記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#犬日記」の検索結果269件

フリースペース

余計なお世話

スレッド
余計なお世話
06/08/2020







昨日、ほんの少しだけ遠出してK Parkへ行った。
Cは手術後2週間、散歩もほどほどに、というオーダーなのだが、夫曰く「休み休み歩けば・・・」と。

K Parkは田舎のほうにあって、ちょっとした森林の中に人工湖がある。湖周囲のTrailに鉄道関係の陸橋が看板とともにいくつか設置されてて、木陰も多いし、一休みするためのベンチもあちこちに設置されている。そういうわけで、Cの傷口が気になったが、ブーツを履かせて出かけた。


日曜日とは言ってもそんなに人はいないだろうと思っていたら大間違いで、いくつかある駐車場は混み混み。え?何事???と、夫婦揃ってびっくり。
見ると、Lakeの一部がBeachとなっていて、水着姿の人たちが沢山。

「ここで誰かが泳いでるの初めて見たよ、、、」とわたしが言うと、夫も、自分もそうだ、と言っていた。「夏になると君はいつも日本に帰るから、犬たちはJ-town(夫の実家)だし、ここに来ることはなかったからなぁ」と。


しかし。
あの、COVID-19はどうなってんでしょ???

一応、Beachを管理しているセンターみたいなところには  ←6 Feet→ なんてサインが掲げられてるけど。


ここ、海じゃないよね、、、、と、思う。
湖っても、自然湖じゃないよね、、、、と、思う。
汚くない???と、思う。


J-townの近くにあるSpring Lake Parkは、名前の如く、水が湧いている。だから真冬にも水の湧いてる部分だけは凍らない。だから、なんとなく、綺麗な水、という感覚がある。(それでもそこのBeachで泳いだことはない。あそこもシーズンになるとBeachがオープンされ、人が集まる。)


こんなことを公に言うと顰蹙を買うのだが、自分は南の島の出身なので、エメラルドグリーンの海でないと泳ぎたくない、という気持ちがある。若い頃、友達と初めて行った伊豆の海では、こんな汚いところじゃ泳げない、、、と思った。そして、そういう感覚は、今でも、ある。


でも、人々は楽しそうに泳いで(水遊び?)いた。大人も子供も。
湖周囲を歩いていると、対岸から声が聞こえてくるほどだった。

ボートやカヌーに乗っている人もいた。
貸し出しもしているっぽい。でも、自分のものと思われるのもいくつもあった。


あと、釣りをしている人が沢山いて、驚いた。
釣り、、、、、
多分、釣ってもリリースするのか?わからないけど、、、、

釣りは、、、、食べるために釣る(つまり美味しい魚がいる)のなら、やってみたい。でも、、、と、思う。
そんなとき不意に夫が、「釣り、始めようかな〜」と言うので、心底、驚いた。
「あなた、釣り出来るの???」
「昔はよくやったよ」
聞いたことないーーーーーーー!
てか、(大)昔、兄貴たちと一緒に海釣り行ったとき、全然!だったよね???(と、心の中で思った。)

「じゃぁ次に島に一緒に行く時には釣り行こうよ」
と誘うと、「行くことはないだろうなぁー」と。
はぁ?死ぬまで?一生???
「住むためになら行くかもしれないけど、遊びには行かないと思うよ。飛行機乗るの本当に嫌いだから」

そうですか。。。

まぁ、いいけどね。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

C手術後〜5日目

スレッド
06/07/2020







Cの手術後の経過を記録しておく。

6/4(夜)2日目:bandage off 粘着力が強くてなかなかうまく外せず、ハサミを使ってやっと除去。手術部周囲が剃毛されていて手術創、縫合糸が目に飛び込んでくる。痛々しい。が、浸出液、腫れなどはなく、経過良好なのだと思われる。これまでは近くにいて注意して見ているときにはフリーにさせていたが、創が剥き出しになったので、この時点でcone collarは常に着用させることに。ストレスだと思うしかわいそうだけど、2週間の辛抱。

6/5:庭へ出すときにはcone collarを外してリーシュに変え、一緒に行く。歩行に問題なし。創状態も良好。

6/6(夕):創部分に少量の出血あり。清潔な水で洗い、ガーゼをあてて軽くbandageしておく。F病院に連絡しようか迷ったが17時近かったので断念。
夜、bandageを変える。ガーゼに出血少量。浸出液らしき色はなし。腫れなし。

6/7:朝の散歩時、創部の足を少し引きずること1回。bandageを変える。出血少量、浸出液らしき色付着認める。腫れなし。



今夜またbandageを変える予定。感染兆候があれば即、病院に連絡しなくてはならない。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

C手術後

スレッド
06/03/2020







昨日の夕方、無事にCを家に連れて帰って来れた。
最初の説明では3:30過ぎにpick upを、ということだったのだが、途中で夫のほうに連絡があり、4:45過ぎに変更された。わたしは仕事が思っていたより遅くなっていたので、かえって好都合だった。

F病院へ到着したのは4:41で、少し早かったのだが指示通り駐車場から電話をするのだが、夫は何度も携帯の画面を見ているだけなので、まさか時間通り45分になるまで待っているのか?と訊いたら、そうではなく、何度かけても話し中だったらしかった。なるほど駐車場はお迎え(?)の車で結構、埋まっている。隣のフォードのSUVのふたりも女性の方が何度も電話をかけている風だった。

結局、電話が繋がったのはそれから10分以上経ってから。夫の電話越しでも、何やら忙しい様子が漏れ聞こえ、折り返し電話をくれるとのことだった。夫は、陽気に「いいですよ、お忙しいのはわかってますから。いえいえ、大丈夫です。車で待機してます」などと受け答えていた。

で、またまた10分以上待って折り返しの電話。そこでCの手術とその経過の簡単な説明、投薬、次の予約について、支払い法などなど。その後、やっと担当のナースがメディカルレコードとレシートと薬を車まで持って来てくれた。

それからまたまたしばらく待って(10分くらいか?)再度、電話にて「これからCを連れて行きます〜」とのことで、ようやくCと対面。Cちゃん、まだ麻酔が残っていてぼーっとしていた。車にも飛び乗れなくて(というか、飛び乗っちゃ傷にも響くので良くないので)、夫がマスクをして車から一旦出て介助。

ナースから再び、Cの様子などの説明。晴れて病院を出たのは6時近かった。


Cは車の中でもずっとぼーっとしていた。手術中、眼球が乾燥しないようにと眼軟膏を使ったとのことで、虚ろな目が濡れていて、なんだか余計にかわいそう。

家に着いてからコーン(エリザベス)カラーをつけ、休ませる。水を飲ませるのは1時間待ってから、とのことで様子を見ていたのだが、1時間以上たってもまだ弱々しい。途中、夫がBだけ連れて散歩へ出た時にはちょっと落ち着かなくなった。ダディがいないのに気付いたのだと思う。でも、わたしが付き添って撫でていると眠り始めた。

7時半過ぎ、Cにお水をあげようとしたが欲しがらなかった。チキンスープを少し混ぜてあげても同じだったので、もう少し待つことにする。

8時半、夜までに第1回目の薬を必ず、ということだったので、食餌(ソフトフードを混ぜる)と一緒にあげようと準備をすると、Cはその音に反応してキッチンまでやって来た。目に光が戻って来ていて、麻酔から抜け出した感。コーンカラーを外してやり、まずはチキンスープ入りお水を、そして薬入りの食餌。
美味しそうにガツガツ食す。一安心。


コーンカラーは2週間はつけていないと駄目らしい。かわいそうだが、仕方がない。それから2週間は運動制限がかかり、階段なども駄目。散歩も軽く。バックヤードもフリーにするとリスを追いかけたりしてしまうので、しばらくはリーシュになる。かわいそうだけど、本当にこればかりはしょうがない。

抜糸とチェックアップは2週間後、16日3:40に予約。
それまでの辛抱だぜ、Cちゃん!



あ、それから、5日後にバイオプシーの結果がわかるとのこと。
Drの話では「おそらく良性だろう」とのこと。






#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

C手術(朝)

スレッド
06/02/2020







今日、これからCは手術だ。
7:30にpre examがあり、そのまま手術となる。人間は車で待機。

昨日の夕方、F病院から電話があった。
手術前の確認。
夜9時以降は何も食べさせないで、とのこと。水は良いのだそう。

夫は9時直前に犬たちをバックヤードに出し、戻って来たときに「最後のトリーツだよ」と言って普通のビスケットじゃない美味しそうな匂いのするスペシャルトリーツをあげていた。わたしはほとんどあげないやつ。9時ちょっと過ぎてるんですけど、、、と思ったけど、何も言わない。あえてギリギリまで待ったのだろうから(過ぎてるけど)。


さっき、犬たちをバックヤードから室内に呼び入れた。いつもならここでトリーツをあげるのだけれど、今朝は我慢。Bも関係ないけど、我慢。


わたしは仕事。出来そうなら休みを貰おうと思っていたが、無理だった。
昨夜、動物病院から電話があった際、夫が1泊入院になりそうかと訊ねたところ、当日帰宅の予定、との返事だった。前回は1泊した記憶なのだが。。。当時、わたしのブログル日記は絶賛サボり中で、まったく記録がない。まったく。何のための日記だ。

そういうわけで、今日はCの2回目の手術のことをここにちゃんと記しておこうと思った次第。








#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

スクーター

スレッド
05/29/2020








古いスクーターに乗って学校へ向かう。
Cは今日も伴走してくれるのだが、もう歳だからいつまで続けられるかな、、、とちょっと心配になる。

雨が降ってきた。

もう使われていないトンネルのようなところで一休みする。

その後、ゆっくり走って近くのドライブインまで行く。そこも古ぼけたところ。今もやっているのか?と思ったが、どうやら営業はしているらしく、。ちらほらと客の姿が見える。

大型バスが来ている。
結婚式か何か?或いは観光バスなのかもしれない。


道路に出るのに混雑している。
進んでは止まる、を何度も繰り返す。
その度にわたしの古いスクーターはエンストを起こす。
あーもうこれもお払い箱なのか、、、と思う。その度にスタートボタンを押すのだがエンジンがかからないので、キックする。何度も何度もキックして、やっと、プスプスプススススススーっとエンジンが’かかる。
Cは我慢強くそれを待っていてくれる。

看護学校時代の友人が歩いている。
声をかけると、あー良かった、ちょっと乗せてね、と、後ろに乗ってくる。
あれ?車は?
訊くと、学校の手前に置いて来たのだと言う。
ちょっと野暮用で戻って来たのよ。そしたら雨が降って来て、、、ほんと、mちゃんに会えてラッキー!

Cは黙ってわたしを見上げる。
ごめんね、Cちゃん、この人、後ろに乗せて行くよ。


その後もエンスト、キックを繰り返す。
たまらず後方にいた車の運転手がやって来て、スクーターを見る。
良くこんなのに乗ってるな・・という顔をして車に戻る。
友人は、
mちゃん、キック!キック!
と、嬉しそうにしている。

バスがやっと動き出し、窓から何やら落ちて来た。財布らしい。
友人がスクーターから飛び降り、それを拾って届けに走る。

その姿を見ながら、わたしのスクーターに乗るよりも走ってったほうが早いんじゃないか?と、不思議に思う。

そんなことよりもCの様子が気になってたまらない。
ごめん、Cちゃん。
学校に着いたらまず休もうね。
と、しきりに話しかけている。








#ユメモ #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

手術

スレッド
05/28/2020







C、手術することになった。
今日、うちの獣医さんに診てもらったところ、出来るだけ早く切除してもらったほうが良いだろう、との診断だった。
2年前にもお世話になった、もっと大きな動物病院へ行く。
夫が電話で申し込むと、来週の火曜日に、ということだった。
こんなに早く予約が取れるとは思わなかった。

来週の火曜日、7時半。
また、車から電話で来院したことを伝えると、犬だけ連れて行ってpre exam
人間は車で待機
術式や手術時間などの説明(電話で)後に書類記入
という流れだそう。
前回は1泊入院だったので、きっと今回もそうなることだろう。と、思う。



C、心なしかちょっと元気がないように見える。


でも食餌はしっかり食べるし、排泄も問題なし。Bとも遊んでくれてる。
心配するよりもCの生命力を信じて祈るだけだ。


一緒にがんばろう、Cちゃん。








#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

B's Birthday

スレッド
B's Birthday
05/24/2020








今日5月24日はBの誕生日。今日でBは2歳になった。おめでとう!!

我が家の犬第5号。D&C同様、保護犬ではあるのだが、久しぶりに実際の誕生日がわかっている犬、B坊です。
つい先ほど、朝の散歩から帰還。
9時過ぎで既に蒸し暑く、今日はCool Vestをお初で着用。途中、Bが芝生の上で伏せて休む場面があってドキっとしたが(また例の発作かと)、その後は問題なし。ベストの下にそっと手を当ててみると確かに体温の上昇はなく、レビュー通りの品質に大満足。


今日は午後から犬用のチーズケーキを焼く予定。










#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

再発

スレッド
05/23/2020








昨日、Cの右後脚pawに腫瘍のようなものが出来ていたのを発見した。つい2-3週間ほど前に爪切りをした時には気付かなかった。その時にもあったのだろうか?

Cは2年前に腫瘍の切除術を受けている。切除術の際、バイオプシー検査も提出され、結果は悪性のものではなかった。が、再発する可能性もある、との説明を受けた。「その時には、もっと深く骨の部分まで切除する必要があります。」

調べてみると同じ場所だった。

以前はとても心配して念入りに確認していたのに、もうすっかり再発はないんだなと思ってしまっていた。

Cの手術は2年前の3月。
手術が無事に終わって退院して、2週間後のチェックも済んで一安心していた直後に、母が急逝した。

Cの腫瘍の部位を調べるために過去の写真を探していたら、途中でいきなり母の写真が出て来て、ああ、そうだった・・・と思い出した。




来週の木曜日にうちの獣医さんを予約。
COVID-19対策として、犬だけが入室可能とのことで、飼い主は駐車場で待機になるという説明を受ける。
多分また手術になるだろう。



#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

明日から2泊か3泊?

スレッド
05/19/2020







明日から義両親が来ることになった。
先週末あたりから外出制限が緩和され、ちらほらと営業再開のお店も出てきたらしいが、いやこっちに来るのはまだちょっと早いんじゃないの???と躊躇して返事出来ずにいたのだが、わたしの知らないところで夫があっさりと」いいよ」と承諾したらしい。聞くと、親しくしていた近所の人が亡くなって二人とも落ち込んでいるのだと言う。まぁわかるけどーーーー。

でももう決まったことなので何も言うまい。

わたしはずっと仕事だが、夫は今週いっぱい休暇中だから大丈夫だろう。

義両親はBに会うのは初めて。彼らの犬Hも連れて来るのだが、HとBの対面も初めて。

ちょっと楽しみ。







#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Border Collie Collapse

スレッド
05/17/2020








金曜日の散歩中、突然Bがよろけて歩けなくなった。夫がBevoを引いていたので、わたしは気づかなかった。Cosmoを引いていたわたし、夫に言われて振り向くと、Bevoがよろよろと身体を傾けながら歩くのだが、もう倒れてしまうほど酷かったので、すぐに休ませた。明らかに異常。

夫が言うには前日にも同じことが起こったらしい。
聞いてないよ!!と、ちょっと怒りを覚えたが、「君に言ったよ」と言う。
話を聞くと、え、あのことがこれだったの?と思う。もっと詳しく説明してくれないと、こんなだったとは思えないじゃないか。
と、夫婦喧嘩をしても始まらない。

とにかく、涼しい木陰で休ませた。発作(?)は3分もなかったと思う。休ませた時間もそんなに長くはなかった。休ませながら、獣医に連絡した。散歩の途中ではあったが、もし診察が必要だとなったら早いうちに連絡を入れておいたほうが良いから。

が、風があったせいか、通話がよく聞き取れず、帰宅してから電話をかけ直すことになった。見るとBはもう落ち着いていて、自ら立ち上がり、普通に歩行。
以前、姉の犬(老犬)が内耳障害で歩けなくなって治療してもらったことがあり、最初はそれを疑った。でもBevoはまだ2歳にも満たない。他に考えられるのは熱中症。でも、それほど暑かったわけでもないし、散歩時間もけっして長くはなかった。
前日の状況と照らし合わせてみると、同じように暑い日だったこと、そして発作前にひどい興奮状態にあったということ。
夫はリーシュを長いままにして歩くので、リスを見つけたBevoはものすごい勢いで歩いていた。その前には近所の犬2匹と遭遇して大興奮だった。TIA(一過性脳虚血症候群)か???とも思う。まさか、、、!!


それからなるべく涼しげ場所を選んでゆっくり歩いて帰った。Bevoはいつも通りに歩いていて、ついさっきよろけて歩けなかったのが嘘のよう。


自宅に戻ってしばらくして、獣医さんにあらためて連絡した。今、症状がないこと、食欲もある、排泄も普通、ということで、様子観察となった。
ただし、暑さ対策をすること、そして次に発作が起こった時にはビデオに撮影するよう指示された。
獣医さんは、わたしたちの説明を総合し、疑わしいのはBorder Collie Collapseだと言った。聞いたことのない病名だった。もちろん確定診断ではない。ボーダーコリーに多いそうだが、オーストラリアンシェパードにも出るのだそう。
色々と調べてみると、オゥシーサイトにも載っていた。

日本語でも検索したのだが、なかなかヒットせず、昨夜はオゥシー仲間に連絡。彼女なら知っているかな?と思ってのことと、情報共有の意味でも。すると優秀な彼女は早速、日本語のサイトを見つけてきた。どうやら日本語では、ボーダーコリー虚脱症候群とか、衰弱症候群、などと訳されているようだ。


これからどんどん暑くなるので、気を付けないといけない。
とりあえず出来ることとして、犬用のCooling Vestをオーダーした。Cosmoも黒毛が多く夏の暑さに弱いので、Cosmoの分も購入。

確定診断ではないけれど、この病気であたっているような気がする。色んな動画を見たら、Bのそれとよく似ていた。
原因不明で治療法どころか診断法も確立されていないらしい。


びぃちゃんにはいつまでも元気でいて欲しい。








#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり