記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2416件

フリースペース

Homecoming

スレッド
10/7/2017








夫のカレッジ時代の友人たちと会った。
夫曰く "we were so wild."の彼ら、見た限りではそんなことは想像できない。フッツーのおじさん。どの人もそこらにいる50代のおじさま方であった。落ち着いていて、穏やか。昔話に笑い合っている姿も微笑ましいほど。
彼らは皆、普通に結婚して家庭を築き、子供たちを育てている。まだ高校生の娘を持つ人もいた。「娘が体操のレッスンを受けている間に来た」と言っていたS氏は、フットボールプレイヤーだったらしい。homecomingでバンドメンバーとして参加する筈だった娘を持つ人は、悪天候でパレードが中止になったことを半ば冗談気味に嘆いていた。フッツーの父親たち。不思議なものだ。


夫も歳をとったんだよなぁな、と、彼らと一緒に笑う夫を見て思った。カレッジ時代のやんちゃな夫は影を潜め、でも、ちょっと見え隠れしていたな、あの笑顔に。


楽しくて嬉しくて、少々ノスタルジックな夜であった。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

仕切り直し

スレッド
10/6/2017







「再始動」って、、、
気持ち的にはそうだったのだけれど、ぶろぐるではそうじゃなかった。
と思いつつ、何度かログインしてたのに、だらだらとここまで来てしまった。いかんいかん。


というワケで、仕切り直しをします。


仕事再開してショートスタッフで忙しかったのとか、補習校のことで気持ちがちょっと下向き加減だった時期とか、フットボールシーズンが始まって義両親が何回か来訪とか、母が再入院したりとか、まぁ色々いろいろイロイロあったが、それはさておいて。

書くことをもうちょっと考えていこう、と思う。
書く。
書き続ける。

そもそもここは「書く」ことを目的とした場所でしたからね。


この前、「やすらぎの郷」を見終えた。
テレビ朝日は良いなぁと思った。海外からでも無料動画が一定期間、見られるようにしてくれている。
テレ朝キャッチアップに随分とお世話になった。
最終回は30分拡大で、なんだか泣き笑いだったなぁ。

老いること。を、母の姿を重ねて見ただけでなく、自分自身にも重ねて見たような気がする。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

再始動

スレッド
8/23/2017







今日から仕事再開。
2ヶ月3週間の夏休みがとうとう終わってしまったー。長かった筈なのに、終わってしまうといつも短く感じる。あっという間だった。

この夏にも日本へ一時帰国した。母のところと娘のところと。
日本の夏のあの蒸し蒸しムシムシが毎年のことながら体に堪えたーーー!汗をかくせいだろか?夜間にトイレへ起きることがあまりなかったなぁ。。。と、ここへ戻ってきてから思った(ここへ来てからはまたまた夜間のトイレ覚醒が多くなった!)。

前半は日記をつけていたけれど、実家に人の出入りが多くなってからは書けなくなった。最後の方は時間が取れないこともなかったのだが、何せあの暑さだ、とてもゆっくりモニターに向かって綴る気にはなれなかった。色々会ったことは、追い追い記録できればと思う。


補習校の方は先々週から始まった。今週末は3回目の授業となる。補習校が先に始まったので、鈍り過ぎている感じはしないのだが、それでもやはり本職の方が今日から再開となるとテンション下がるな〜。
なんてことは言ってられないので、また1年、仕事に励むぞー。


*追記

昨日、姉と母へ荷物を、姪のnちゃんにバースデーカードを出した。荷物はとにかく安くあげようと苦労した結果、first class pkgが適用され$50ちょっとで済んだ(嬉)!でもきっと2週間くらいはかかるんだろうな。






#日記

ワオ!と言っているユーザー

若草姉妹

スレッド
7/6/2017







姉1が今日、東京へ戻っていった。
2日に来て4泊5日。あっという間だった。
3日に姉3が合流したので、しばらくは4姉妹勢揃い。2年前の温泉旅行以来だ。

姉の、母に対する接し方がとても優しくとても丁寧で、勉強になった。母のほうは、良い時と悪い時の差が激しくて、嫌でも認知症の進行を感じさせられたが、それでもとっても穏やかな時もあって、そんな母と笑いあったり出来たのは良かった。

姉3は比較的長期間、いられそうだ。
ここで仕事を探すことになりそう。わたしのいる間に色々と決まって軌道に乗れるといいのだけれど。。。


毎日暑くてエアコンのお世話になっている。
犬たちの散歩はもっぱら夕方だ。













#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

インガ

スレッド
7/2/2017







今日、姉1が来る。4泊滞在。ついで、明日には姉3。こちらは長期滞在、期間としては未定。出来ることならば姉2とともに母と一緒に暮らせれば・・・と願うが、どうなるか。神さまが良いようにしてくださるだろう。
姉たちが来るので、日記を書くことが出来なくなるかもしれない。少なくとも姉1がいる間はそのような時間は取れなさそう。も、出来るだけ時間を見つけて記録しようとは思っている。


 ・


昨日はだらだらと過ごした。暑くて暑くてかなわん。
洗濯したりしてるうちにどんどん暑くなってしまって散歩へ行く機会を逃した。陽射しが強く外はギラギラ、室内はといえば、めらめら?蜃気楼?が立ち上ってるのかな?と思うほど。
お昼少し前に買いもの&車のガソリン入れへ。お目当の特売品(2L 十六茶が108円)が翌日(今日ね)と知ってがっくり→しょうがないので今日も買いものへ行く予定。
午後4時、あまりの暑さに耐えきれず、エアコン稼働。そしたらちょっと元気が出てきた。熱中症警戒レベルだったのかもしれない。やばいやばい。
散歩は日が傾き始めてから。暑いねー!と言い合いながら(きっと犬たちもそう言ってたと思う!)

母がベッドへ入った後、長兄より電話。ユックラッテいたらしい。気持ち良さそうにラテン語で聖歌を歌ったりして。母の以前の言葉を借りて、チュリナンティ ウタアシビナー キムサゲサー! すると兄はキムグルサ、ッチドガ イウガ、と来た。どうでもいいよセヘノミヌ、ユックライ!

兄に母の認知障害が進んでいることを話した。兄は、いや前に電話で話した時はマトモだった、と言う。そらマトモな時もあるけどね、でもかなり酷くなってるよ、と言うのだが、ま、ユックラッテいたのもあって聞く耳を持たない。
兄貴、3週間くらい一緒に過ごしたら良いよ、そしたらわかるよ
と言っておいた。脳には響いてないと思うけど。

インガン クヮンキャヌ ヌッチン シキラン 
タムン ナラン ヤレ クヮンキャ ジャ




母の言葉は正しいわ








#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

同窓生

スレッド
7/1/2017







昨日は授業見学があったりで犬たちの散歩が午後になった(午前中、出かける前に散歩しようとしたら、いきなりのスコールで中止)。

あーちゃんがくーくーと眠っていてちっとも起きなかったので、ばでぃさんとまるの2匹を連れて出た。2匹はあーと違ってずんずん歩く。なので、いつものコースをのんびり行って用を足した後、港の方へと進んだ。散歩コースが変わったのでふたりは大はしゃぎ。飛ぶように歩いてくれた。

と、海に近い墓所の辺りでツナオバと遭遇。こちらをじっと見ながら軽く会釈された(ような気がした)ので、「こんにちはー」と声をかけた。
ツナオバはあれ?と言った顔をしていて、次いでわたしが名乗ると、あああああ、と声をあげ、わたしのことを思い出してくれたようだった。
ひとしきり、母のことなど話し、ろーくんは元気?と聞いてみた。
ろーくん=ろーっぺ
わたしの同窓。心優しき男。
ツナオバは感激しながら「あーmさんはTロウと同窓ね〜元気よ〜」と、ろーっぺのことをかいつまんで話してくれた。あまり島には帰ってこないらしい。ちょっと淋しそうだった。もう都会の男になってしまったのだなーろーっぺは。
ろーくんに電話でもする時にはよろしく伝えてください、と言いつつ。はたしてろーっぺはわたしのことを覚えているだろか?とちょっと不安にもなった。忘れててもおかしくはないな。まったく交流がないのだからね。

港をぐるりと歩いて帰ってきたら、あーちゃんが待っていた。やれやれ、じゃぁあーちゃんもこれから散歩に行くか!
などと話しかけていたら、我が家の前の通り、斜め向かい辺りに軽ワゴンが停まった。何の気なしに見ると、運転手の男性がじーっとわたしを見ている。はて?と思いつつ、わたしもじっと見てみると・・・
うわっ!!!
その男性もぎょっとした顔をしていた。そして、あの、、、もしかして・・みたいなことを口にしたようだが、なんて言ったかはもう覚えていない。わたしは思わず「あああああ」と言いながら笑ってしまった。そして「ええええ」と言いながらまた笑う。
と、彼は「笑い過ぎ」と言った。
うん、そうだね。笑い過ぎだ。
が、なんだか笑うしかなかった。こんな風に再会するなんて、おかしすぎる。

その彼は同窓のよしろだった。
よしろと最後に会ったのは11年くらい前か?わたしがアメリカに引っ越す前のこと。その後、顔本でちょっと話したことはあったが、それっきり疎遠になっていた。その間、彼は結婚して子どもも出来た、というのを友人から聞いた。子どもは何歳なんだろう?そこまでは知らない。

よしろに挨拶しようかなと思ったが、電話中だった。邪魔したくなかったので、あーちゃんとまるを連れて散歩へ。その後は会えずじまい。なんとなく会いにくかった、というのもある。よしろが訪ねていたのはこれまた同窓のツーなのだが、ツーとわたしはまったく話したことがない。目と鼻の先のご近所さんなのだけれどね。。。もう随分前になるが、帰宅の遅い姉に、犬のことでクレームがあったらしい。それ以来、姉は彼を怖がっている。それ以来、わたしは彼を避けているし、たぶん彼もわたしを避けている。
不思議と、彼のお母さんとは普通に挨拶&会話もするのだけれど。

なんかぎくしゃくしてしまって。

あー同窓、されど同窓。

同窓会とは長年無縁なわたしだからしょうがないわな。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

ひとり学びとも学び

スレッド
7/1/2017







7月が始まった。
快晴。今日も暑くなる模様。あと、スコールに注意。いきなりじゃんばら降ってカラッと晴れる。昨日もいきなりのどしゃ降りで慌てた。室内にいると雲の様子を見ないので暗くなったと思った途端にバラバラという大きな音で雨が来たのを知る。洗濯物を大々的に干したまま出かけることが出来ないのにはそういう理由がある、ってことを忘れていた、島の暮らし。


昨日、小学校の2回目の見学へ。担任の先生のはからいで、国語を見せていただいた。以下、ノートにメモしたことをここに記しておく。

・生徒への声かけ・・・「休み時間にすることですよ」
・授業の流れの確認
・めあての確認・・・板書、ノートへ書かせる、全員で読み上げ
・ワークシートの活用
・各場面の絵を黒板に提示
・黙読の後に内容を問うー発表
・ノートに書かせる場合、時間を決める
・教員は黒板上で定規を使っている
・きちんと「聞く」ことを促す〜意見の違いを話し合わせる
・発表・・・指名式、リレー式(リレー式は生徒が生徒を指名)

総じて、教師の凛とした姿勢が大事だと思った。かつ、その辺りが自分には不足しているかな、とも。教師の言動、姿勢が生徒の意識をつくる。教師がフラフラゆらゆらしていると、生徒もまたそうなる。力で抑えるということではなく、メリハリの効いた教師の態度というのはとても大切だなぁと肌で感じた。
生徒たちの集中力の高さにも感心した。「ひとり学び」「とも学び」という方針は、複式をしていく上での基盤なのかもしれない。


