消費税を0%にする」と...
消費税は「最終消費者が負担」し、事業者は「預かった消費税」と「支払った消費税(仕入税額)」との差額を納税します。
 
売上時に預かる消費税(=売上税額)
仕入時に支払う消費税(=仕入税額)
→ この差額を「納税」する(または還付を受ける)
 
【例】飲食業の人が困るケース
 
◼️ 現在(食品に10%の軽減税率がある場合)
飲食店は、例えば食材を仕入れるときに10%の消費税を払います(=仕入税額)。
 
お客さんに食事を提供する場合は、**店内飲食は10%、テイクアウトは8%**の消費税を預かります(=売上税額)。
 
→ 仕入税額控除により、仕入時に払った消費税を差し引いて納税できます。
 
◼️ 消費税が「食品は0%」になった場合
 
食品を**非課税扱い(税率0%)にすると、仕入時の消費税が「控除できない」**ことになります。
消費税法では、「非課税売上に対応する仕入には仕入税額控除を認めない」とされています。
 
仕入時には消費税を払うが、売上は非課税なので控除できない
結果として、仕入れに含まれる消費税がコストになる
→ 利益が圧迫される(実質的な増税になる)
 

ワオ!と言っているユーザー

食品だけ消費税を0%にすると、飲食業の人が困る理由

スレッド
食品の消費税を0%にする」と聞...
食品の消費税を0%にする」と聞くと、一見、庶民の味方のように思えますが、飲食業の人が困る理由としては、「仕入税額控除」が使えなくなるからです。
しょぼいね。1年間だけですよ。...
しょぼいね。1年間だけですよ。しかも食品だけ。飲食業が困るだけ。
食品だけ消費税を0%にすると、...
パンデミック(特にCOVID-19)禍において、世界中の多くの国々が減税や税制優遇措置を実施しました。その目的は、企業や個人への経済的支援、景気刺激、雇用維持などです。
 
 
減税していないのは、日本ぐらいなもの。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり