お早う御座います。真夜中の午前1時前と午前3時前に目が覚め、寝床から離れず、読書もせずに再就寝。目覚め・起床は5時半前。5時51分、昭和大橋。外気温度は3℃。やすらぎ提左岸で八千代橋、6時3分。帰宅は6時25分でした。雨模様ですが傘は差しません。幸い、積雪はありません。ダンベル体操と前後屈運動は続けています。
当市のバス会社は戦前から1社の独占企業。時代の流れに対応できずに、公的な資金の援助を受けながら担っています。現在も人員不足を理由に、減便の報告が。果たして自家用車の利用ばかりが原因でしょうか。利用者目線のコース設定やダイヤ構成が欠如した事が大きな原因の一つです。以前住んでいた場所のバスコースが変更され、その後はカミさんは二度と、昔の商店街には行かなくなりました。恐らく、そのコースに住まいする多くの高齢者数千人が利用を止めたでしょう。
こちらの提案は「円形の循環コース」を設定し、近郊や市内バスはこの「円形の循環コース」の接点で乗り換えが可能。しかも、USA/ロスやカナダ・バンクーバー、ハワイ等で実施している、一定時間内の無料乗り換えチケットの発行。
「円形の循環コース」は小型バスで頻繁に運行を。できれば、商施設前での乗降と広告収入を。工夫すれば利用者・提供者の両者が「ウイン・ウイン」となれます。
朝から頭の体操を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。昨晩はつい夜更かしを。11時前に就寝。目が覚めたら、6時過ぎ。外を見ると屋根にウッスラと雪が。
遅いので近所を徘徊し、帰宅は6時40分過ぎでした。土・日は朝食後衛星TVのドラマ鑑賞に忙しい。
8時からの「ルイス警部」相棒の「ハサウエィ」は恰好良い。(ファッションと知的センスが)今回は「シェークスピア」のハムレット演劇。オックスフォードの学生が下宿している部屋の映像で、飾ってある額縁がレーニンの肖像やマルクス。手動タプライターがイタリア・オリベッティ製。パソコンは古い機種でブラウン管モニターの貰い物。なかなか設定に対する小道具に凝っています。
新聞報道で柏崎の「リケン」が水素エンジンの開発をと。
トヨタ自動車がこの「水素エンジン自動車」に拘っている意義を理解しにくいと思います。現在普及が始まっている「EV自動車」のバッテリーが軽量・コンパクト・充電時間・走行距離を満足できるとは考えにくい世界です。「水素エンジン」の構造はほぼガソリンエンジンと似て、気体の制御により精密度の加工を要します。これら「宇宙産業」や「深海探査」に必要不可欠な技術です。
自動車の航続距離を考えると、まだEV自動車には欠点が多いと感じます。
朝からつまらないお話を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。真夜中の2時半過ぎに目覚め、読書を、その後再就寝。目覚めは4時50分。もう少しと寒さから再就寝。再度目覚め起床は6時過ぎでした。6時4分、昭和大橋右岸袂。外気温度は4℃。やすらぎ提右岸を下流方向へ歩き、ツタヤ書店駐車場脇からJR高架下を抜けて帰宅。6時21分。雨が小降りですがダンベル体操と前後屈運動を。
昨日のTV放送の画像で、静岡の土建業者が「イチゴのハウス栽培」光景を。水耕栽培も「畝」を天井からワイアーで吊るし高さを自由に変更可能。これにより、グランドはフラットで通路も必要なく利用できます。高さの調節で子供や車いす等の人にも対応ができます。
当然、施肥や潅水はコンピューター管理。高さの管理も自動と手動に切り替えて。問題は「イチゴの収穫」は自動化は出来ないようです。
青森の「ゴボウ畑」の収穫は茎と葉を刈り取り、「ゴボウ」の土の部分を特殊な機械を付けたトラクターで「引き抜く」作業を見ました。抜いた「ゴボウ」を畑に投げ出し、それを人手で集めていましたがこれも側面に車を並走させ、楽に出来ると見ていました。
農作業の労働が工夫次第で楽になり、収穫が安定し生活が豊かになると後継者が育ちます。日本の技術力と叡智に国の支援が望まれます。
食の「安全保障」に寄与し、それらの機器やノウハウが輸出につながります。
朝からまたまた、妄想を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。今朝は、真夜中の2時半過ぎに目覚め、読書を、その後再就寝。目覚めは4時50分。もう少しと寒さから再就寝。再度目覚め起床は6時22分、寝過ごしました。よって、早朝のスケジュールは全て中止。
幸い、雨も上がり強風も収まり積雪はありません。
サッカー・ワールドカップは「アルゼンチン」vs「フランス」となりました。矢張り強豪チームが強い。しかし、我々の脳裏には「フランス」は白人国家のイメージが強いのですが、今回のワールドカップを見ていると、EUの諸国にこれほどのアフリカ系選手が多いのに驚かされます。東洋系の選手は皆無です。
アルゼンチンの選手の中に現在の国家ができる前から生活していた「原住民」所謂、ネイテブと呼ばれる選手が存在しません。
スキャナーの更新を考え、改めて他のデバイスが何年前に購入したか確認しました。スキャナーは2007年、白黒レーザープリンターは2008年、ノート型Win7機は2010年、インクジェットカラープリンターは20015年と。他のDellデスクトップ機やMacmini機も年数が経過しています。
己の年齢を考えると、機器の年数経過は当然で、いつまでも同じ状態はあり得ません。更新を常に考えないと慌てることとなります。
ガラケーの更新はスマホへの移管。頭が痛い。
幸い、降雪が無く寒さもほどほど。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。今朝も寒さに負けました。真夜中の読書後、再就寝。目覚めは5時少し前。床でグズグズして、起床は6時少し前。外へ出たら6時丁度。外気温度は6℃。新幹線高架下の側道を歩き帰宅。6時24分でした。ダンベル体操と前後屈運動を。
本日はこれから「検察庁」へ出頭。前科二犯(行政罰)となるでしょうか?
昨日、久し振りに「ヨドバシカメラ」を訪問。SDカードリーダーとスキャナーを視察に。すっかり様変わりして驚きました。記憶媒体のカードは以前数種が存在。それを読み取る機器が存在しましたが、見当たりません。店員に尋ねると、USBの形をした機器で、SDカードを差し込んで使います。
スキャナーの機種も少なくて落胆。結局はインターネットでの購入を考えます。
昨晩、久し振りに衛星TVの「ガイアの夜明け」を拝見。外食産業で切り口を変えたチェーン店の成功例を紹介。面白い。来週はこの番組、半導体「ラピダス」に関する番組を。見逃せません。
今朝の報道でこの「ラピダス」と「IBM」が半導体情報を行うと発表。確かこの「IBM」はシナ中国の傘下になったと記憶が。果たしてこれら共有する「知的財産」がまた、垂れ流しにならなければ良いのですが。
さて、天候は大荒れ、昨日は我が愛車「ボロ・スーパーカブ」の後輪がパンク。修理店まで数キロを歩き、ヘトヘト。
これから、出かけます。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。今朝は目が覚めたら、6時22分。真夜中の2時半過ぎに目覚め、寒いのでフリースの上着を着て読書を、その後再就寝。寝過ごしました。よって、早朝のスケジュールは全て中止。
これまで使っていたスキャナーが使えなくなり、ドライバーを入れても無理。調べてみたら購入が2007年。15年が経過。これでは現在のWindows10や11ではドライバーが対応していません。
周辺機器が少し古くなると対応が不可能となり、廃棄して購入をしなければなりません。この先、何年使えるか、寿命を考えると躊躇しますが、最低限、プリンターやスキャナー、デジカメなどは更新をする事が必要です。
機種を選択し、近くの家電販売店に行き、交渉する事も選択肢です。
まだまだ、遣りたいことを幾つか構想しています。人から評価されなくとも自己満足の世界を追求。昨晩のTV映画「交渉人」は以前見たことがありますが、再度鑑賞。所々思い出しました。結末ははっきりと。
明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。真夜中の読書で「誤植」を見つけ、付箋を。今朝の目覚めは起床は5時02分。昭和大橋、5時38分。外気温度は7℃。やすらぎ提左岸で萬代橋、5時57分。帰宅は6時25分でした。相変わらずダンベル体操と前後屈運動を。
今朝は毛筆で来年の年号を認めました。これを身近に貼って置かないと、咄嗟の時に思い出せません。
「令和五年 癸卯(みずのと・う)貳千貳拾三年」と気取って書きました。
先日、TV放映で「メタバース」をやっていました。すでに数年前のハリウッド映画に同じような画面が登場。主人公が近未来の自動運転ドローン風のタクシーで帰宅。登場する女性が「仮想人物」。後で某企業の商品と判明。
これを見て、これから先「仮想」の世界が一般生活に取り入れられる可能性が否定できません。生活を充足する、ロボットや恋人が進化して、食欲や性欲を充足させる「仮想」の世界が登場すると、益々少子化の世界に突入すると考えるのは飛躍のし過ぎでしょうか。
デジタル化の教育方針が、子弟の脳細胞に及ぼす影響が懸念されます。飽くまで想像ですが、これから先の教育現場で自主的に求める児童と与えられた物事のみの児童の格差がてき面に現れると感じます。
朝から「仮想社会」を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。今朝の目覚めは4時過ぎ。5時35分、昭和大橋。外気温度は6℃。やすらぎ提左岸で萬代橋、5時53分。帰宅は6時23分でした。
今朝も雨降り、日本海があり、地球が西回転の限り11月から3月まではこんな冬型の気候は永遠に続きます。
サッカー・ワールドカップは相当波乱の時代となりました。日本は4年後、8年後の優勝の可能性が見えてきました。楽しみです。
ウクライナへのロシア侵略に、ロシア国内の400K,700K攻撃が伝えられています。これから、さらにロシア国内が攻撃されると、ロシア国民も目が覚めるでしょう。戦死者の数もアフガニスタン侵攻より相当上回っています。実情を知ると国内はいかがになるでしょうか。
土・日の朝は衛星TVの外国ドラマから目が離せません。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。今朝の目覚めは4時過ぎ。5時38分、昭和大橋。外気温度は6℃。やすらぎ提左岸で萬代橋、5時57分。帰宅は6時29分でした。
雨が降り、日本海側特有の「冬型の気圧配置」気候です。海岸部は積雪は強風で少ないのですが、山間部は豪雪となります。
この豪雪の冷気を利用して、山間部に高速のスーパーコンピューターやサーバーを設置し、近隣国などからの攻撃を避け、かつ、消費電力の軽減をする絶好のチャンスとデジタル化の予算を割り当てる、企画を提案できる人材はいないのでしょう。
特に、IT化の遅れている「越後衆」の人間には理解不能の」世界です。
サッカー・ワールドカップで「ブラジル」が「クロアチア」にPK戦で敗れました。モロッコの快進撃には驚かされます。
「タラレバ」の世界。仮に「日本」が「クロアチア」に勝ち、ブラジルを破ったらと想像するだけでも楽しい。
今朝のTV放送で魚の養殖と野菜の水耕栽培を一体化した施設を報道。魚の排せつ物を植物の栄養素として利用。その排水を循環・濾過して再び養魚水槽に還流。地中熱を利用したり、屋外の太陽光発電など、多角的に自然のエネルギーを利用し、効率よく排気ガスなどできるだけ出さずに目的を遂行する。こんな産業に支援・投資する企業が増えて欲しいものです。
朝から妄想を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早う御座います。昨朝と殆ど同じパターンです。真夜中に一度目覚め、再就寝。次の目覚めは4時半。しばらく待機して起床。5時35分、昭和大橋。外気温度は4℃。やすらぎ提左岸で萬代橋、5時53分。帰宅は6時24分でした。
鴨長明『方丈記』を読んでいると「三業」の言葉が出てきました。以前、歴史で遊楽地に「三業地」があり、多くの人はこの意味を知らいないと思います。
この「三業」と「三業地」は全く意味合いが違います。
鴨長明『方丈記』の「三業」は仏教用語。(身・口・意)を表します。因みに「口業」は(妄語)(綺語)(悪口)(両舌)を。口は災いの元の例えの如くです。
では、現在も使われる「三業地」とは一体、どう言った意味を表現しているか?Wikipediaで調べてみてください。以前は東京・大崎に、歓楽街へ入る小路に「三業地」とありました。「検番・料理屋・待合」の三業種が存在しました。その昔は(江戸時代)、この三業が一か所に纏まり、街道筋などで営業をしていました。
朝から歴談義を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