 ・・・

昨夜の母。
帰宅時に不安そうであった。どこへ連れてこられたのだろう、という恐怖感なのだと思う。わたしの顔を見て、知ってるような知らないような・・・という感じだった。
軽い晩御飯を食べている途中でトイレへ行きたい、と。
そこで一悶着。
母にとってもわたしにとっても辛いことで、詳しくは書かないでおく。
母の言葉だけを記しておこうかな。ウヤバ ハゴハゴ シチ ヌッチュン カイ!
頑なな母の表情を見ながら涙がはらはらとこぼれた。ごめんね、母ちゃん、本当にごめん。母の辛さを思うと、自分の痛み(悲しみ)なんてたいしたことではない、と思う。本当に。

母、一晩中ぐっすり。まったく起こされなかった。びっくり。
このところ何度も覚醒していたから、母自身も相当疲れていたのだと思う。

今朝、母のトイレ介助を姉が行ったのだが、睡眠が十分だったせいか立ち上がりがしっかりと出来た、と。このところ脚力が弱くなったような気がしていたが、あれは睡眠不足もあったのだろう。

母の混乱はこれからも続くのかなぁ。辛いなぁ。母が穏やかで平和であればいいのに、と、心から思う。願う。祈る。









#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

雲が変わった

スレッド
6/30/2017







梅雨明け宣言。
例年より早め、と思っていたが、実は去年より11日遅く、しかしながら平年並みということだった。へ?そうなんだ?感覚、鈍ってるんかなー。でも、あ、明けたかも?とは思ったのだ、昨日。なぜなら雲が変わったからね。夏の雲になってた。


昨日の午後、姉と釣りへ出かけた。
2日目。初日は姉が極小のベラを3匹釣って逃がしてあげただけで終わったので、そのリベンジと思って出かけたのだがーーー。
最初にウミガメが泳いでいるところを見たのが良くなかったな。ウミガメがいるところに魚はいないー、という説、当たってたっぽい。言い訳か?
それでもわたし、まぐれのメバル(極小)を釣って逃がしたので、まぁ満足。

 
 ・・・

昨日、母の行っているデイでは「たこ焼きパーティー」をしたのだそうだ。中身はタコではなくウィンナーだったらしい。きっとその方が食べやすく安全だからだろう。送迎のoさんによると、母も美味しそうに食べたとのことだった。なるほど、Tシャツにその痕跡(ソース?)が。母はすっかり忘れてしまっていたけれど。

晩御飯(とっちぶるの煮物)を食べた後、母は早々にベッドへ行きたいと言った。食後の片付けをしていたわたしの代わりに姉が母をトイレへ誘導、ついでに汚れたTシャツを脱いでもらい、ズボンも脱がせて肌着だけになってもらってからベッドへ。
こんなに早く寝かせたら・・・とは思ったが、1時間遅くしたって大きな違いはない、と、これまでの経験から。

11時頃か?案の定、母がトイレへ行きたいと言う。最初に姉が介助したのだが、肌着が汗で濡れてしまっていたので、着替えさせることにした。母は裸になるのを嫌う。なので、素早くしないといけない。汗かいちゃってるからね、と言い聞かせながらせっせと着替えさせた。

夜間、何度か母に呼ばれた。同じ部屋に寝ていたので、布団から返事をする。まだ朝じゃないからねー、まだ寝てていいよ、などなど。母が朝までぐっすり、というのはなかなかない。こうも眠りが浅いと疲れるだろうな、、、と思う。

5時半、母の声で目覚める。まだ早いよ、と伝えたが、15分もしないうちにまた声をかけられた。しょうがないや、もう起きるか・・と、行動開始。母をトイレへ誘導、ついでに服(上下)を着せておく。まだちょっと早いから横になる?と聞くと素直に頷く母。
その後、6時半に再び呼ばれた。少し早いけど・・と思いつつ、母を車椅子へ移乗させ、モーニングケア。軽い朝食を出して一緒にTVを見たり。母、ちょっと辛そうな表情。あんまり寝られなかったかなぁ。

7時10分。Igさん到着。このところ毎朝Igさんなので、大変ですねーと声をかけると、ええ、まぁ・・・と苦笑されていた。スタッフも順番で夏休みなのかな?
Igさんによると、母は昨日、Igさん演奏(三味線)で「19の春」を歌ったのだそうだ。母の好きな歌だ。聞いてて嬉しくなった。

まっとれよ!!

そう言いながら、母は出かけて行った。
どうか今日も一日穏やかでありますように。










#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

on-line

スレッド
6/29/2017







オンラインでしている某ストアの支払いが、日本からだと出来ないらしいことを最近知った。支払いだけではなく、そのストアのウェブサイトそのものも閲覧できない。なんたるちーや。しょうがないので夫へ連絡し、通常のメール扱いで支払ってもらうようお願いした。paperlessオンリーにしてなくて良かった。

そう言えば、以前、義母への贈りものについて、娘の意見も聞くべくそのウェブサイトのリンクを送ったところ、彼女から「ウェブが見れない」と言われたことがあった。
逆にわたしは、日本の某大型生地屋のウェブサイトをアメリカから閲覧できなかった。最初はサイトのアップデートか何かで一時的に見れないのかとも思ったが、そうではなかった。どうやら海外からのアクセスをブロックしているようだった。

もうひとつ気づいたこと。
お気に入りのストアのウェブサイトをここで見ると、値段がJPY(日本円)で表示されていた。驚いた!わたしのクレジットカードはUSDなので、結局はドル払いとなるのだが(とは言っても、日本にいる間にあちらのものを購入することはないけれどー)。


こちらへ来てon-lineで購入したものをメモしておこう。
・ヘナカラーコンディショナー
・天声人語書き写しノート
・フィリップ電動歯ブラシの替えブラシ
・音波振動アシスト
最後の音波振動〜は昨日、TVで紹介されていた便利グッズ。姉とわたし用に2本注文。これを先に知っていたら、電動歯ブラシの替えブラシは購入しなくても良かったのだけれどー。

原則として、on-lineでの注文は送料無料であることとしている。送料払うくらいだったら自分で手にしてから買うよ、と思うので。せこいけどねー。
でも、そのうちどの商品も送料無料になるのではないかなーと思う。どうかな?


 ・・・

昨夜の母。
上機嫌で帰宅。帳面にも、一日とても穏やかでした、との記録。ほっと安心。
姉による「あじの姿揚げ」を骨をとって母に出す。あじのことは島口で「ガラ」と言う。ガラだよ、と言って出すと、母はとても喜んだ。なす、ピーマンを素揚げにしたものと小さなおにぎりも出すと、すべて平らげた。すげー。
8時半、ベッドへ。
もうちょっと起きてる?と促してみたが、既にもう眠そう。ズボンを脱がせて袴下だけにする。
10時頃か?トイレへ誘導。
その後・・・12時頃、うわごとのように呼んでいたが、大丈夫だよーという返事ですぐに再入眠。
なんと昨夜は夜中に一度も起きなかった(!)

5時半、母の呼ぶ声で目覚める。見るとまだ眠っている様子。
わたしはそのまま起床。珈琲を淹れてゆっくり。
6時、母覚醒し、トイレへ誘導。ズボンも履かせておく。
姉のことを聞かれ、まだ上で寝ていると話すと、自分ももう少し寝る、と。
それからぐっすり。起きようとしないので、ああああヤバい、、、またストライキか???
6時50分、姉に声をかけてもらう。母、頑なに目を閉じていたが、ようやく開眼。だましだまし、ベッドから車椅子へ、そしてモーニングケア。
お迎えまでにもうちょっと時間があったので、オレンジジュースを出し、バナナを食べてもらう。
7時10分、お迎え。今朝もIgさん。
母、いきなり豹変。
Igさんは「大丈夫です、車に乗るとまた変わりますから」とわたしたちを安心させようと声をかけてくださった。ありがたいことだ。
母は、わたしたちに向かって、自分を捨てるのか、どの国に捨てるつもりだ、知らない国に捨てるのか、悪魔!などと叫んでいた。そして、主の祈りを大きな声で唱え始めた。食前に穏やかな様子でゆっくりと手を合わせて祈る時とはまったく違う。それでも、お祈りは一字一句間違えることがない。不安と恐怖の中で、自分の感情を抑えきれない時でも神さまに祈ることは忘れていない母だ。

よろしくお願いします、と頭を下げて、見送った。









#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

あめのもり

スレッド
6/28/2017







最近、ちょっとしたエクササイズを行っている。娘&姪から教えてもらった方のをYouTubeを見ながら。ベーシックなものから応用〜コンビネーションという流れの3バージョン。1バージョンにつき約4分×3で12分×3バージョンなのでトータルすると約36分。ベーシック版はなんとか形になっているのが応用編でちょっとつまづく。さらにコンビネーションになると・・・ちょっと人には見せられない。笑 
まぁ格好の良いものではないが、これがなかなか気持ち良い。母が出かけた後は洗濯、犬の散歩、家の片付け〜が主なので、それにエクササイズが加わった。充実。娘&姪は彼女のDVDを購入して毎晩、エクササイズに励んでいるらしいが、わたしは無料のYouTube版で頑張っている。来月半ばにふたりが来島・再会するので、それまでは頑張って続けようと思う。シェイプアップもだけど、筋力をつけたいのだ、この歳にもなるとね。笑


 ・・・

昨夜の母。
姉が知り合いからいただいたというウヮンホネ(豚足を煮たもの)を出すと、はく〜っ!と感嘆しながら美味しそうに食べていた。やはり島料理は嬉しいのだろう。ついでにわたしの手料理(じゃが芋と豚肉、きのこの甘辛炒め)も出すと。それも美味しそうに完食。素晴らしい〜。
食事の後片付けをしていると、母が車椅子の上でウトウト居眠りをしているのが見えたので、姉に声をかけ、ベッドへ誘導してもらった。

夕暮れ時にいきなりのどしゃ降りスコール。姉が濡れながら外犬の2匹も室内へ。雨が降っても蒸し暑さは変わらず、エアコンを入れた。
前夜の教訓を生かそうと、わたしは母と同じ部屋に布団を敷いて寝た。10時半、母の「おーい、おーい」と呼ぶ声で目覚める。
と、ソファでうたた寝していた姉が、半ば眠った状態で「はーい、大丈夫よー」と返事をした。そっか、そういう風にするのか、と学習。その後、2
度ほど繰り返したところ・・・母はまた眠りに落ちたようだった。

12時。
母の声で目覚める。姉はいつの間に自室へと上がっていった様子。わたしは再び、母に返事だけしたのだが、母も今度は引かない。なので、トイレへ誘導。
その後、母は何度か目覚め(たのか或いは夢か)、その度わたしは時間を伝え・・・。

何度かそういうことを繰り返し、5時半、また母に起こされた。もうちょっとねーと言いながら、根負けして起き上がる。時間にして5時45分だったか。

なんだかんだで母を起こしたのが6時20分。モーニングケアをして軽く朝食。
7時ちょっと過ぎにIgさんがいらっしゃり・・・
というところで母がいきなり豹変。
さっきまで穏やかだったのにとっても怒っている。どういうことだろう?本当に不可解だ。

そんな感じで母は出かけて行った。
デイで穏やかでありますように、と祈りつつ、行ってらっしゃい、とお見送り。









#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり