記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2416件

フリースペース

フジコーバ

スレッド
6/30/2016






昨日の母。


「フジコおばの ぬっちん いしきゅんかなよ ぐわいの悪さんだろやー ち うむいかた」
「フジコおばっちば わきゃ のの おるん さばくりしゅんちゅ 駐在のむこうぼて」

栄養士さん来訪。先日、看護師を通して依頼していた件は伝わっていなかった様子。も、メイバランスとなんとかポチ(高カロリードリンク)を毎日午後3:00頃、交互に送ってくださるとのこと。
栄養士さん曰く、母はNさんのことを覚えていたらしい。喜んでおられた。やはり、馴染みの顔には反応が良いのだろう。


父ちゃんの名前と霊名は書きたくないと拒否。

「紐っかば腰じ巻き、やーが先行き、右っか曲がるとぅきや 右どーち紐っか引っ張ればいっちゃんばん ち うむりかた」

「ちゅや 滑稽だろや
出ろっちっても でらんもんや」

と言って下腹部をさする母。
トイレへ行きたいのか訊くと、いや今は大丈夫と言う。

「やきゃんじ難儀しみゅんあなんかいち心配しかた」

今朝、排便多量にあったことを伝え、だから大丈夫よと話すと、そうなの、と答える。
排泄で汚染があったことを気にしているのだなぁ、と思う。
母は看護師の言動をしっかりと聞いている。

「心にもないことは いくら丁寧な言葉で言っても わかるのよ」

ごもっとも。 な 母の言葉。

「こんなが一等どー」
と、わたしを指して言う。何がどう一等かと訊くと、
「こんななれば苦しいの」
と、自分のことを言う。

どこが難儀ね?と訊くと、
「トイレちいじ 出そうちしても時間ぬかかてぃ 悪いやーち 気になるの」

純粋な方言に標準語的な言い回しが多く混じった。
母の回路がまだ外界に繋がっている証拠だ。



・・・


昨夜、姉3に母の言葉を伝えると、先の「フジコおば」というのは、フジコという名前のおばさんではなく、フジ工場(フジコーバ)であることが判明。

まちぶっているのはわたしの方だった。














#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

ファチマ祭

スレッド
夜の散歩でライトアップされたマ... 夜の散歩でライトアップされたマリアさま マリアさまに花の冠が施されてい... マリアさまに花の冠が施されていた 鐘の塔に ファチマ祭 と ライトアップされていた... 鐘の塔に ファチマ祭 と ライトアップされていた 翌朝(月曜日)の写真。 なんともいえない微笑み。... 翌朝(月曜日)の写真。 なんともいえない微笑み。
6/28/2916







日曜日はファチマ祭だった(らしい)。
我が教会は、ファチマの聖母D教会となっている。
幼い頃、そのお祝いがあったような気がするのだが、良く覚えていない。大人になって、メキシコのマリア祭を知った時、なんとも懐かしい気持ちになったのは、自分の中に残っている記憶なのか、それとも???


今日、母に字を書いて貰った。
母は、

マリヤ様
イエズスさま
ワタシタチヲ マモッテクダサイ

と、書いてくれた。

その後、母と 「みもたまも」を歌った。











#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

一喜一憂

スレッド
金曜日。初めて一人でちょこっとドライブ。懐かしい峠 通称まん... 金曜日。初めて一人でちょこっとドライブ。懐かしい峠 通称まんきち公園 土曜日。姉とドライブ。眩しい海... 土曜日。姉とドライブ。眩しい海! 自慢の島〜! 自慢の島〜! 日曜日の夕方に釣りに行ってみた... 日曜日の夕方に釣りに行ってみたが引き潮だった、、、というオチ
6/28/2016






母の認知障害の進行に、覚悟はしていたものの、おおいに戸惑っている自分がいる。

母と話しながら、調子が良さそうだと安堵して喜び、その逆だと不安になり落ち込む。
わたしがの不安は母に影響するのだろうか。わけがわからないように見えても、鋭いことを突いてくるのだ。回路がメチャクチャなワケではないのだな、と痛感する。

むがりっち思うかもしらんばん、むがりあなんちょー
かんちゃくぬんとぅきや かまらんっちょー くゎんきゃー

その通りである。

すまんね
わがまましち 面倒かけて

反省もする。


母の中の何かがまだ「生きて」いるのだ。

肉体と意識と魂と。


いのちというもの。










#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

夕陽

スレッド
夕陽 夕陽 夕陽 夕陽 夕陽
6/22/2016






母のところから戻り、どーーーんと落ち込んでいたわたしを見て、姉2が夕陽を見に行こうと連れ出してくれた。







海はやっぱり良いね。

潮風に吹かれて、砂浜を歩き、波の音と暮れゆく空の下、すっかり元気になった自分がいた。


くよくよしたってどうにもならん。
看護師も1人間。


優しくありたい。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

落ち込む

スレッド
6/22/2016






ポータブルトイレが設置されている。
家から持参したワセリンを右踵部に塗布。

すててぃくれんなよー

母、今日は不安が強い?


姉2の元教え子の保護者であるKさん訪室。とても丁寧な方。

食堂でKAさんと隣同士になる。
母と挨拶。お互いの住まいについて語らう。母と同じく紬を織っていたらしい。
リハビリで歩く練習しているとのこと。
お互い頑張りましょうと握手。
久しぶりに、母の社交性が発揮された。


理学療法士か?
あんちゅや ぽったぶら じゃやー と、母。おいおい。
聞こえてしまうが とたしなめるも意に介さず 。

正面向かいはMさん、104歳
娘さん? とても丁寧。


食事中 、母が尿意訴える。
看護師に頼むと、オムツにしていると言う。いや違う、リハビリパンツにしていてトイレへ行って貰っていると伝えると、看護師は一瞬嫌な顔をした。が、連れて行ってはくれた。
母が戻って来た時、どうでしたかと訪ねたが、ええ、とだけ言って曖昧にされた。なんだか悲しくなってしまった。
車椅子に、斜めに座っている母の姿勢を少し直した。










#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

マリアさま

スレッド
6/22/2016







昨日も母のところへ面会に行った。
病室が変わっていた。特にその理由を尋ねはしなかったのだが、同室者を見ると、どうやら似たような感じの年齢層。中にはベッドから殆ど出ることのないような老女も。いつもカーテンで仕切られているので、その姿を母が見る機会も少ないのだろうが、母にとってはベストな環境とは言いがたい。一方、看護師サイドからすると、母はこういうレベルと捉えられても仕方がないのかもしれないな、と思う。

看護師に話を聞くと、母は前の晩より「機嫌が悪い」のだそう。毎日面会しているのだが、このところはとても穏やかだったので、驚いた。思い当たるのは、姉が仕事帰りに寄ったこと。面会時間ギリギリで、たぶん15分くらいしかいられなかったと思う。穏やかだったと言っていたが、姉と別れてから混乱したのかもしれない。様子を見て、夜の面会は控えることになるかも。

昨日は、母の担当となる理学療法士と会えた。面会しているところへ、ちょうど理学療法士がアセスメントに来たのだ。今回の入院で、自分でトイレへ行けるという目標を立てた。以前は歩行器だったので、それまでに回復してくれたら万々歳。もしかしたら、車椅子かもしれないが、その辺りは専門家の評価、勧めに任せたい。
母の好きなことを訊かれたので、引っ越し前に行っていたミニデイサービスでの、塗り絵や貼り絵のことを話すと、作業療法士と連携し、グループで行っているちぎり絵に参加してみましょう、ということになった。とても嬉しい。母は絵心があって、なかなか素敵な色使いをするのだ。また、与えられたタスクには、真剣に取り組む。母の気性が真面目で、人と交わることが好きで、人の役に立ちたい、という気持ちが強いからだと思う。母の楽しみになれれば。。。と願う。


「やーば ぶんにゃげて だいじょうぶな?」
母に訊かれて驚いた。
「やーち、どぅぬ やーよ」
母自身の家のことかと思い、訊ねてみると、
「やん やーよ」
なんと、わたしの家の心配をしていた。大丈夫だと伝えると、今度はわたしの夫のことも心配していた。そして、
「ありがてぃなんやー」
拝まれた。マリアさまだ。こちらこそ、ありがてぃなんやー、じゃ。

母のマインドは行ったり来たり。それでも、母の中にある不安を少しずつ取り外し、心穏やかに過ごして欲しいなと思う。何が出来るのか、あまり大したことも出来ないけれど。


一昨日は、母に自分の名前を紙に書いて貰った。目がよく見えないので斜めになってしまったが、それでも立派に書けた。嬉しくなって、わたしの名前も書いて貰った。
「あんたの苗字は何だったね」と言うので、あーちょっと難しいよ、と言いながら一応教えてみた。アメ人の夫の姓になったわたしだ。普通の人も一度聞いただけでは覚えない。だから、下の名前だけでいいよ、と、つけ加えた。それなのに母は、母の名前の隣に、わたしのフルネームを書いてくれた。カタカナで苗字を書いた後、少し考えてから、下の名前もカタカナで書いていた。母の名前にひっつくように書かれていて、それはまるで、わたしが母におぶさっているようで、なんだか嬉しかった。



母が転院して今日で6日。
母ちゃん、今日もマリアさまだといいなぁ〜。






















#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

夜釣り

スレッド
久しぶりに訪れた集落... 久しぶりに訪れた集落 小型の漁船やボートがいくつか係... 小型の漁船やボートがいくつか係留されていた 兄、姉と、姉の教え子のhちゃん... 兄、姉と、姉の教え子のhちゃん 月が明るい 月が明るい 月の明かりが煌々と波に光った... 月の明かりが煌々と波に光った
6/20/2016









夕暮れ時に合わせて釣りへ行った。
久しぶりに海の近くでのんびり。

おりしも昨日は旧の15日、満月、大潮。
港に係留されていたボートに当たる波の音と、潮風が気持ち良かった。

残念ながら、釣果ゼロ。
来週金曜日にリベンジ予定。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

番屋

スレッド
伊勢海老汁定食 最高に美味しかった!... 伊勢海老汁定食 最高に美味しかった! 念願の番屋デビューでした。... 念願の番屋デビューでした。
6/18/2016






先日、投稿できなかった理由は、タイムゾーンを日本標準時刻に変更していなかったからだった。一時帰国に合わせてそれをしておくべきだった。ブログルサポートチームの皆さんにはお手数をおかけしました。猛省。





島は今日、梅雨明けが宣言された。平年より11日、昨年より18日早い梅雨明けだった。これから、洗濯物の心配がなくなるのは嬉しい。
それにしても今日は暑かった。
陽射しが強く、素肌でいるとピリピリする。これからは長袖が活躍するだろうな。





#日記

ワオ!と言っているユーザー

島に来て1週間

スレッド
島に来て1週間 島に来て1週間
6/17/2016







雨降り。
良く降るよなぁ〜 と、感心するくらい、雨、雨、雨。止んだと思ったらまた降り出す。島の雨は、こんなだったっけか。時折、陽が射す。しばらくすると陰ってきて、雷が鳴る。程なくどしゃ降り。ざんざんバラバラ。昔は、トタン屋根に打ち付けるこの音が大好きだった。

庭の熟れ始めたすももが濡れている。摘まないと落ちてしまいそう。昨日の朝、雨の合間に摘んだのが、今年の初収穫。
母に見せようかとも思ったが、もう少し後に。母の気持ちが落ち着いてからにしよう。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

一時帰国

スレッド
5/31/2016








今日から日本へ一時帰国。戻りは8月のはじめ。
本当は昨日発つ予定であったのだが、飛行機が1時間遅れ、国際線乗り継ぎに間に合わなくなってしまったので、今日に延期となった。今日の便は乗り継ぎに充分すぎるほどの時間があるので飛行機が遅れたとしても大丈夫だろう。


母が転倒して入院している。
精密検査で胸と腰の骨折が見つかり、今はリハビリのための病院への転院を勧められているとのことだ。母に取ってベストな病院を姉たちが探してくれている。

わたしは東京の娘の所に1週間ほど滞在してから母のところへ行く予定。そこで2ヶ月。リハビリがうまく行き、母のQOLが落ちないようにしたいものだが。。。



iPadを持っていくので、なるべく日記に記そうとは思っている。このところバタバタしていてサボってばかりだった。。。いかんね。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり