記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

鐘撞堂山から尾瀬の燧ケ岳が

スレッド
鐘撞堂山から尾瀬の燧ケ岳が...
プロレスの日の「6行日記」

1.鐘撞堂山山頂7時58分の気温0℃。青空だけど都心のほうは霞んでいてスカイツリーは見えず。
2.頂上で顔見知りのご婦人にコーヒーをごちそうになりながらおしゃべり。セルフビルドでログハウスを建てるとか。少しだけどログビルダーの経験あり、手伝いますよ!
3.美里町のJA直売所『万葉の里』で椎茸祭り。無料サービスの甘酒と焼椎茸をいただく。新鮮でおいしい。
4.ヘルメットも買ったことだし久しぶりに自転車散走。ちょうど資源回収だったのでご近所に出ている資源物の量を偵察した。
5.午後は小学校の資源回収。奥様達が重たい新聞紙の束を運んでいた。お休みのお父さんは積極的に参加しましょう。
6.資源回収の合間に娘と「ジャンケンポン、グリコ…」をやる。こんなんでも喜んでくれるのね。オーケンの『グミ・チョコレート・パイン』っていう半自伝小説が好き!

鐘撞堂山は登るのに手頃で毎日登っている人、
休みの日には必ず登る人などけっこう常連さんがいます。

何度か登っているとすぐに顔見知りになり、
「今日はどのコースから登ったの」って話になります。

頂上へのルートは何コースもあり、
そこからはじまるいろんなおしゃべりも楽しい。

今日はセルフビルドの話が出たり、
山に詳しいおじさんが「あれが尾瀬のヒウチガタケだよ」と教えてくれた。

【今日のことば】
自分が社会から求められていない、
必要とされていない、
自分はいてもいなくてもいい存在なんだ、
と感じることくらい辛く耐えがたいことはない。
中野孝次「人生を励ます言葉」

この本を初めて読んだ頃はまだ東京に住んでいて、
嫌なことがあると近くの荒川の土手によく行きました。
いまは鐘撞堂山に行くとなんだかほっとする。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

のこのこ どこどこ

スレッド
のこのこ どこどこ
エアメールの日の「2行日記」

1.髪の毛カット。床屋のマスターは大ケガから復帰してたけど、まだ金属が入ってるんだとか。でも自転車再開に意欲を見せていた。
2.ココちゃん(7630)から優待券が届く。3枚1500円分あるからまたビーフカレー食べに行こう。

CYCLE SPORTSに紹介されていた小川町の自転車乗りの御用達、
石窯薪焼ピザの店『のこのこ』に行ってきました。

ちょっとわかりずらいところにあるというのでクルマで、
ナビをセットして『のこのこ』、どこどこ?って感じ。

『うさぎのキッチン』と同じで自宅を増築してお店にしたようなところ。
手づくり感いっぱいのところは、やはり店主自らお店をつくった『熊五郎』的。

店内にはレーサージャージやキャップが飾られていて、
ローディーLOVEの雰囲気。

大画面テレビがあったけどスイッチはOFF。
平日ランチじゃ客層が違うからか?
せっかくだからロードレースのDVDでも流しとけばいいのになあ。

ピザにミニパスタとサラダのプレート、それにコーヒーがついたランチが750円。
なかなかのボリュームでおいしかったです。
次は自転車で行ってみますか。

【今日のことば】
「むなしいという病気」こそ命とりになる
中野孝次「人生を励ます言葉」

むかし「むなしい病」にかかり、なんとか一命をとりとめたことがある。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

にがつうまれのおともだち

スレッド
にがつうまれのおともだち...
天使の囁きの日の「2行日記」

1.妻から娘の授業参観の様子を聞く。学校だとけっこうマジメなのね。娘の今日の感想は「キンチョーした」とひと言。
2.授業は学活で『性についての指導』。「女の子と男の子では、せいきの形がちがいます。」だとか。

今日はわが家のお誕生日会。
誕生日のお友達はパパです。

家族にささやかなお祝いをしてもらいました。
娘と妻からバースデーカードをもらいジーンとくる。
パパ、これからも頑張らないといけませんね。

この日のためにとっておいた限定醸造「モルツ・ザ・ビター」がうめー!
ママ特製のサモサにベストマッチ。

デザートにはばあちゃんからケーキを。
ロウソクの数は気にしないで!

今日のバースデーソングはこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-7hXgVghaCs
「特別の愛で ふるえてほしい」の。

家族に感謝、ありがとうの日。

【今日のことば】
自分が存在していることは無意味ではない、
自分は自分以外の人によって人間として必要とされている、
理解されていると感じることが生き甲斐なのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」

まさに家族が生き甲斐ですね。
変な話だけど娘のために自分が生まれてきたって思う。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デカアタマにもジャストフィット

スレッド
デカアタマにもジャストフィット...
天気図記念日の「2行日記」

1.娘が「二重跳びできるようになったよ」というのでさっそく見せてもらった。いままではヘナチョコな跳び方だったのに9回も跳べたのでビックリ。すごいじゃん!エア二重跳び効果だ。
2.お風呂で娘と国名クイズ。おがつく国は?の質問に「オコサマランチ!」だって。そんな国があったらステキだね!

デカアタマにはOGKヘルメットです。

自転車ショップには欲しかったカラーがなくAmazonで購入。
あさ注文して次の日にはもう届くんだから便利です。
しかも38%OFFなんですから。

軽量でフィット感にも満足。
でもボクのアタマへんなんです。

頭頂骨が横に張っていて三角頭だから、そこんところがちょっとキツメ。
丸い形状のところに四角いものが入れば角が当たりますよね。

それに前頭骨も眉毛のあたりがでっぱってるからそこもあたって…
いったいどんなアタマしてるねんっていう感じで恥ずかしい。
頭蓋骨だけはひとには見られたくないですね。

【今日のことば】
貧しいのは恥ではない、貧しいのに貧しくないふりをするのが恥だ。
無知は恥ではない、知らないのに知ったかぶりをすることが恥だ。
中野孝次「人生を励ます言葉」

いまの自分より背伸びしてなにかのふりをする、
それは恥ずかしいことなのか?
別にかっこつけずにありのままでいいんじゃない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ひと晩でこんなに積もったよ

スレッド
ひと晩でこんなに積もったよ...
春一番名附けの日の「3行日記」

1.チェーンのつけ方練習して早めに寝て今朝は5時起床。一面の銀世界も道には雪がなくホッ。
2.娘がなわとび学年チャンピオンの賞状をもらってきた。パチパチ。チャンピオンといっても交差跳びでエントリーした1年生は娘だけなわけで…
3.Amazonからヘルメットが届く。なかなかいいじゃない。OGK気に入った。今夜はかぶって寝よう。いや、抱いて寝ます。

けっこう雪が降りました。
寝る頃にはもう道が真っ白でかなりの積雪。
こりゃあ朝はチェーン出動を覚悟したけど、道は雪も凍結もなく取り越し苦労だった。

Twitterみると雪は2時前にはやんでしまったらしい。
あのまま降り続いていたらちょっとヤバかったです。

それでもクルマのフロントガラスは雪に覆われ、10cmくらい積もったんじゃない?

【今日のことば】
実に些細なことに思い悩み、自分はどうしてこうなんだろうと苦しんでいる、
たえず自分の弱さや、醜さや、愚かさを思い知らされていると言いうが、
それがしかし、自分というものを知る第一歩なんだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」

ほんと些細なことに思い悩んできたような気がする。
少しは自分というものがわかってきたような…
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

かえちゃんとチョコレート工場

スレッド
かえちゃんとチョコレート工場...
煮干しの日の「4行日記」

1.憧れのGIROヘルメットはあきらめてOGKの安いやつをAmazonでポチッ。日本人のデカアタマには国内メーカーが合う。G.レモンじゃなくてユキヤを目指そう。
2.バレーボールの練習は雪のため中止。いまもすげぇー降ってるし…。あしたの朝が心配。
3.腰がかなりやばくなってきた。左の足の付け根や膝まで痛む。山登りのせいじゃありませんから。
4.ママからチョコレートをもらってハイテンションの娘。2年生はインフルで学級閉鎖のようで「あなたは大丈夫?」って聞いてみた。「わたし全然大丈夫、異状ありません!」だと。ずーとしゃべりっぱなしで普通じゃないんですけど…

昔は「チョコレートなんか嫌いだからね」って思う日だったけど、
娘から手づくりチョコをもらえるようになってからは楽しみに。

大好きなパパへの本命チョコ。
「世界で一番パパが好き!」っていわれてみたい。

最近ちょっと冷たいし、義理でくれてるのもうすうす…
でも、パパのためにってドキンちゃんチョコ。
食べるのがもったいないくらいだよ、ありがと。

カナディアンクラブはママから。
ちょうど飲みたかったんだ、ありがと。
酔っぱらわしていただきます。

娘はママからウォンカをもらって大喜び。
残念ながら金色のチケットは入ってなかったけどね。
『チャーリーとチョコレート工場』が大好き!

【今日のことば】
好きこそ物の上手なれ、というのは真実であって、
ひとは自分の本当に好きなことにおいてだけあれこれ工夫し、
それによって自信をつけるものだから。
中野孝次「人生を励ます言葉」

好きこそものの上手なれで、好きなことを極めていきたい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪の残る鐘撞堂山からスカイツリー

スレッド
雪の残る鐘撞堂山からスカイツリ...
苗字制定記念日の「5行日記」

1.寝坊して7時過ぎから鐘撞堂山登り出す。頂上7時38分の気温0℃、スカイツリーよく見える。
2.ヘルメットのサイズ確認に自転車ショップへ。ヘルメットといえばGIROがほしいけどLサイズですらキツイ。いくら脳みそがいっぱいつまってるからって頭でか過ぎ?
3.お昼はマイアミバーガー。トルティアチップスにスパイシーなチリソースがうまい。テキサスに匹敵するくらい好き。アイダホは食べ損ねた。
4.帰宅すると娘は自分でセットして録っておいた『新婚さんいらっしゃ』を視聴。なぜ新婚さんいらっしゃいなのか?しかも勝手に…
5.フルーチェが苦手な娘。でも初めて食べるバナナのフルーチェ、「食べられる確率は75%、食べられない確率は47%」なんだとか。

目覚めるとすでに太陽は昇っていて慌てて鐘撞堂山へ。
いつもの谷津池の登り口には雪が残りザクザク一歩一歩慎重に。

頂上は一面雪があり毎日暗いうちから登っているおじさんが、
ベンチに積もった雪をキレイにかいてくれていた。

昨日は木にも雪があって年に何回もない絶好の景色だったとか。
今日もスカイツリーがくっきりどっきり見えてキレイだったけど、
ちょっと悔しい思い。
昨日も登るんだったなぁ。

降りもところどころすべるので慎重に。
でも3回ズルッとすべる。
すべるすべるって受験生には禁句ですね。
転ばずに体勢を整えたからきっと大丈夫?

【今日のことば】
孤独とはむしろチャンスなのだと言ってよい、自分を発見するための。
中野孝次「人生を励ます言葉」

若い頃はひとりが淋しいって思ったけど、
いまは逆にひとりでいることが結構好き。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪だるまと雪うさぎ

スレッド
雪だるまと雪うさぎ
レトルトカレーの日の「4行日記」

1.朝起きて窓を開けると一面の雪景色とはいかないで。屋根やクルマの上にあるだけで道路にはまったくなし。
2.雪合戦しようと思っていたから娘は残念そう。雪なんか積もっちゃうとたいへんなんだよ。
3.近所の雪の具合はどうなのか散歩で偵察。娘は雪が残っているところを長靴でずんずん。楽しいんだよね。
4.録画しておいたアド街ック天国『埼玉深谷』を視聴。隣りの深谷市だけど知らないところばっかり。寄居町もいつかでれるといいね。

妻は留守番で娘とふたり散歩。
娘を独占できていっぱい歩いて、いっぱい話して。
寒かったけど自販機のコーンスープがあったかくておいしかった。

帰ってくると雪だるまと雪うさぎがお出迎え。
妻がクルマの上の雪をかき集めてつくっといてくれた。

なかなかやるじゃない。
でも、夕方見たらうさぎがモグラになってましたけど。

【今日のことば】
はじめての子供、つまり君のことを躰中で精いっぱい、真剣に愛しているんだなあ。
椎名誠「娘と私」

しみじみと真剣に愛しているんだなあって思う。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ラヴェンナのスープスパゲティ「シーフードカレー」

スレッド
ラヴェンナのスープスパゲティ「...
万歳三唱の日の「4行日記」

1.知人の絵本作家さんが深谷市の広報に出ているというので図書館に見に行ってきた。写真付きで1ページ、すごいなぁって思っていたら帰りに寄ったスーパーでバッタリ。
2.週刊ダイヤモンドのFacebook特集をじっくり読む。わかったようなわからないような…。結局友達いないとつまんないんでしょ。
3.ミニマム級の世界戦、強烈ボディでKO勝ちした井岡がチャンピオンに。ボクシングLOVE、香川照之のしゃべりをもっと聴きたかった。
4.松本城近くの居酒屋『我寧舎』、今夜は10周年のパーティー。行きたかったなぁ。10周年おめでとうございます。また5月、キーマカレー食べに行きます。

寄居町R140端にある創作パスタの店『ラヴェンナ』。
お店のHPをプリントアウトして10%OFFでいただいてきました。

いつも食べるのはこのスープスパゲティ「シーフードカレー」。
おいしんだな、これが!

前に家でもスープスパゲティをとカレー鍋の素でつくってみたけど、
味は到底及ばなかった…

【今日のことば】
しゃがんで道ばたの石ころを眺めて「わあっ」と言ってしばらくオドロいていた
小さな葉の姿を私はまだはっきり思いだせる。
椎名誠「娘と私」

私も愛くるしかった幼い娘のあんな姿こんな姿を
はっきりと思いだせる。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

娘と私

スレッド
娘と私
ニートの日の「2行日記」

1.妻の愛車ステップワゴンを車検に出す。イタタな出費。ボクの愛車は1999年式の軽自動車。こっちはそろそろ買い替えないと…
2.娘がハーモニカで喜びの歌を。もうできるようになったんだと感心する。トイレで用を足すときに必ずハーモニカを持っていって練習してるらしい。パパがトイレで本を読むのと同じ感覚?

先日の『ムッシュとマドマーゼル』に対抗して『娘と私』。

お酒を飲んでいい気持ちでいたところを娘がいろいろイタズラ。
あれこれつけられて自分も変装。
それを妻がパチリ。

いかれた親子です。

椎名誠の『はるさきのへび』という短編小説集に、
私小説『娘と私』が収録されています。

この小説はシーナさんが父親になってまだ間もない頃の、
娘の葉(よう)ちゃんに対する思い、愛情がいっぱいつまっていて、
微笑ましくてほのぼのする秀作です。

ボクもこの小説を読んでいつか人の親になったら、
こんなお父さんになりたいって思った思い入れのある一冊。

そんな『娘と私』です。

【今日のことば】
私は小さな娘を抱き、頬ずりをした。
ミルクの匂いがして、私の腕の中でそのすべてが柔らかく恵しみにみちていた。
私のマシュマロのたからものだった。
椎名誠「娘と私」

ボクのマシュマロのたからもの。
最近ちょこっと生意気ですけど…
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり