記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two

フリースペース

バタバタで失敗だらけ

スレッド
4月19日





ばーたばたママ!ばーたばたママ!って歌があったけど。そんな感じ?でもないか。ママちゅうのは合わないな。

バタバタしててもう何がなんだか。
大失敗だらけ。

今日の午後、学校が終わり次第、義両親宅へ向けて出発する。
ということで、昨日は仕事を終えてから、とにかくデザートを作らねば、と焦って取りかかった。のが、まずかった。
最初に作ったチョコレートケーキ。(さっき試食してみたら味は最高だったけどね)ケーキの熱が冷めるまで待てなかった。慌てて型から取り外したら、ぼろっと崩れた。がーーーーーーーーーーん。そのうえ、チョコレートクリームを作ったのだが、レシピに作った後は「すぐに」ケーキに塗る。と書かれていたので、焦ってそれを塗ったら、まだケーキの熱が冷めてなくてクリームが溶け出した、、、(当然の結果だよな)なんだか、Choppedで焦ってデザートを作るシェフの大失敗みたいだった。あれを見ながら、プロなのにそういうミスをおかすなんて、と(ちょっと)馬鹿にして見てたところがあったのだが、自分もそうじゃん。まぁプロではないが。

その後に焼いたシフォンケーキは(たぶん)大丈夫。型からははずさずにそのまま持って行く予定なので、ちょっと怖いけど。

でも、寝る前に焼いたPeanut butter chocolate cup cookiesは、今さっき、型からはずそうとしたら、ぼろっと下が崩れた、、、スプレーするべきだった、、、がっくし。もうなんだか本当に、がっくし。もうしょうがないけどね。



これから学校に行かなきゃならないのに、今さっきまで、持ってくものの最終確認をしていた。チョコケーキは分割して冷蔵庫へ入れたので、それを持って行く。あと、犬たちの準備もしておいた。シフォンケーキに添えるホイップクリームとかストロベリーを忘れないようにしないといけない。ディナーロールは明日の朝、義母宅で焼く予定。スタンドミキサーを持って行く(!!)


学校はどうにかしないとな。。。まぁなんとかなるだろう。今日の延長授業はーーーー幾何学模様の色塗り。にすっかな。あと、絵本についてを打診してみる。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

短文で

スレッド
4月18日







晴れ。朝露光る朝だった。気温32F、今日は暖かくなる予報。


昨日は朝から衝撃的な事件があり。
職場への報告は仕事が終わってからの4時になってしまったのだが、その報告書を書くのに時間がかかった。詳細は記せないが、Adult Abuseに関するものである。この件についてはそういう疑惑を持った時点で上司であるDに報告しておいたことが(わたしにとっては)自己保身に繋がるのだけれど、結果的に何も助けてあげられなかったのが悔やまれる。



姉から、母に靴が届いたよという驚きの報告が!えったったの1日で!?日本の宅配は凄いっ!!外出用という靴だったのだが、姉曰く布製だと。雨の日に濡れてしまうからなぁと言うので、母に決めさせるようお願いしておく。
今朝になって姉から写真付きでLINEが届いていた。母は上機嫌でそのピンクの靴を履いている。よく似合っていた。布でも大丈夫なのか訊いているのだが、まだ返事がない。たぶんそれで良いのだろう。雨の日は別の靴を履いてってくれれば、と思う。



昨夜から娘のBFが来ている。9時半頃に娘とともに帰宅。ふたりはhockey play off gameを観戦。わたしは赤わいんをグラスに2杯飲んでからベッドへ。






今日は1件目の訪問の前にオフィスに寄って先の報告書を提出することになっている。給料の不足の件と、CNAの件を確認しておかなくちゃ。Dは来週の月曜日でおしまいだ。






















#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

cartoon

スレッド
4月17日







もう木曜日まだ木曜日。

今朝も6時半前には目が醒めた。昨夜はかなり遅かったので(11時半過ぎ)起きられないかも、と、アラームをセットしておいたのだが(しかも少しでも長く眠られるようにと6時45分にセット)なんか全然、要らなかった。
昨夜も暑かったり寒かったりで忙しい夜だった。あーこれはやっぱりHFだわ。季節柄、なんかねぇ。冬のほうが良かったよな・・・。暑くてかぁーっとなっちゃうからと、ファンを付けて寝たのだが、娘が来たとき(また一緒に寝た)に「ファンを止めてー」とお願いしたのを覚えている。時期尚早だったけど。いちばん寒さを感じるのはあけがたなのだ、5時とか。



昨日の朝、教授宅に向かっていたら電話が鳴った。嫌〜な予感。またオフィスからかと思いつつ見ると、なんと夫からだった。あいつ、きっと、猛省しているのだな、と思う。しかし彼はvoice mailを残さずそのまま電源を切ったっぽい。なぜなら、10分程してからtextで今日のスケジュールを送っておいたのに(だから電話には出られなかったのだということで)deliveredにはならなかったから。

夫へ送ったtextは午後遅くになってだかいつの間にかdeliveredになり、そしてreadとなっていた。ふーん。ちゅう感じ。そして、いつの間にか返事も来ていた。短文。"Busy day." それだけ?はぁ? ということで、無視。ははは。
その後も夫からは何も言って来ていない。少し反省したほうが良いっすよ、あなた。


そうそう、昨日の朝。義母とtextで話したのだった。夫が義母宅へ行く前にちょこっと状況を知らせておきたかったのと、Easter massの件で返事をしなくてはいけなかったのとで。
思うに義母はやはり賢い女性だなと思う。いやその前に、彼女はとても優しい女性だ。とにかく一生懸命、わたしに対して心を向けて何かしてあげたい、と思っているのは伝わってくる。義母に話して良かったなぁと思った。もし夫が例の犬の件を彼女に話したとしたら、義母のことだ、うまく言ってくれるだろう。夫の頭ももう冷えている筈。まーったく。


教授宅で、娘さんと会った。孫の写真を持って来たみたい。談笑中に掃除をしなければならず、やり辛かった。教授は娘さんが来ていて嬉しそうだったなぁ。色々とよく喋っていた。元気があった、いつもより。そらそうだよね、ひとりでいるときより誰かいたほうのが良いよね。あんなに喋っている教授を見たのは初めてだった。耳が遠いんだな、とあらためてわかった。わたしにいつも え? と聞き返すのは、わたしの英語のせいとかでなく、耳が遠かったせいだと判明。娘さんにも何度も え?と聞き返していた。


PCAのMrWM宅。珍しくベッドにいた。奥さんの話によると調子が悪くて今日の訪問をキャンセルしたいと言っていたとか。えーどうするよ、と思ったのだけれど、奥さんとふたりで説得し、シャワー介助。本人、嫌がっていたけれど、なんとかシャワー出来た。どうも便秘らしい。ROM中にトイレ介助も。お腹のマッサージをしてあげたらやっと、という感じ。奥さんは疲れ果ててた。あの介助は大変だろうなと思う。しかもあの小さな身体で。
このお宅は、一癖も二癖もあるところで、行くまではちょっと気が重いのだが、行くといつも晴れ晴れとする。Aid careだからかなぁ。やっぱりhome makingiより良いよなぁと、つくづく思う。


3件目、Gレディー宅。ここで面白いことが!!
以前あげたわたしのシナモンロールのレシピを使い、ちょっとやってみたい、とクライアント。古いbread machineを持って来て、これどうやったらいいのかしら?と。わたしも手伝うのだが、何せ備え付けるタンク(?)がうまくセッティング出来ない。わたしのやつもけっして良いものではないのだが、彼女のよりまだ新しい。そのためか、タンクを取り付けると、カチッとロックされるのがわかる。なのに、彼女のマシーンにはそれがない。これじゃ無理なんじゃ、、と思っていたら、まずはスイッチを入れてみましょう、ということになる。すると、なんと、動いたのだ。あーーこれで良かったんだねー。不安もあったが、まぁ動いたのだ、良かった良かった。
彼女はレシピを見ながら小麦粉などを軽量、ぱっぱとタンクへ投入していく。フットワークが軽いなぁ、と感心。さて、いよいよすべてを投入後、スイッチオン。
最初は動いていた。鈍い音とともに、ずるっ ずるっ と。でも、それが途中で止まってしまった。思うに、入れたものは重過ぎて羽根がまわらなかったのではないか。或いは、やはりロックされていないせいで、うまく稼働出来ないのではないか。わたしの心配をよそに、彼女は今は止まっているだけなんじゃないかしら、そういう過程なのよ、と。それでしばらく様子を見ていたのだが、やはり駄目でしょう、という結論になり、しょうがないので具材をスタンドミキサーへと移した。材料が無駄になっちゃう、と心配していたわたしに、ミキサーで出来るからいいのよ、と彼女が言っていたのだ。移動させているときも具材はあちこち飛び散り、こんなんじゃ計量した意味がないなぁと思っていたのだけれど、なんとか完了。そこでわたしがbread machineのタンクを洗っていたら・・・もの凄い音とともに彼女が何やら叫んでいる。なんだなんだ、と手を止め、そこへヘルプに行くと・・・
なんと、今度はスタンドミキサーがもの凄いことになっていた。羽根をまわす上部全体がはずれてしまうのだ。えーーー???なにそれーーー。
bread machineもそうだったのだが、このスタンドミキサーもかなり古い。それでも彼女はいつも使っているというのだ。それが、わたしからすれば、壊れている、に等しい。うーーー。セッティングし直すと、やはり上部が不安定だ。ロックがかからない。これじゃ落ちるでしょ、と素人目にもわかる。でもロックのボタンをクリックするのに、いざ稼働させるとガラガラともの凄い音をたてながら強く振動し、ガラガラと崩れるように上部が落ちてくるのだ。まるでcartoon!!笑っている場合じゃないのに笑ってしまう。なんなんだこれはーーー。

結局、上部を押さえつつ、稼働。後ろでGレディーが「一体どれくらいの間、ミックスすれば良いのかしらね?」なーんてのんきなことを言っている。それを聞いたときには力が抜けてしまってまた大笑い。
しばらくして、生地がだんだんとまとまって来て、それから少しずつ艶が出て来た。最初のほうに、この生地、重過ぎない?と彼女が心配していたのだけれど、いやレシピどおりだから大丈夫な筈、と思っていたわたし、やっと安心だった。

まとまった生地をそのままミキサー内でラップをかけて休ませた。その後にやっとふたりで珈琲タイムとなったのだが、あの後、うまく出来ただろうか。。。来週、その返事を聞くのが楽しみなよな怖いよな。ははは。




娘、夜に日本の業者とSkype面接。学研は一足遅かった、という話でがっくりしていたが、まぁしょうがないさ。Tさんのツテがまだあるし!


夜、姉3とSkypeで話す。母の88歳の贈りものに靴を買うことにしたと相談。色々話した後、ピンクの靴に決定。返品交換可能なので気が楽だ。島には29日から行くらしい。Gウィークのこと、またすっかりと忘れていた。











#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

timid

スレッド
4月16日







夢見が悪かった。
夫がいきなり帰宅してきてびっくり。昨夜、textで喧嘩っぽくなったので、その続きになってしまった。なんで帰って来たの?なんて言ってしまって後悔。
でもすぐに目が醒めた。


喧嘩、というと語弊があるかもしれないが、ちょっとした言い合いになった(textだけども)。

実は昨日の朝の散歩で、近所の人にあることを言われた。その女性は(たぶん)角の家のひとだと思うのだが、一度も話したことがないので、わからない。ただ、その家の前に車を停めていてその車に乗り込もうとしながら声をかけてきた。その内容というのが、コーナーにあるストリート名の書かれたサインのポールの辺り、そこに犬のおしっこをさせないでちょうだい、ということだった。芝生が枯れてしまうのよ、と。はぁ?ちゅう感じ。D&Cはもしかしたらそのときおしっこしていたのかもしれない、わたしが気付かなかっただけで。でも、声をかけられたときにはただ匂いを嗅いでいるだけだった。もちろんそこは近所中の犬たちがおしっこをひっかけるところだろうし。それにうちの犬たちだって、まぁしたことはあるだろう。一度だってそこにおしっこなんかしてない!と言うわけにはいかない。だから反論はせずに、OKとだけ言ったのだ。


それが夫は気に食わなかったらしい。サインは市のものだ、彼女が所有しているわけではない、と。
でも、その芝生を刈ったりなんだりは彼女たちがしているのだから、まぁ彼女たちの個人敷地とも言えるのかも、、と言うと、わたしは気が弱くて駄目だ、と。だからなめられるのだ、と。
そこでカチンと来たのだ。ならばもっと気の強い女性と一緒になると良いわ!

まぁどちらも大人気なかったと思う。
無視しとけば良かった(あの女性に対してしたみたいにね)。


そんなんで、夢にまで出て来て疲れた。もう忘れようーーーー。



昨日は2件の訪問へ行き、帰宅してからは家の掃除。出かける前にキッチンとダイニング、エントランスのフロアーのモップがけまでしたので、帰って来てからはカーペットの掃除機がけを。夫が休みの間はなかなか綺麗に掃除できなかったから、やっと、すっきりだ。今頃だけど、ポーチに置き去りにされていたガーランドとクリスマスライトも取り外した。乾いたら階下の倉庫へ持っていく予定。


今日は水曜日。明日の夜には娘のBFがやってくる。娘はそれで気もそぞろ。というか、その前にやることが一杯のようで、昨夜も遅くまで珈琲ショップで勉強していた。そのお迎えが9時で、眠くてたまらなかった。今夜も遅くなるらしいが、今夜は自分で車を出すそうなので、わたしはゆっくり出来る。が、わたしも土曜日の授業準備、それから、Easterに何を持って行くか、デザートの準備を始めないとならない。とりあえずはpeanut butter cup cookiesと、chocolate cake、そして久しぶりにchiffon cakeでも作ろうかなと考えている。あと、dinner rollsの準備もせなならんーーー。











#日記

ワオ!と言っているユーザー

赤い月

スレッド
4月15日







遅く寝ても同じような時間に目が醒めるのは朝が明るくなってきたからだろうか。昨夜は寝たのが11時過ぎだった。途中、1時過ぎか、娘に「赤い月、見る?」と、興奮気味に起こされ、うん、と起き上がって見上げたものの、目がしょぼしょぼしてて感動も半減、というか、寝ぼけてたな。そして今朝は起きたのが6時半。娘は夫不在だったせいか、隣りで眠っていた、ぐーぐー。月蝕は見られたようだ。わずかに欠けている部分が見えたような気もする。


昨日の夜、夫が仕事へ出かけていった。見ていて忍びないくらい、げんなりとしていた。それほど嫌なのか?と不思議に思うくらいだった。約3週間の休暇。途中、2日間だけ土日出勤をはさんでしまったが、それも彼の計画どおりのこと。休暇中、特に何もしたわけではない。わたしが仕事だったためにどこかへ泊まりで遊びに行くこともなかった。彼はただ、犬たちと過ごし、2回くらいか、タックスやpick upの修理で、自分のホームタウンに戻ったくらい。あぁそう言えばあのときは娘と喧嘩みたいになって良くなかった時期だったなぁ。一緒にい過ぎたのだよ、と思う。だから休暇も考えモンだ。ってのは、わたしと娘の考えだけども、夫はどう思っていたのかな。あんなに意気消沈とした様子で出かけられるとこっちまでふぅ〜っとため息だ。なーんてね、出かけちゃえばもう気に病むこともないけどね。こっちも、たぶん夫自身も。出かけてからしばらくすると仕事モードに入るのだろうな。まぁ気持ちはわかる、ちょっとは。



昨日、雪がちょっとだけ降った。義母からは雪で覆われた家の前の様子の写真が送られて来たが、こっちはぱらぱらと降っただけで終わった。が、寒かった!風も強くて!!気温は35〜38Fといったところだった。この前まで暑いくらいの陽気だったから、どーんと下がって身体がついていけない。ヒーターをやっと消したというのに、朝、我慢出来ずにまた付けたよ。室温も68Fとかだったからね(前の日は78F)。


月曜日は訪問が1件だけだから楽だ。この1件をなくして欲しいなとも思うのだけれど、とりあえずはこのままで。もしこの先、月曜日に件数が増えるようであれば、増やさないで欲しいと願い入れるつもりだ。
そうそう。今、7時半を過ぎたところなのだが、少しドキドキしている。というのも、先週の今日(火曜日)、8時半過ぎにスケジュールのミスで訪問がなされず、わたしのところに緊急の電話が入ったから。もしかしたらあのクライアントの訪問に、、、、という思いが拭えない。Dは、変更があれば連絡するから、と言っていた。連絡がないということは変更がないということだ。と、自分に言い聞かせるのだが、なんとなく、、、の予感。で、もちろん、行きたくない気持ちのほうが強いから、嫌なのだ。昨日、娘に、もし電話があった場合どう対応したら良いか、と相談(?)してみたところ、色々と英語の言い回しを教えてくれた後に、んーでもわたしなら正直に「こういうスケジュールのミスは初めてじゃぁない。自分の予定もあるから行けない」と言うなぁ、と。また、前回、緊急訪問をOKしたときに「今回は行くけれど次回は行かないから、って言った?」と訊かれた。いや、、、じゃぁ今回は行きます、とは言ったが、次回はもう行かない、とまでは言っていない。そう言うと、そこまで言うべきだったね、と。そっかーーーー。アメリカ社会、そういうことかーーー。勉強になるよ。うん。



で、小心者のわたしは、もし電話があった場合に強気でどこまで言えるかわからないので、犬たちと散歩へ行こうかなと考えている。なので、今から準備をするつもり。チキンチキン。それでも良いのさー。




*追記

散歩から返って来てスムージーを作って飲んでからだがキーーーーンと冷えているところ。
結局、電話は来なかった!取り越し苦労とはこのことよ。ぶふふ。でも良かった、来なくって。ほっ。

散歩先で、若葉の写真を何枚か。で、思い出したので書いておくのだが、昨日、初めてこの地で木に花が咲き始めていたのを発見。娘を迎えに行くところだったので写真はない。たぶんあれはこぶしの花。star magnoliaかな、と。そのうち写真を撮りたい。いよいよ、春♪

















#日記

ワオ!と言っているユーザー

ログイン

スレッド
4月14日






朝からCNAのregistry cardの件でバタバタしていてこんな時間になってしまった。
昨夜のうちで送っておいたメールに早速返事が来ていてびっくり。仕事を始めてもう3ヶ月になるというのにまだやっていなかったことを思い出し。これまで何度かログインを試みたが成功しなかったので、重い腰をあげて担当の人へとメールを送ったのであった。男性と女性とひとりずつ名前が書かれていたのだが、まぁ最初にあった男性に、と。それに女性よりも男性のほうが優しいかな、なんてよこしまな想いもあり。
結果、彼のインストラクションによってやっと成功。どうやら過去に新しくパスワードを設定した模様?よくわからない。とにかく今回はパスワード他、すべてをノートに記録しておいた、今後のためにも。
registry cardをプリントアウトし、また、ステータスがavtiveになっていることを確認。次はこのカードを職場へ提出することだ。なんだかそれも気が重いが。



Great news!
娘が帰国のためのチケット探しを始めてくれ、なんとも嬉しい格安のサイトを発見。そこは学生用らしいのだが、一般用としても格安チケットを提供しているらしい。今までわたしが探していたのに比べると格段に安いーーーー歓喜の涙。本当に。
それから、娘には早速Tさんにメールを送って貰った。彼女のツテで何か就職にありつけたら、と願っている。
日本国内の航空券は別に購入予定。面接が出来るのであれば、そのほうが良いしね。あと、Tさんのツテで面接まで持って行けたら、わたしも同行するしかないだろうと思う。というのを理由にして、夫にお願いするつもりだ。帰国は6月半ばからの予定。補習校が夏休みに入ってからだから、早くても6月17日以降となる。それまでに頑張って貯金、貯金!



ユメモ。


昔、大好きだった人が出て来た。彼とはもうなんでもなくって、友人として会っている。彼のほかにも共通の友人がいて、その中で普通に挨拶を交わす程度の。
どこか山のような森のようなところで出会い、挨拶をして別れた。

家に戻ってしばらくすると、彼の母親がやってきた。(現実の彼の母親とは様相が違うのだが、夢のなかではその女性が彼の母親だということに疑いを持たなかった不思議)
母親は、「・・のこと、よろしくお願いしますね」と言ってわたしに頭を下げる。わたしは戸惑ってしまって、いや彼とはなんでもなくって、、、と思うのだが、それがどうしても口に出せない。とりあえず一緒にいた兄や姉に、彼女のことを紹介しようと思うのだが、なんと彼の名前が思い出せない。下の名前は思い出せたのだが、上の名字がどうしても出て来ない。傍にいた娘に、・・だっけか?と小声で訊くのだが、娘は(知らないよ)という顔でわたしを見る。うーむ。名前を思い出せないことを母親に知られるのはちょっと失礼かな、と悩む。しかし紹介しないわけにもいかない。ごもごもと、・・さんのお母さん、という風に言ったが、ひやひや。

戸外に古いアメリカ車があり、それで彼を迎えに行くことになる。母親は父親と一緒にもう帰ってしまった(どうやら父親も一緒だったらしい)。わたしは彼の名字を思い出そうと頭のなかで繰り返すのだが、まったく出て来ない。そして、下の名前までもが違っているような気がしてくる。なんとなく違和感。



・・・

目が醒めてから、名字を思い出す。そして、下の名前も違っていたことを知り、笑ってしまった。

なんでお母さんが夢に出て来たのだろうと不思議に思う。何かあったのかな?と思ったが、その考えをキャンセルしておく。















#ユメモ #日記

ワオ!と言っているユーザー

お互いに慣れるまで

スレッド
4月13日








予報どおりの嵐。夜中12時半過ぎのことだった。ごぉーごぉーと地響きのような音とともにバーン!と扉が叩き付けられる音で飛び起きた。どうやらパティオのスクリーンドアが開いたままになっていたか、或いは強風で開いちゃったか。慌てて閉めにいこうとしたのだが雨風が酷くてサンルーム側からは難しい。機転をきかせた娘が、わたしたちの寝室側からしょろっと出て行ってキツく閉め直してくれた。感謝。その後、バラバラと雹か何かの音もあり、雷、稲光も。Dがベッドの上に飛び乗って来て一緒に寝た。


夫はふてくされていたのだろう、階下のゲストルームで寝ていた。上は、雨の来る前から朦々と蒸し暑いくらいだったのでちょうど良かったかも。結局、彼はあけがたまでずっと階下で寝ていたみたい。朝には隣りにいたけれど、早く寝たせいだろうね、早起きだった、今朝は。でもまだ機嫌がそんなにはよろしくないのかも。犬たちがおとなしい。エネルギーを感じるのだな、犬たちは。かわいそうにね。上機嫌のときにはべろべろにされて、こんな風に今は突き放されて(というか、犬たちが寄ってかないのだが)。まぁいい。わたしは無視。何がどうできるってこともなし。大人なんだから自分で対処してくれ、という感じだ。たぶん休暇が今日でおしまいってのもあるのだろう。



昨日の授業は、先週に比べたらまぁまぁか。(一応)準備をしていっただけのことはある、か???気分的には少し良かったかな、と思う。終わってほっとした。が、もう既に気持ちは来週の授業に向かっている。ふーーーー、慣れるまでは大変だ。慣れるのか?慣れてくれーー、という感じだが。
昨日は、朝、街中でマラソンが行われていたらしく、police officerの手信号で、曲がるべきところをまっすぐ進むことになり、それから道がわからなくなってしまった。焦って進むもんだからどんどん迷う。時間は過ぎるし、どうしようもなくなり、娘へ電話、寝ている彼女を起こすべく、留守電に向かって「起きてーーー」と繰り返した。娘、不機嫌なまま対応してくれる。それでも助かった。彼女に教えて貰わなかったら辿り着けなかったと思う。あーーーいかんいかん。これからは学校の住所を携帯に記録しておかなくては。そしてGPSで出勤。それが一番だろう。帰りもそうすべきだ。なぜなら、昨日、帰り道でも迷ってしまったから。なぜかわからないが、Hickory Hill Parkに辿り着いた。そこからの帰り道もわからず、ぐるぐる。やっと、途中停車できる場所を見つけ、そこからGPSを使った。とんだ回り道だった。やれやれ。


授業報告を書かねば、、と思っていたところへ、B先生から電話。わたしのことを気遣ってくれてたみたいだ。ありがたい。学校のことのみならず、お互いの子供の名前のことやら衰えつつある身体能力のことなどなど、話が弾んで1時間くらいも話し込んでしまった。もうちょっとして落ち着いたらお茶でも、と。本当はすぐにでもしたいくらいだけどね、彼女も仕事があるし。わたしの仕事はもっぱら平日だけど、彼女は夕方からの仕事もたまにあるようだ。金曜日は空けるようにして貰っていると言っていた。わたしもそうしたいところだが、金曜日のクライアント2件、ひとりははずせない。もうひとりは3時間枠なので、どうか・・・微妙。様子を見て、D2にお願いしてみようかなと検討中。或いは、日数を減らして貰うとか、、、どうだろうか。思っていたより両立は難しい。どちらも始めたばかりだからねーーー。B先生曰く、子供たちも新学期が始まってからはしばらく落ち着かないものだ、と。先生が変わり、学年が変わると、慣れるまで時間がかかるのよ、と。また、先生方もみんなそう、と。そっか。そう言われてみればそうかもしれないな。ちょっとほっとした。

あ、そうそう。運営委員のOさんに代講の件をお願いしたときのこと。ちょっとお話が、、、と言って話しかけたところ、「良かったーーー。やめるとか言うのかと思った!」と。「え?辞めることって出来るんですか!?」と、思わず。ぷぷぷ。まさかたったの2周目で辞めたい、だなんて、それはないよ。1年はやらないとね。でも来年度の更新は・・・わからん!今のところ、わからーん!!



夜、娘の帰宅後、姉3にLINEで電話をかけてみた。何度かコール音の鳴った後に姉3の顔がぬぼーっと登場。いつ見ても笑える。母、姉1も一緒にいて、久しぶりに話せた。娘の日本就職希望の件を皆が喜んでくれる。そうなってくれたら万々歳なのだが。ついでに、わたしは今回は帰省できそうになく、娘だけになりそう、という話もしてみた。のだが、母が一緒にいたため、濁される。わたしも言ってから、気付いた。良くなかった。まぁしょうがない。メールで知らせよう。
もうひとつ朗報。家族ぐるみでつきあっているTさんから、娘の就職には声をかけて、という嬉しいお知らせが。娘は大喜び。早速、Tさんのメールアドレスを彼女に教えてみたが、さて、どうだろうか。



嵐が去って、快晴の朝。犬たちを庭へ出したときに、枯れ枝を拾って歩いた。昨日は近所の人たちがヤードワークをしているのを横目で見ていたのだが、わたしたちもそろそろ本格的に始めないと、だ。まずはrakeから。天気が持つのであれば、今日にでも。









#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

garden center open

スレッド
4月12日






窓を開けたままで寝たらあけがたになってヒーターが稼働。くそーーー、起き上がってあちこち窓を閉めて歩く。こうなるまでセントラルヒーティングだったってことを思い出さないなんて、どういうこと!?

昨夜、我が家の室内音が78Fまで上昇。暑いと思ったのよ。階下は涼しいよ、と夫が言っていたが、まぁそらそうでしょう、でも階下で過ごすことはないの、この時間には特に。
それで窓を開けてまわったのだ。特にひんやりとする空気が流れ込む、というわけでもなかったが、まぁフレッシュエアーを入れることは良いことだし。そして寝室の窓もひとつ開けた。夫の頭側のところ。寝るときにぼーっと外気の音(?)がしていた。あけがたにはそれが小鳥のさえずりに変わった。窓が開いてるからだ・・夢心地に思ったそのとき、furnaceがごごごーっと稼働したのだった。忘れてたよ・・・がっくし。


昨夜もまた夫の鼾で何度か起こされた。それに今日の授業のことが気になっていたのだろうね、それで熟睡というわけではなかったのかも。
昨夜、しょろっと予習をしたつもりなのだが、、、うーむ。。。今日はどうなるかな。



昨日のことを少し。
仕事を終えた後、夫と一緒に買いものへ出かけた(前日の挽回ね)。Lowe'sに先に行ったところ、なんとなんとなんと!Garden Center has Opened!! いや〜嬉しかった!くるくるまわってらんらんらん♪してしまったほど。まだ花の種類は少ないけれど、それでもあのカラフルな色が並んでいるとわくわくする。写真をパチパチ。夜になって義母にも送ったところ、義母の町ではまだonly bushes and treesということだった。笑える。Easterには花を持ってってあげよう!と、決意。

その後、Costcoではpotting soil($9.99), tooth paste他を、Kohl'sでは夫のために靴、わたしの電動歯ブラシの替え、ジーンズなどを購入。本当はTargetにも寄って、仕事用にMicrosoft Office for Macを買うつもりでいたが、夫が家に帰りたがっていたので断念。それは後からでも、と。


さて、そろそろ準備をするか。娘は友人(日本人の男の子)をTOEC test会場へ連れて行くため珍しく早朝に起き出して出て行った。戻って来たら彼女の車で出勤したいのだが、どうだろう。














#日記

ワオ!と言っているユーザー

予習中

スレッド
4月11日







6時40分起床。夜中に何度も暑くなって布団をはいだり足を出したり。これはまた例のHFというのが始まったのだろう。が、そう思い込む(というか思い出す)のは良くないので、知らぬ顔をして過ごそう。またそのうちにおさまるやもしれぬと期待。
あけがたになると冷えるので目が醒める。外気温が下がるせいかな。夜中はファンなしでは寝られない感じなのに朝になるとファンを消さねばならなくなる。忙しいったらありゃしない。



昨日の朝、オフィスへ寄った。D2は不在(たぶんクライアント宅へ訪問中だったのだろう)、Dがいたので嬉しかった。書類を渡し、最初のpay rollでの不足分を新たに申請する。辞める前にきちっとしてってくれよーーー、と願う。マジに。
火曜日の朝の件を話すと、D2が変更したのであれば彼女からわたしに連絡すべきだったのに、というようなことを言う。ちょっとあれ?と思う。やはりふたりの間での連絡不足であったのだろう。どっちがメインに作ってるの?と思ったが、Dはもういなくなるのだからあまりそんなことを言ってもしょうがなかろう。次回のスケジュールからはD2がメインに作成することになるのだろう。月曜日を休みにして欲しいことを伝えるべきかどうか、悩んでいる。1時間だけだから良いのだが、それを増やされると辛い。というか、毎週土曜日が仕事になるので、日曜だけの休みというのがキツイといえばキツイのだなぁ。ぐちぐち言うよりも辞める方向でいることを伝えたほうが良いのか、それともーーー。



補習校の授業日が迫って来て、精神的にまたまた緊張してきている。昨日、仕事から帰って来た後に準備を始めたのだが、自分のための参考資料と子供たちに渡すプリントなどをコピーしたら既に60枚近くになってしまった。後になって年間、各講師200〜300枚の予算、と書かれていてぎょっとした。どうするよ。またの機会にB先生か誰かに訊かなくちゃ。

算数のかけざん、どうやって授業を進めようかなぁと思案中。今夜はイメージトレーニングだよ。国語はまぁどうにかなると思う(って、それがいかんのだろうが)


姪っ子nちゃんが正社員になれたという連絡があった。パン屋さんだそうだ。朝からワインとかも飲めるパンやさんだと言う。昔、文化町のパン屋という夢を見たのだが、ある意味正夢だったのかも、と思った。おめでとう、nちゃん!










#日記

ワオ!と言っているユーザー

鼾ーーーー

スレッド
4月10日






夫の鼾が酷くて我慢出来ずとうとう枕を持ってリクライナーへ避難。ほぼ水平状態にといっても頭部のほうが少し上だが仕方がない。移動したのは3時頃だったと思うが、その状態で少しは眠れたと思う。ただ、6時には目覚めてしまい、もっと身体をゆっくりと伸ばしたいと思い、ベッドへ戻った。らば!夫がもっそりと起き上がって自分の枕を持って階下へ行ってしまった。何、怒ってんの?なんで?こっちが怒りたいよ!とか思う。が、無視。夫は今も尚、階下で鼾をかいて爆睡中。


昨日は教授宅とGレディー宅。わたしの癒しの水曜日♪
教授が途中、具合いが悪くなったようで心配したが、ベッドに戻って横になった後は調子が戻ったようで安心した。
Gレディー宅では娘のJと一緒になり、最後の珈琲タイムでは楽しい語らいとなった。チキンな(律儀な?)わたしはちゃんとクロックアウトしてから珈琲にありつきましたよ。



そろそろ補習校の授業準備をせねば、と思っている。算数と国語と、指導要綱を読み直して授業の予行演習をするぞ。いや本当に。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり