記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2400件

フリースペース

明日から2泊か3泊?

スレッド
05/19/2020







明日から義両親が来ることになった。
先週末あたりから外出制限が緩和され、ちらほらと営業再開のお店も出てきたらしいが、いやこっちに来るのはまだちょっと早いんじゃないの???と躊躇して返事出来ずにいたのだが、わたしの知らないところで夫があっさりと」いいよ」と承諾したらしい。聞くと、親しくしていた近所の人が亡くなって二人とも落ち込んでいるのだと言う。まぁわかるけどーーーー。

でももう決まったことなので何も言うまい。

わたしはずっと仕事だが、夫は今週いっぱい休暇中だから大丈夫だろう。

義両親はBに会うのは初めて。彼らの犬Hも連れて来るのだが、HとBの対面も初めて。

ちょっと楽しみ。








#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Border Collie Collapse

スレッド
05/17/2020








金曜日の散歩中、突然Bがよろけて歩けなくなった。夫がBevoを引いていたので、わたしは気づかなかった。Cosmoを引いていたわたし、夫に言われて振り向くと、Bevoがよろよろと身体を傾けながら歩くのだが、もう倒れてしまうほど酷かったので、すぐに休ませた。明らかに異常。

夫が言うには前日にも同じことが起こったらしい。
聞いてないよ!!と、ちょっと怒りを覚えたが、「君に言ったよ」と言う。
話を聞くと、え、あのことがこれだったの?と思う。もっと詳しく説明してくれないと、こんなだったとは思えないじゃないか。
と、夫婦喧嘩をしても始まらない。

とにかく、涼しい木陰で休ませた。発作(?)は3分もなかったと思う。休ませた時間もそんなに長くはなかった。休ませながら、獣医に連絡した。散歩の途中ではあったが、もし診察が必要だとなったら早いうちに連絡を入れておいたほうが良いから。

が、風があったせいか、通話がよく聞き取れず、帰宅してから電話をかけ直すことになった。見るとBはもう落ち着いていて、自ら立ち上がり、普通に歩行。
以前、姉の犬(老犬)が内耳障害で歩けなくなって治療してもらったことがあり、最初はそれを疑った。でもBevoはまだ2歳にも満たない。他に考えられるのは熱中症。でも、それほど暑かったわけでもないし、散歩時間もけっして長くはなかった。
前日の状況と照らし合わせてみると、同じように暑い日だったこと、そして発作前にひどい興奮状態にあったということ。
夫はリーシュを長いままにして歩くので、リスを見つけたBevoはものすごい勢いで歩いていた。その前には近所の犬2匹と遭遇して大興奮だった。TIA(一過性脳虚血症候群)か???とも思う。まさか、、、!!


それからなるべく涼しげ場所を選んでゆっくり歩いて帰った。Bevoはいつも通りに歩いていて、ついさっきよろけて歩けなかったのが嘘のよう。


自宅に戻ってしばらくして、獣医さんにあらためて連絡した。今、症状がないこと、食欲もある、排泄も普通、ということで、様子観察となった。
ただし、暑さ対策をすること、そして次に発作が起こった時にはビデオに撮影するよう指示された。
獣医さんは、わたしたちの説明を総合し、疑わしいのはBorder Collie Collapseだと言った。聞いたことのない病名だった。もちろん確定診断ではない。ボーダーコリーに多いそうだが、オーストラリアンシェパードにも出るのだそう。
色々と調べてみると、オゥシーサイトにも載っていた。

日本語でも検索したのだが、なかなかヒットせず、昨夜はオゥシー仲間に連絡。彼女なら知っているかな?と思ってのことと、情報共有の意味でも。すると優秀な彼女は早速、日本語のサイトを見つけてきた。どうやら日本語では、ボーダーコリー虚脱症候群とか、衰弱症候群、などと訳されているようだ。


これからどんどん暑くなるので、気を付けないといけない。
とりあえず出来ることとして、犬用のCooling Vestをオーダーした。Cosmoも黒毛が多く夏の暑さに弱いので、Cosmoの分も購入。

確定診断ではないけれど、この病気であたっているような気がする。色んな動画を見たら、Bのそれとよく似ていた。
原因不明で治療法どころか診断法も確立されていないらしい。


びぃちゃんにはいつまでも元気でいて欲しい。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

2013 横浜サンセット

スレッド
05/16/2020








今朝(というか、たぶん昨夜)届いてた姪っ子るぅちゃんからの動画。

今日は朝から補習校関係で忙しくて、夕方になってやっとゆっくり開けて見られた。

涙、涙、涙。

感涙の、涙。ね。


是非、ご覧あれ。
こちらです。→Spitz 横浜サンセット

わたし、最初の最初から、曲が流れるその度に、あぁ〜〜〜〜ん と、胸を押さえて感動に浸っていました。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

また、馬の話でも

スレッド
05/15/2020







一昨日の晩、いつものようにベッドに入って本を読み始めた。少し前から読んでいる「永遠の出口」も後半に入って、最初の章で小5だった主人公は15歳だ。
この章では、家族旅行のことが書かれていて、思春期で色々あった主人公も渋々と旅行に行くことになった、というのから始まる。

ここで詳細は省くが、読み進めている途中、内容とは関係のないところで えーーーーーっ と、その一文に見入ってしまった。

「馬を水飲み場に連れて行くことはできても、むりやり水を飲ませることはできないからさ」

ここで繋がるのかーーーー!!!

と、わたしは大興奮。おかげでその晩は眠くならずに結構、読み進んだ(ちょうど昨夜は停電で全然読めなかったからプラマイゼロってやつ)。

何を言っているかというと、これ、「馬の話でもしようか」である。


どうやらわたしも清水ミッちゃんと同じで、忘れてしまっていたのだなーと思う。
この本読んだことあったのに覚えていないし、この箇所もちっとも残ってなかったし。それにミッちゃんの記事読んでもその言葉を思い出さなかった。たぶん水飲み場にも行った筈なのに???でも、

そうか、こういう時に使うのか!!

と、妙に納得した。結構、シリアスな感じでしか使いにくいのかもなぁ。

ああ、ミッちゃんにも教えてあげたい、この本。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

停電と断水

スレッド
05/15/2020







昨夜は酷い嵐だった。夕方から州の南のほうに嵐警報、雹警報(?)が出ていて。こちらは逸れるものと思っていたらその余波が通過したのかもしれない。結構な嵐だった。そして、20時頃から停電。久しぶりにすぐには回復しない停電だった。わたしはシャワーの後で、まだ髪を乾かしていなかったのでタオルでぐるぐる巻きにしてやり過ごす。もっと早くにシャワーしておけば良かった、、、としきりに思う。でも、その前に夫の髪を切ったのだが(例のバリカンで)、切ってる最中に停電しなくて良かった!と思う。そんなことになってたら・・・想像するだけで笑える。

そういうワケで、昨夜は早々にベッドに入ったのだが、灯がないので本を読むことも出来なかった。本を読んでいるうちに睡魔に襲われ、さっさと灯を消して寝る、というのがいつものパターン。なので、目をつむりながら色々考えた。その時ふと、停電と断水、どっちが辛いだろう?という疑問がわき、夏の暑い時期のエアコンなしとかは辛い!犬たちも心配だ、、、とか思う。が、やっぱり断水の方が辛い!筈だ!と、結論。もう何年も断水を経験していないけど、昔、テキサスに住んでいた頃は時々あった。あそこは雨が極端に少なくなる時季があって、時間制限の断水とかがたまに行われた。それから、芝への水撒き禁止とか(庭にスプリンクラーが設置されていて時間セットで水撒き出来た)、飲水には困らなかったけど、それでも辛かった、あの、乾燥し切ったカラカラな感じ。
島でも昔は時々断水があった。こっちはもっと深刻だった。飲水を確保しておかなきゃならなかった記憶がある。断水が施行される前、母が青いバケツに水を汲んでいたのもおぼろげに覚えている。
今は断水とか、もうないのかもしれないけど。あったら、やっぱり相当辛いのではないかな、、、と想像。

しているうちに眠ってしまったらしい。

それから夜中に目が覚めたらもう電気はついていて、夫はTVをつけながらラップトップを見ていた。わたしは眩しくて目をパチパチさせてたけど、キッチンへ行き、予約していた珈琲マシーンの時間設定をし直してから、またよろよろとベッドへ戻っていって、寝た。

おかげで、今朝も美味しい珈琲をいただいてます(断水してたら珈琲も飲めないな)。










#日記

ワオ!と言っているユーザー

No Contact

スレッド
05/13/2020






レストランやダイナー、ファーストフード店での店内飲食が出来なくなってどれくらい経つのか、もう思い出せないくらいなのだが、それらの店は閉店したわけではなく、ドライブスルーやテイクアウト、curbside pick up(オンラインでオーダーしたものをお店でピックアップ=お店の人が車まで届けてくれるサービス)、no contact delivery(配達員が自宅まで届けてくれるが、直接的な受け渡しはなく、玄関に品物を置いて行くサービス)などで、細々と営業している。


日曜日、うちに訪問客が来た。
ドアベルが鳴ったのは久しぶりのことで(最近はアマゾンやUPSなどの宅配便もドアベルは鳴らさず、品物だけを置いて行くのだ)、わたしは飛び上がるほど驚き、犬たちは大騒ぎ。見ると(玄関のドアの一部はステンドグラスのようになっている)、誰かが立っている姿が。でも、宅配員ではなさそう???

夫は「誰?」とわたしに目配せするのだが、知る由もない。そんな中、騒ぐ犬たちをベッドルームへ誘導するのに時間がかかってしまった。それでもドアの人影は消えない。ファイルに綴じたノートのようなものとペンを持っていたのが見えたので、何か理由があっての訪問なのだろうと思う。だが、ちょっと待て、、、、とりあえずマスクをしよう、マスクマスク・・・と、てんやわんやの末にようやくドアを開けたその時、、、、!


その訪問客は、警官に呼び止められていた。(そう言えば、PC部屋の窓から覗いた時、Police carがうちの前を通り過ぎるところだったのだが、うちの前で停まったのだと後になって思う。)

わたしは手でマスクを当てたまま、ふたりの様子を呆けたように見ていたのだが、ちらりと聞こえたのは
You can't contact door to door like that.
みたいなことを警官が言っていた。No sale, no surveys, nothing.みたいなことも聞こえた。彼(まだ若いー20代?)は、I just wanted ....と言いかけたが、そこで、なんだかその場にいてはいけないような気がしてそっとドアを閉めた。


思うに、彼はうちの近所をあんな風に訪問していたのだと思う。それで誰かが通報したのだと思う。他の人たちはドアを開けたのだろうか???開けてはいないかもしれない。考えてみたら、ドアを開けずに無視しててもよかったのかも?でも、そんな発想がなかった。翌日、職場でこのことを話すと、「わたしなら絶対に開けない!」と同僚たちは言っていた。そうか。そうなのか。危機感が低かったか?でも、一応マスクをしたけどね。

あ、そう言えば、訪問客の彼はマスクをしていなかった。
てか、警官もマスクしてなかったぞ。
でも、ふたりは6フィートを保った距離で話していた、うちの玄関の前で。

で、しばらくしたらふたりとも、いなくなっていた。
警告だけで逮捕されてはいないと思うけど。。。
なんだかあの若い彼のことを気の毒に感じた。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

春はあけぼの

スレッド
05/11/2020







PC部屋の窓から見える外がだいぶん明るくなってきた。
起きてすぐ犬たちを庭へ出した時はまだ真っ暗だった。
時々、小鳥たちのさえずりが聞こえる。外気温45°F、体感39°F(3.8℃)、曇天。今日は50°F(10℃)までしか気温は上がらないらしい。天気も良くないから尚、肌寒く感じる。5月だというのに。


春はあけぼの。

春は明け方よねぇ〜!ってやつ。
でも今朝はちょっと違うな。


補習校開始が1ヶ月以上遅れて、第3週目(5/23)に「春はあけぼの」を扱う。時すでに「夏は夜」にさしかかっている頃かもしれないけど。

そう言えば昨日の午後、犬たちとの散歩で、ちょっと晴れ間が出た時に(昨日も天気は良い方ではなく、気温も低かった)、Cが木蔭やフェンスの影の部分を好んで歩いているのを見て、夏休みの散歩は早朝が良いかもね、という話になった。太陽が出ると一気に気温が上がるし、黒い部分の多いCは熱を吸収するから。Bも全身こげ茶色だし。
朝早いうちと、夕方かなぁ・・・いや、夕方は虫がいるから夜のほうが良いかもね。それで、夏は夜!と、言ったのだった(意味が違うけど)。




あと3週間で、夏休み。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

はげまし

スレッド
05/09/2020








清水みっちゃんが好きで、ときどき読んでいる彼女のブログ。
くすり、と笑えるのが良い。

今日、「感謝する気」という記事のなかに「はげまし」とひらがなで書かれていたのだが、それを「はげ、マシ」と(心の中で)読んだ。
読んだ直後に、いや違う、励ましだ、と思う。でもなぜか「はげ、マシ」のほうが定着してしまって、なんの話だったっけか、と読み返す始末。

はげ=うちの島の言葉。感嘆詞。
マシ=まし(他と比べて少しは優っていること・さま)。名詞・形容動詞。


そのせいかどうか、前日の記事「馬の話でもしようか」のほうが、はげ〜マシ!









#日記

ワオ!と言っているユーザー

老化

スレッド
05/09/2020







少し前から、森絵都の「永遠の出口」を読んでいる。これもMy本棚からのもの。タイトルからして、おっ読んだことない!と確信。

も、第2章(というのか?)で「トリ」が「冬眠する」と言ったときに、あ、、、聞いたことある、、、、と、思う。どこで?ドラマ?何?まさか読んだのか?前に?いやいやそんな筈はない、と自問自答。実際、「黒魔女」のことはまったく記憶になかったし。

でも、次の章に進んですぐ、あ、、、これ読んだわ、、、と思い出した。読んだことは思い出したけれど、でも内容は思い出せない。読み進めるごとに読んだ読んだ、と思うだけで、だからと言って次に何が起こるのかは全然思い出せない。なんだろ、これ?悪い内容じゃない。非常に共感できる内容だ。それにところどころの表現が胸に残る。それなのに、このお話を覚えていないというのは、、、、やっぱりこれは老化現象なのだろうか???




今日はお初!のZoom meetingを使ったホームルームだった。
久しぶりに生徒たちの顔を見て、こどもの持つ純粋なエネルギーに照らされた。すごいな、こどものパワーって。自分はこども好きではないと思うし、そう公言しているけれど、それは単にこどもの持つ何かが自分みたいな人間には眩しすぎるからなのかもしれない、と、あらためて思う。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

ピース!

スレッド
05/07/2020






今朝の、職場へ向かういつもの道すがら・・・・


また、いた!
今朝の彼は真っ黒ないでたち。
黒のドレスシャツに黒のパンツ、ベルトも黒、靴も黒、そして、黒いハット!

しかも今朝ははっきりとわかった。
彼は踊っていた。
あの朝と同じように足を開いて立っていて、腰をくねくね、指を鳴らしながら。
そしてわたしと目が合うと、ピース!をした。
わたしは大きく笑いながら手を振った。あーでも、ピースにすれば良かった。
そして、
やっぱり踊ってたんだーーーーーと、つい大きな声でひとりごと。

彼はああやって通りを行き交う車の人たちに、ダンスをしながらエールを送っている。
のだと、思う。きっと、そう。
だって、ピースだよ、ピース!



久しぶりに見たよ。










#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり